トップページ > 卓球 > 2012年12月14日 > 02CJm8m/

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
214
○●卓球の指導者についてのスレッド●○

書き込みレス一覧

○●卓球の指導者についてのスレッド●○
256 :214[]:2012/12/14(金) 23:44:27.55 ID:02CJm8m/
>>255
ブロックが安定するのがかえって問題だったりするんだよね
裏にしろ表にしろ攻撃が苦手なケースまたは守備技術が得意なケース、
この2パターンがとにかく多いからバックは繋ぎと言われちゃう

前者の場合は苦手な攻撃をフットワーク強化して
自分てフォアのレンジを広げてカバーしてくれるし、
積極的な選手に育ってくれるから見込みあるんだよね
プレーが荒くなったり小技を覚えないから
型が身に付いたらそこの修正は入れていくんだけど
後者だと得意なブロックに頼りすぎて入れることに終始して
当てる打ち方になり弾く、擦ることができなくなるし
なにより足を止めてフォアサイドの球まで
バックで取ろうとするからとにかく厄介
癖になる前に早急に修正入れるけど、直すのが大変だよ

ブロックの安定に関しては何とも言い難いかな
下がった相手を勢い殺して腰砕けにするのが
表ブロックの真骨頂だし、それに専念するなら裏より楽だよ
弾いたりいなしたりを始めると一気に難しくなるかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。