トップページ > 携帯・PHS > 2012年12月27日 > Yp0x1FPw0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/646 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010362200000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 6
ソフトバンクがイーモバイルを吸収率
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★11局目
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1086● TCA

書き込みレス一覧

〓SoftBank 世界戦略 Part.1
1 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 12:17:15.11 ID:Yp0x1FPw0
世界一の通信会社を目指すソフトバンクについて語りましょう。

Sprint,ClearWire, E-Mobile等の話題等。
ソフトバンクの投資先関連会社等の話題も歓迎。 アリババなど。

関連スレ
ソフトバンクがイーモバイルを吸収率
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1349071353/

【通信】ソフトバンク、スプリント買収で合意 1兆5709億円[12/10/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350289421/
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
4 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 14:38:02.12 ID:Yp0x1FPw0
米スプリント買収で移動体世界3位へ、6年ぶりの大勝負に出たソフトバンク
2012/12/05 出典:日経コミュニケーション 2012年11月号 pp.50-51
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121126/439781/
ソフトバンクは2012年10月15日、米携帯電話3位のスプリント・ネクステルを買収すると発表した(写真1)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121126/439781/ph01.jpg
買収額は201億ドル(1兆5709億円)。米規制当局の承認を経て2013年半ばまでに70%の株式を取得する予定だ。
約1兆7500億円を投じたボーダフォン日本法人の買収から6年余り。さらなる成長への道を探り、大勝負に出た。

図1●ソフトバンクの連結売上高、経常損益の推移と大きな出来事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121126/439781/zu01.jpg

表1●ソフトバンクがボーダフォン買収時に掲げた「4つの公約」とスプリントが抱える課題
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121126/439781/hyou01.jpg
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
5 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 14:43:57.38 ID:Yp0x1FPw0
Sprint社の戦略的買収について(2012年10月15日)

オンデマンド配信(約1時間52分)
http://webcast.softbank.co.jp/ja/press/20121015/index.html

プレゼンテーション資料
http://webcast.softbank.co.jp/ja/press/20121015/pdf/20121015_01.pdf

[プレスリリース] 当社によるスプリントの戦略的買収(子会社化)について
http://webcast.softbank.co.jp/ja/pdf/20121015_01/20121015_01.pdf
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
6 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 14:47:37.41 ID:Yp0x1FPw0
連載
「ダイヤモンド」vs「東洋経済」! 経済誌双璧比べ読み(11月第4週)
ソフトバンク、スプリントとイー・アクセス同時買収ができたワケ
http://biz-journal.jp/2012/11/post_1041.html
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
7 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 15:09:05.17 ID:Yp0x1FPw0
クリアワイヤ買収でソフトバンク・スプリントが手にするものは
三国大洋 2012年12月18日 18時06分
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35025924/
AT&T+ベライゾンよりも多くの周波数帯を手に
http://japan.zdnet.com/storage/2012/12/18/bda3c7a17cac011c3881f5321f2ef15e/121218softbank02.png

http://japan.zdnet.com/storage/2012/12/18/04f09ec3d297e849e6c0fe8e6bde8e1b/121218softbank03.png
上の図からは、クリアワイヤのもつ帯域の絶対量の多さがつかめる。その一方で「700MHz」「Cellular」といった日本のプラチナバンドに近いようなところはベライゾンとAT&Tの保有量が多く、
対照的にスプリントとクリアワイヤにはそうした部分がまったくないそれほど多くないこともわかる。

http://japan.zdnet.com/storage/2012/12/20/2f62f806e6d6fb548c3deb671fdafe46/121218softbank00.jpg
この図にあるように、クリアワイヤの周波数帯を手に入れたスプリントの帯域ポートフォリオは「3階建て」になる。
なお、この図が引用されているExtreme Techの記事には、2.5GHz帯のEBS(Educational Broadband Service)の部分について、
「これは各地の学校区の所有するもので、企業はそれをリースしてもらって使う形になる
……スプリントはこのEBS帯域をつかってネットワークを展開するにあたり、各地の学校区とそれぞれ交渉・契約することが必要になる」といった説明がある。

40億ドルを超えるクリアワイヤの負債
 クリアワイヤは2008年にスプリントやインテル、大手ケーブル事業者各社、それにグーグルなどから30億ドルを超える資金を集めてWiMAX網の展開に乗り出したが、サービス展開でつまづき、ここ数年は赤字続きだった

Seeking Alphaにある別の記事(同じクリアワイヤ株主のファンドが作成したもの)では、スプリントとクリアワイヤ、それに日本のイー・アクセスも手に入れた場合のソフトバンクの負担の大きさを、AT&T、ベライゾンのそれと比べている。
この説明によると、ソフトバンクの正味の負債額は約486.08億ドルで、AT&Tの579.95億ドルよりも少なく、ベライゾンの380.74億ドルよりも多い水準。
トップティアの通信事業者としてはまあまあの線、という感じだという(金額はいずれも第2四半期末時点)
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
8 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 15:10:22.65 ID:Yp0x1FPw0
12月17日は、ダン・ヘッセ氏がスプリントのCEOに就任して丸5年が立つという区切りの日だったそうだ。
これに当て込んだ長いインタビュー記事がGigaOMに掲載されている。
http://gigaom.com/mobile/a-gigaom-conversation-with-sprints-dan-hesse-on-five-harrowing-years-as-ceo/
スプリントが犯した二つの大きな失敗
--ひとつはスプリントとネクステルとの合併、
もうひとつはWiMAXを推すクリアワイヤに肩入れして、4G網展開でつまずいたこと。
いずれも前任の経営陣の判断

