トップページ > 携帯・PHS > 2012年12月11日 > 2ThRS7uL0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/659 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000006703200018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
163 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 16:06:44.53 ID:2ThRS7uL0
>>150 大事なバンドは、band41 これは同じTD-LTE。 
次に大事なのは、900MHzLTE これはGSM bandだからいずれサポートされるようになるだろうが次機種で入れてもらってると移行が早い。
700MHzLTEは時間がかかるだろうが交渉力次第。

900LTEは最大のポイントだろう。
これが最初からサポートされるかどうかは勝敗を決める。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
170 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 16:38:53.66 ID:2ThRS7uL0
>>164 ETWSはそんなに勝手に使って良いものなのか? 
CMなんか流してたら、緊急通信じゃなくなるじゃないか。

使いすぎて回線が一杯になってしまったらどうすんだよ。 緊急も減ったくれも有ったもんじゃない。
KDDIのエゴじゃないのか?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
171 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 16:43:05.31 ID:2ThRS7uL0
>>168 band26の事を知らなさすぎる。 今世界にband26をサポートした携帯は1つの無い筈。
当然iPhoneはband26なんかサポートしていない。 サポートしているのはあくまでもband5。
auがAndroidで使ってるのはband18であり、band26ではない。

だから、band26の量産はこれからの話でまだ一般的な話では無い。
つまりband26をサポートした携帯が作られなければ絵に描いた餅。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
176 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 16:48:38.94 ID:2ThRS7uL0
>>168 それにiDEN停波後に始めるのはCDMAサービスであり、band26のLTEサービスは2014年になってからの話。
つまり2013年は既存CDMA端末でも使えると言う話。
band26端末が用意されなければならないのは2014年。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
179 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 16:52:51.53 ID:2ThRS7uL0
>>172 3GのブロードキャストSMS配信とETWSは全く別物だぞ。
KDDIの3Gシステムは自分処で勝手にやってたサービスだからそれで良いが、
ETWSという国際規格が出来たのにそれを勝手に使うと言うのは如何なものか。
ETWSはあくまでも緊急。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
180 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 16:53:48.99 ID:2ThRS7uL0
>>172 はETWSと SMS over LTEの事を一緒だと混同してるみたいだな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
187 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 17:03:38.46 ID:2ThRS7uL0
>>181 停波しないでどうしてCDMAが使えるんだよ。 2013年はCDMAと発表されてる。
LTEは準備次第だろうが、そう簡単には進まないだろう。 最低半年はかかる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
189 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 17:08:30.23 ID:2ThRS7uL0
>>186 同じ機種が各々のbandを通したからと言ってband26対応と言う訳ではないだろ。
モデルが違うんだから。 アナログフィルタとかは国別に変えてる可能性の方が高いと見るのが普通。

現にband26でFCCを通した携帯は無い。
もしband26携帯を作ったのならband5で通さずband26で通した方が楽なはず。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
193 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 17:22:23.52 ID:2ThRS7uL0
>>191 日本発祥だけど国際規格として採用されてる。
だから海外渡航時でそこのキャリアがETWSに対応してたら現地の災害情報をキャッチできる。

これに米国の条件を付けくわえて、より幅広い用途に活用できる警報システム「Public Warning System」への発展予定。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
195 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 17:25:16.04 ID:2ThRS7uL0
>>194 鉄塔は有ってもLTEは高速な接続回線が必要で、広大な土地に線を張り巡らすのは時間がかかる。
CDMAだったら今までの糸電話回線で事足りる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
198 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 17:31:05.97 ID:2ThRS7uL0
>>196 FCCと言っただろ。 アメリカでFCCはband26を認可したから通す事は出来る。
日本の話なんかしていない。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
202 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 17:39:43.73 ID:2ThRS7uL0
>>199 最高速度のTD-LTEが有るぞ。 バンド内CAで来年150Mbpsを始める。
それでもまだまだ2.5GHzはガラ空き。
それこそソフトバンクが狙っていた物。 
SprintはClearWireの帯域を加えると全米一の帯域を持ったキャリアとなる。

ClearWireの設備投資計画がダウンしたのもSprintと共通工事を行う為だろう。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
203 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 17:41:18.67 ID:2ThRS7uL0
>>200 単純だよ。 Sprintが持っている周波数だから。
つまりband26はSprintの為に作った様な物。 認定を受けやすくする為に周辺の周波数をまとめただけ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
216 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 19:28:52.09 ID:2ThRS7uL0
>>207 誰もCDMA を停波するなんて言っていないぞ。
元々800MHz CDMA は、ベライゾンにローミングしてるし、1.9GHz CDMAも有るから帯域は狭くてもやりくりできるんだよ。
800LTEのCSFB のための対策だろう。LTEのためには当面必須だからな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
217 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 19:31:56.65 ID:2ThRS7uL0
>>209 いつでも間に合うよ。今のチップはTD-LTE対応だからアナログ系の周波数候補にはいれば良いだけ。
まず間違いなく、Band41 はサポートされる。それが引き取り契約の条件なんだから。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
218 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 19:38:46.45 ID:2ThRS7uL0
>>215 Sprint はポストペイドの顧客が多いんだよ。
プリペイドの客はMVNOの関連キャリアが扱ってる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
220 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 20:08:57.09 ID:2ThRS7uL0
Sprint は800MHz の統合にかなりの血を流したから900MHz も貰ったんだよな。
大きな帯域ではないけど禿げなら増やせるかも。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ44
223 :非通知さん[sage]:2012/12/11(火) 20:28:44.67 ID:2ThRS7uL0
いやいや、900のラジオバンド帯だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。