トップページ > 卓球 > 2017年10月13日 > HAhCXgJw

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
天使のタマゴ
天子の卵
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
731 :天使のタマゴ[]:2017/10/13(金) 21:51:58.59 ID:HAhCXgJw
たくさんのレスありがとう。一つ一つ丁寧に解説しよう。

>>707
私は、腕だけで振るバックハンドでは質の高い玉を安定して打つことはできないといっている。よく読んでくれ。
そして、「腕だけ」で振ると抽象的にいうが、私は関節と筋肉の連動でバックハンドを打つことを中心に解説している。
手首で打つから安定しないんじゃない。体の末端を使うほど安定しないということである。
ようするに安定させるには 体幹>肩>上腕>肘>前腕>手首 の順が安定させやすいということだ。
「手首で打つから」という意味ではない。

>>723
いい質問をした。なぜ続ける必要があるのか?すばらしい質問だ。
というか、上手い人(1コースの練習なんてそんなしなくてもいいと思うような人)ほど続ける練習をし、下手な人ほど続ける練習をせず
すぐに三球目攻撃の練習やオール練習をする。
すごく不思議だとみんな思うかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=lNJiQIFq_Zg
https://www.youtube.com/watch?v=l5gX0Uhny_g
https://www.youtube.com/watch?v=GxZ4EwaNHyg
https://www.youtube.com/watch?v=ZInhStzAEaQ

・効率の面:2〜3球ドライブを打つ。ブロック側とドライブ打つ側どちらかが3球以内でミスをする所要時間はおそらく1〜2秒だろう。
その後玉を5〜10秒かけて玉を拾いにいく。
これでは一時間かけて実際に練習している時間は実質12分程度。残りの48分を無駄にしている。
それなら多球練習のほうがよっぽど効率いいだろう。
対人でしたら練習しているようでほとんど練習の時間をとっていない。

・技術的な面:ラリーを続けるには必要なもの。それは「打球をコントロールする力」だ。初心者ほど打球のコントロールより威力に目がいきがちだが
上手い人ほどコントロールを重視する。それはなぜなのか?

たとえば、練習始めてすぐはみんなただの1コースのフォア打ちをする。そのときしっかり続けるよう打つよな?
まさかいきなりスマッシュしたりコース変えたりしないよね?
そのときはみんな、自分のフォア打ちがちゃんと同じコースで同じようなスピードになるよう、相手が打ちやすいよう意識して打ってるはずだ。
これがなぜドライブ練習ではできない?

ドライブ練習においても基本はそう。自分のうつドライブが、同じスピード・回転・コースになるようコントロールできてるか(これがすなわち安定)。
そしてブロック側は打ちやすいよううまく調節して(打球の威力がないなら少し押してあげる・打球の威力が強いなら緩めて返す)しなければラリーは続かない。
そして前にもいったようにドライブを安定させるには体で打たなきゃいけない。
ということはだ、ドライブを安定して打てる(スピード・回転・コース)ということは
自分が体で打ってるかどうかのパロメーターになるということだ。
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
732 :天子の卵[]:2017/10/13(金) 21:56:46.44 ID:HAhCXgJw
1コースのドライブをミスする。もしくは自分の思ったような打球になってない。入るけどコースはバラバラ。そこには必ず原因がある。
「今日の自分は打球がミドルよりによくいくし、すこし遅れて振ってるな…。手打ちになってるんじゃないか?」とか
「ミドルやフォア側に逸れたのボールを処理しきれてないな。もうすこし足を意識して打ってみよう」など、1ラリーずつ自分を修正することが大事。
基本練習とはそういうものだ。 

※キーワード=ドライブの打球の質をコントロールさせることができるかどうかは、すなわち体で打ってるかどうかのパロメーターとなる。
(手振りや突っ立って打つだけだと安定しないため)
※ドライブ対ブロックでラリーを続けられる=自分の思ったようにコントロールができている

先読みでうごく練習もそう。足を動かしながらでも、体を使って打てるかどうかを測ることができる
もちろん、移動した後、体を連動させなきゃいけないからこっちのほうが難しい。
これができないでいきなりランダムのボールを返す練習しても効率が悪いだろう。
(してはダメとはいってない。ウェイトの問題。うまく先読みで打てるようになればランダムの球を打つ練習を増やしていく)


ちなみにこの人がいってる練習はすなわち多球練習(ランダムのコース)とかバック対オールとかのことだろう。
先ほどもいったが、こういうランダムのボールを打つ練習はすごくいい練習になる(実戦的なため)

これを安定して打てるということは、フォームも理にかなっているし、反射的に足を動かし体を連動できているということ。
https://www.shands.jp/archives/27887


※もちろん10割の力で、強めにドライブを打つ練習もしたほうがいい。ただ、それを対人でやるとすこぶる効率がわるい。やるなら多球練習でするべきだろう。


>>723 そりゃあ小学生だからな。ぶっちゃけ毎日4時間程度練習してる人もいるし、それこそ中学・高校の強豪校なんて平日4〜5時間、土日8時間、年間休日3日とかだし。
ただ、いつまでもこの練習をするというわけではない。選手の成長に合わせていくべきである。(ドライブできる段階まで来たらドライブの練習を増やすなど)
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
733 :天使のタマゴ[]:2017/10/13(金) 22:14:02.56 ID:HAhCXgJw
>>715
中国選手も全部が全部腕を伸ばしてドライブを打ってるわけじゃあないだろう。
チャンスボールは腕を伸ばすし前陣だとたたんで打ったりもする。
単純に体幹の強さだろう。
1)腕を大きく振るということはそのぶんバックスイングを取らなきゃいけない。ということは打球する位置まではやく移動しなきゃいけない。
2)腕を大きく振ってる途中、体がブレないようにするには土台(体幹)の強さが必要
3)振った後すぐ基本姿勢に戻らなきゃいけないのに、スイングが大きく体幹が耐えられないと次のボールが打てない。
このあたりだろう。
腕を伸ばして打つのはかなり体に負担がかかるのは間違いない。体を鍛え上げてる中国選手とかクレアンガならではの技だろう。日本で言うと元全日本優勝の岩崎もそうだな。

>>728
これがすごいってマジか?冗談だろ?
私がいってるのは何十年前から当たり前に言われてることだぞ。
このスレを見ているほとんどの人は「何当たりまえなこと言ってるんだ」ぐらいにしか思ってない。

一流の指導者が考えてること知ってるか?
「なんでドライブを打ったらボールが弧を描いてボールが下に沈み、下回転をかけるとボールは下に落ちないで進んでいくのか」
とか私達とは次元が違うことまで深く深く考え、その理論を活かす様に指導している。

次元が違うんだよ。次元が。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。