トップページ > 鍵盤楽器 > 2018年08月17日 > 2EKXWgTS

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ギコ踏んじゃった
【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレ Part7【電子ピアノ】

書き込みレス一覧

【YAMAHA】ヤマハ電子ピアノスレ Part7【電子ピアノ】
243 :ギコ踏んじゃった[sage]:2018/08/17(金) 10:47:32.30 ID:2EKXWgTS
>電子ピアノはどんなに心許なく(弱く)打鍵しても、粒を揃えてくれるので、自分の打鍵の欠点は判らない。
しかしアコピは打鍵によって音が澄んだり濁ったりするので、自分の打鍵の良し悪しがその場で判る(ピアノが先生)。

基本、ピアノの構造上デジタルでもアコースティックでも打鍵による音の変化は無いですよ。
変わって聴こえているなら、それはただの思い込みです。
そのような錯覚を引き起こす原因としては、単純にデジタルピアノがまだピアノの複雑な響きを再現できていないのと、
単純にダイナミックレンジの狭さですね。
アコースティックピアノがpppからfffまで出せるとしたら、デジタルはppからff位になると思うので。

打鍵による音の変化は基本的にどちらもありません。
むしろ、アクション部や鍵盤部分の雑音まで音色と捉えるならデジタルのほうが音量を抑えて使用する都合上、
雑音の影響は大きくなるのでタッチによる音色の変化は大きいと言えるのではないでしょうか?

ハンマーアクションの構造から理論的に反論できるなら、またレスください。
理論的に反論できないなら荒れるだけですので、すいませんが内省下さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。