- ピアノ大人初心者のためのスレッド 22日目
435 :ギコ踏んじゃった[]:2021/02/23(火) 09:41:45.21 ID:nCegsXnI - >>433
K545のガムラン面白かった。演奏者は旭川氏かな? ジョンゲージは、ここまでやらないと創造性が発揮できない現代音楽の困難さを感じた。解る人にしか解らない音楽。一般の人には全然解らないんだろうな
|
- ピアノ再開組スレッド
875 :ギコ踏んじゃった[]:2021/02/23(火) 09:50:01.25 ID:nCegsXnI - 楽譜読めるのは普通のことなので、楽譜読めることに特に褒める人はいなかったね。
義務教育で、ほとんどの人がト音記号 繰り返し記号ぐらいは身に付いていた。 ♯がフォドソレラミシ bがシミラレソドファ の順で付くことも授業で習ったし、長音階 短音階 主な教会旋法も習っていた。 音楽室にはピアニカもアコーディオンもオルガンも沢山あった。40人全員が鍵盤楽器だけで合奏できる数 今は楽譜読めるだけで、凄いって言われる。結局、義務教育で譜読みも鍵盤楽器も習わないから、そうなってしまうんだよね。
|
- 中級スレ その3
547 :ギコ踏んじゃった[]:2021/02/23(火) 10:00:29.70 ID:nCegsXnI - 今はそういうコンセンサスでしょうけど
日本のピアノ音楽教育の中で、インヴェンションが初級扱いされた時期が長くあったのも事実 チェルニー30番の途中から、ソナチネと同時期にインヴェンション1番 4番 8番を習わせられていました。 本の中にシンフォニアも含まれていたので、シンフォニアもソナチネやチェルニー30番レベルと勘違いした人も多かったのです。 本には初級第2課程と書いていたので。
|
- 中級スレ その3
566 :ギコ踏んじゃった[]:2021/02/23(火) 14:45:16.98 ID:nCegsXnI - >一流音大の試験では平均律は両方セットで弾かされます
それは課題であって、当日試験で全部弾くことが出来るかは別問題 最後まで弾かせられる人は、ほとんどいないでしょう。 採点に十分なら、途中で止めさせられます。
|
- ★ ピアノコードネーム奏法振興会 ★
643 :ギコ踏んじゃった[]:2021/02/23(火) 21:59:54.24 ID:nCegsXnI - 服部克久の曲とアレンジで好きなのは、無駄な音が一切ないこと
シンプル イズ ベスト ル・ローヌもシンプルな曲でシンプルな編曲だけど、エッセンス詰まっているんだよね あの曲はコードネーム奏法で弾かずあの楽譜のまま弾くのがベスト。 まーちゃんは、アンドレギャニオン 服部克久はコードネーム奏法を使わないけど、それ以外はほとんどコードネーム奏法 愛しのエリー 恋は水色とか 頭に浮かべば、コードネーム奏法で弾けるのが凄い。 ピアノ屋ドットコムの従業員も、みんな暗譜で弾いてるのが好感持てる。 宮本準子さんは久石譲二の名曲を、全部暗譜で弾いてるんだよね。ほとんど楽譜通りに。 調律師さんも、それぞれ得意曲あって、ピアノの演奏センスもある。
|