トップページ > 鍵盤楽器 > 2019年04月16日 > 8gkNdLhy

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200003200200000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ギコ踏んじゃった
■□電子ピアノ総合スレッドPart11■

書き込みレス一覧

■□電子ピアノ総合スレッドPart11■
357 :ギコ踏んじゃった[sage]:2019/04/16(火) 07:47:54.45 ID:8gkNdLhy
>>349
そのシャンクがしなるのは、ハンマーと弦が接触したときの衝撃のエネルギーを逃すためであって、ハンマーが弦に当たる前に、打鍵スピードによってのみしなって打点位置が変わるようなものではないと思うけど
■□電子ピアノ総合スレッドPart11■
358 :ギコ踏んじゃった[sage]:2019/04/16(火) 07:55:12.24 ID:8gkNdLhy
ピアノの音色がタッチで変わるっていうのは、そういう意味じゃなくて、和音を弾いたときに力の入れ方が均等であるかとか、
例えばCメジャーコードを弾いたときに、トップノートのソより中指のミに力が入ってしまって、変に聴こえるとか、音の長さが揃ってないとかそういうことでしょう
そして、そういう現象はシンセ鍵盤だってあるよ
セミウェイテッドの鍵盤で、ベロシティコントロールしやすい鍵盤とかなら顕著に出る
■□電子ピアノ総合スレッドPart11■
362 :ギコ踏んじゃった[sage]:2019/04/16(火) 12:24:09.07 ID:8gkNdLhy
>>359
サイトを拝見しましたが、オーディオマニアのための、とありました

偏見ですが、オーディオマニアと呼ばれる人種は、CD-Rの種類によって音質が変わるとか、
高いUSBケーブルを使うと音質が変わるとか、根拠のないオカルト的なことを言う人たちです

鍵盤のタッチで、シャンクのしなり方が変わり、打鍵位置が変わることによって出音が変わるというのも、
根拠のないオカルトであると理解しました
■□電子ピアノ総合スレッドPart11■
363 :ギコ踏んじゃった[sage]:2019/04/16(火) 12:36:26.21 ID:8gkNdLhy
例えば、ギターであれば出音が変わる理屈が説明できます
まず、アタック音は弦とピックなり指なりが触れることで発生しますが、ピックと指では接触面積が違いますし、
同じピック弾きでも、ピックを当てる角度で接触面積が変わるので、接触時に発生するアタック音が変わり音色が変わるのは容易にわかるでしょう
また、ネック側で弾くのか、ブリッジ側で弾くのかでも、弦の振動が変わるので、音色に変化をもたらすのもわかります
■□電子ピアノ総合スレッドPart11■
364 :ギコ踏んじゃった[sage]:2019/04/16(火) 12:55:20.01 ID:8gkNdLhy
あなたが主張する、打鍵スピードにより弦に接触する前に、シャンクがしなり、その結果打鍵位置が変わるため音色が変化するですが、
これが事実であることをまず証明してください

@そもそも鍵盤の可動域は狭いのに、打鍵スピードによって振り子の力だけで、打鍵位置が変わるほどしならせることができる運動エネルギーを加えることが可能なのか?
※ブルー将軍をひと突きで殺した桃白白くらいの指の力で打鍵すれば、しなるかも知れませんが…
A弦とフェルトは面で接触するけど、接触する可能性のある面は、音色が安定しないほど、材質(硬さなど)が変わるのか?

ギターの例のごとく、物理的にあぁそうだね、と納得できるような説明をいただけると幸いです
■□電子ピアノ総合スレッドPart11■
365 :ギコ踏んじゃった[sage]:2019/04/16(火) 13:03:05.00 ID:8gkNdLhy
楽器はプレイヤーは実際の出音以上に、楽器から感じれられる振動なんかを感じ取って、それも含めて音色として捉えることがあります

ぶっちゃげ、エレキギターは鉄の弦の振動を拾うマイク=ピックアップの音をアンプで増幅させる楽器です
なので、アコギとちがって、木の材質や形で鳴らしてるわけではないので、ピックアップと弦の種類(あとテンション)が同じなら、アンプから聴こえてくる音はまあ同じと言っていいでしょう

でも、同じハムバッカーのピックアップを載せていたとしても、プレイヤーはストラトタイプとレスポールタイプを弾いたときに、違う音だと認識します
レスポールはボディ鳴りが良いため、その生音や振動をギターと接触してる身体から感じ取ってしまい、それも含めて音色として認識するためです
だから、レスポールの音のほうが膨よかな音と感じてしまう
ただ、リスナーが聴き、判断する音はアンプから出る音です
■□電子ピアノ総合スレッドPart11■
366 :ギコ踏んじゃった[sage]:2019/04/16(火) 13:05:25.83 ID:8gkNdLhy
実際の出音には関係しないプレイヤーの感覚が加味された音色、要するにプラシーボではなく、
実際の物理現象から、出音が変わってるという理にかなった説明をいただけると幸いです
■□電子ピアノ総合スレッドPart11■
377 :ギコ踏んじゃった[sage]:2019/04/16(火) 16:12:03.16 ID:8gkNdLhy
シャンクが打鍵スピードによってしなるから、弦に当たる位置が変わって音色が変わるなんてことが本当に起きてるなら、これ以上、明確なことはないわけで、
ならむしろなんで、タッチによって音色が変わるのか変わらないのか、みたいな議論が長年されてきたのか

大体、ピアノは弦楽器と違って、誰が弾いても、安定した音は鳴らせるのが最大の特徴だろうに
■□電子ピアノ総合スレッドPart11■
378 :ギコ踏んじゃった[sage]:2019/04/16(火) 16:18:34.22 ID:8gkNdLhy
>>374
木材を使うのは耐久性の問題だと思います
シャンクがしなるのは、打鍵時の衝撃を逃すためでしょう
金属や樹脂なら、ポキっと折れますから
折れないように剛性を高めたら、鍵盤が重くなるでしょうしね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。