トップページ > 卓球 > 2013年12月22日 > tctxjgve

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/55 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part9

書き込みレス一覧

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part9
266 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage]:2013/12/22(日) 05:47:59.79 ID:tctxjgve
>>257
開いたら数式だらけでビックリだったわ
印象的なのが
ラケット総重量を増しても反発係数が上がらない
衝突速度が上がるにつれ反発係数が落ちる
振動によるエネルギー損失では理論上「ラケット<<<<<ラバー」

ラバーが吸収してないエネルギーについてあまり触れられてないみたいだけど
ピン球(2.7g→350g)の衝撃がラケット(171g)を介して手へ伝わる過程で失われるものと
それは漠然とこんなイメージで↓

ITTF Monthly Pongcast - November 2013
http://youtu.be/j0yHLZs-pPE#t=500

想定される衝撃荷重(反発係数が大きめ)ごとに最大静止摩擦係数を計測してるやつ
こっちのモデルも良いよね↓

衝撃荷重を受ける各種材料の摩擦係数の評価
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0009954115

引きつれ効果とか衝撃の分散とかエネルギー効率のギリギリを求めて重くしてしまったが
跳ね飛ばされる実感はないから軽いなら軽いほうがいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。