トップページ > 携帯・PHS > 2012年12月23日 > lKm2UIGRO

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/739 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100015000300300013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
152 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 08:10:04.41 ID:lKm2UIGRO
>>151
総務省が東名阪にしかドコモにあげてない。
東名阪以外でもただちにドコモに与えるべきだろう。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
161 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 12:04:46.41 ID:lKm2UIGRO
>>160
東名阪だけでも、1.7GHz20MhzをLTEにすると最大150Mbpsのサービスが可能となる。

これは競争条件の公平性を考えると、最大150Mbpsサービスの提供が直近では難しいソフトバンクやイーモバ
に著しく不利となる。

総務省はそれを防ぐために、ドコモに東名阪以外にも1.7GHzを割り当て全国整備を条件にLTE150Mbpsサービス
の提供を許可すべき。

ソフトバンクには、UQの救済合併を指示し、AXGPでの最大150Mbpsサービスの提供を求めるべき。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
166 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 13:11:15.90 ID:lKm2UIGRO
>>158
ドコモの3Gは、もはやガラケーとかた落ちスマフォとローミングイン用になるからな。

そういう意味では800Mhzも必要。

ただ、HSPA+はガラケーもローミングイン用としてもiPhone4sまでは対応してないので不要。

それより、iPhone5のローミングインユーザー用に至急LTEローミングを開始するべき。
これはドコモだけでなく全キャリアがやるべきなことだが。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
168 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 13:18:27.69 ID:lKm2UIGRO
>>163
ドコモは1.7GHzの全国化を確かに望んでないかもしれないけど、総務省は全国化を義務づけドコモの
150Mbpsサービス開始時期をソフトバンクが150Mbps超のサービスを開始する時期に調整するべき。

これにより、競争条件が公平になる。

あとUQの設備は確かにゴミなんでKDDIに処理させたうえ電波だけソフトバンクグループのWCPに割り当てる
のが一番理想的だが、電波代がわりにゴミ設備の処理費用くらいはソフトバンクグループなら支払うだろう。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
172 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 13:23:58.57 ID:lKm2UIGRO
>>167
3Gの設備を一から導入するならHSPA+に対応すべきだが、ほとんどの端末がLTEに対応していくなかで
HSPA+にする暇と金があるなら、それで全周波数のLTE化をさらにすすめていくべき。

ローミングイン端末もiPhone5筆頭にLTE対応しているのが主流になるのは明らかだから早期にLTE
ローミングを開始すべき。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
175 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 13:28:57.97 ID:lKm2UIGRO
>>171
ガラケーとローミングイン端末(iPhone5以外のiPhone全機種がドコモ800Mhに対応してる)のためにドコモ
は800Mhzも5Mhzは3Gに残すだろう。

そういう意味では、ソフトバンクのプラチナバンドは対応ガラケーとかあまりないので思いきってLTEに
全て切り替える可能性がある。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
176 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 13:36:20.80 ID:lKm2UIGRO
>>174
ドコモの3G基地局はLTE化するときに置き換えは不要らしいのでしばらくは置き換えないだろう。
置き換えるときがあればHSPA+に対応する可能性はある。

ソフトバンクの場合はLTE対応時に置き換えの必要がある3G基地局があるようだがそれでも10万を越える
基地局がある2GHzでHSPA+対応は今年7月時点で5000局程度と宮川CTOが言ってたし。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
206 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 17:37:04.26 ID:lKm2UIGRO
>>178
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
208 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 17:45:30.44 ID:lKm2UIGRO
>>178
ドコモのLTE基地局の採用ベンダにはソフトバンクが採用したノキアシーメンスもいたのでできるはず。

ドコモが作ったと発表したLTEフェムトは3Gとのデュアルで、どうやら国産ベンダらしい。

ドコモの場合、3Gの基地局をデュアル基地局に置き換えるよりLTE基地局を追加する方が安かったからだろう。

そういうところでは、ソフトバンクは投資を惜しまずLTEとHSPA+の基地局に置き換えたために、iPhone5や
iPad3や4ではHSPA+での通信が可能となり確かに恩恵はあると言える。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
209 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 17:49:50.85 ID:lKm2UIGRO
>>204
ソフトバンクにも中継局はあるが、3Gと同じ周波数であってもLTEの電波は中継しないようにしてるようだな。

さすがに3G帯域だけ通すようにバイパスフィルタの追加とかまではしてないだろうけど。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
225 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 20:36:06.38 ID:lKm2UIGRO
>>216
まあ、そこはiPhone売る気なく、かつAndroidもそんなに売れるとは思ってなかったんだろうし。

だって、ソフトバンクがiPhone3GSを発売し大ブームが始まる頃にやっとドコモはXPERIA初代を発売し
見た目はだいぶまともになり、パクりUIも少しは使えるようになったけど売れるとは思えなかったんだろう。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
226 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 20:38:18.14 ID:lKm2UIGRO
>>213
ノキアシーメンスのLTE基地局を採用したけど、高コストなデュアル基地局置き換えはやらなかったからな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ45
227 :非通知さん[sage]:2012/12/23(日) 20:56:30.88 ID:lKm2UIGRO
>>225
あとソフトバンクのHSPA+対応が無駄とか言ってるのがいるがもちろん無駄ではない。

確かにHSPA+対応はiPhone4s以前の機種はしていないが、iPhone5とiPad3と4のセルラー版で対応している。

特にソフトバンク網でLTEを使えないiPad3で大きな効果があるので、2GHzでも900Mhzも全てLTEに切り替える
のではなくHSPA+を残すべきなのは、明らか。

なんだったらiPhone5とiPad3と4のセルラー版はDC-HSPA+にも対応しているのでソフトバンク3Gを10Mhzずつ
残して2GHzでも900MhzでもDC-HSPA+を提供してもよいだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。