前者については来年6月末に旧ネクステル顧客へのサービス提供を終了することが決まっており、
後者についてもクリアワイヤの完全取得が実現すれば一応片が付くことになろう。
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
9 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 15:18:34.28 ID:Yp0x1FPw0
ソフトバンクを待ち受ける米国当局の承認 スプリント買収後の難局
ITジャーナリスト 小池良次  2012/11/2 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK01016_R01C12A1000000/
■日本企業が米国最大の免許保有者になってよいか
米司法省と米連邦通信委員会(FCC)の承認を得られるかが大きな課題となっている。

 ソフトバンクは早速、カルメン・グループとともに今回の買収の承認対策に乗り出した。
同グループは元大物政治家などをスタッフに持つロビイスト事務所。

 クリアワイヤーは2.5GHz帯周波数の免許を全米主要都市で大量(帯域幅は100M〜120MHz)に保有している。
スプリントが保有する免許を合わせると、業界2強のAT&Tモビリティーとベライゾン・ワイヤレスの所有量を追い越し、全米で最大のモバイル・ブロードバンド免許保有者になる。
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
10 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 15:23:41.70 ID:Yp0x1FPw0
ソフトバンクの米スプリント買収に賛否両論--孫社長に対してはポジティブ
浅賀美東江 2012/12/06 17:23
http://japan.cnet.com/news/business/35025396/
 ニールセンは12月6日、ソフトバンクの米Sprint買収に対する消費者の声をまとめた。
賛否両論だが、社長の孫正義氏に対してはポジティブな反応であったという。
ソーシャルリスニングサービス「Nielsen BuzzMetrics」を使って日本語と英語の2言語で分析している。

話題に対する印象
http://japan.cnet.com/storage/2012/12/06/68a9c2d5da0a4775fd910823f31bee10/121206_nielsen_1.jpg
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
11 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 15:40:17.46 ID:Yp0x1FPw0
米国から見たソフトバンクのスプリント買収
したたかなヘッセの目論見と孫正義の大バクチ
海部 美知   2012年11月7日(水)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121105/239035/?rt=nocnt
この一件を太平洋の対岸から見ると、また少々違う面白さがある。
スプリントの顔であるダン・ヘッセCEO(最高経営責任者)の企業再建物語に、まずは注目してみよう。

 CEO就任時のインタビューで「なんで敢えて引き受けたのか」と聞かれた際、ヘッセ氏はさらりと「自分は通信事業者の仕事が好きだし、これしか自分にはできないから」と答えた。
以来、自らテレビCMに出演したり、カスタマーサービスにテコ入れしたり、高速データサービスWiMaxを真っ先に導入するなど、どん底だった消費者の信頼回復を図った。

 さらに2011年にはアップルのスマートフォンiPhoneをラインアップに加え、使用量無制限の定額データ料金で上位2社との違いを出した。
おかげで、顧客解約率が低下し、顧客サービス指標も大幅に改善して、加入者流出に歯止めもかかった。

スプリントの7年再建戦略の総仕上げ
買収したネクステルの古いネットワークをシャットダウンして、LTEを新たに建設するという方向を打ち出したのだ。

<図> スプリント再建計画フェーズ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121105/239035/image001.jpg

「通信事業者同士の資金融通」という側面も
 通信事業というのは、莫大な先行投資が必要で、その回収に10年単位の時間がかかるという宿命を抱えている。

90年代以来の通信国際化の歴史の中で、通信事業者が外国に投資して、長期にわたって親会社ブランドを確立し、一体のグループとして営業することができているのは、
似たもの同士の域内(欧州域内、中南米域内)か、言語が共通な旧宗主国と旧植民地の間のどちらかのケースがほとんどだ。

数年後に何らかの形で株を売却するというのが一番ありそうなシナリオで、その時株価が上がっていれば、ソフトバンクはキャピタルゲインを得られる。
マネーゲームというよりも、通信という業界の特殊事情の中で現実に即して行われてきた慣行のようなものだ。

スプリントが生き返るための大バクチ
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
12 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 15:46:46.95 ID:Yp0x1FPw0
ソフトバンクが買収したSprintとはどんな企業か--鈴木淳也の見方
鈴木淳也 2012/10/22 10:45
http://japan.cnet.com/news/commentary/35023311/

ソフトバンク、スプリント社買収のブリッジローン発表
2012年12月19日(水) 06時00分
http://response.jp/article/2012/12/19/187336.html
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 6
194 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 16:11:37.50 ID:Yp0x1FPw0
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1356578235/
ソフトバンクがイーモバイルを吸収率
113 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 16:12:15.77 ID:Yp0x1FPw0
〓SoftBank 世界戦略 Part.1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1356578235/
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★11局目
635 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 17:16:17.49 ID:Yp0x1FPw0
>>589 1年前から準備していたからだよ。 部材や人手はスタート前にキープしていたから出来た話。
電波は7月からだが、実際の工事スタートは3月であり、既に半年以上たっている。
今は日本中の人手が足りなくなってるからソフトバンクですら工事が思うように勧められなくなってしまっている。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1086● TCA
752 :非通知さん[sage]:2012/12/27(木) 17:34:01.51 ID:Yp0x1FPw0
>>750 AU Optronics' (AUO) L5C
http://ja.wikipedia.org/wiki/AU_Optronics
BenQグループの液晶パネル製造会社

Innolux Corporation (formerly Chimei Innolux, or CMI)
http://en.wikipedia.org/wiki/Chi_Mei_Corporation
フォックスコンが大株主を務めるパネル大手の台湾Chimei Innolux( CMI=奇美電)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。