トップページ > 携帯・PHS > 2012年12月07日 > Aohz6Wwp0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/850 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000300125012000111017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1079● TCA
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1083● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1079● TCA
497 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 08:07:35.96 ID:Aohz6Wwp0
>>494
NTTドコモの11月末の携帯電話の総契約数が5年3カ月ぶりに減少に転じたことが6日、明らかになった。
減少幅は過去最大の約4万件。米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)5」で攻勢をかけるKDDI(au)と
ソフトバンクに顧客が流出した。「来年以降のiPhone導入を考えざるを得ない」(ドコモ幹部)との声が上がっている。

 電気通信事業者協会(TCA、東京・港)が7日、携帯電話大手3社の11月末の総契約数を発表する。この中で新規契約から
解約を差し引いた純増数はKDDIが20万件強、ソフトバンクは30万件強となったもよう。

 ドコモの純減はTCAが調査を開始した1996年1月以降3度目。減少幅は2007年8月の2万2900件を上回る見通しで、
総契約数は6070万件程度となる。

 契約数が減った最大の原因はiPhone人気だ。ドコモは巻き返しに向けて、10月以降に約500億円の追加の販促費を計上。
高速携帯電話サービス「LTE」を新規契約した場合に基本使用料を1年間無料にするなどのキャンペーンも実施している。

 しかし10月の純増数は7200件。11月は過去最大の純減で、効果が出ていない。業績にも影響しており、13年3月期の連結税
引き前利益(米国会計基準)見通しを前期比7%減の8140億円に下方修正した。

 総務省によると国内の携帯電話・PHSの総契約数は3月末で1億3276万件と日本の人口を上回っている。成熟化した市場の
中で成長を遂げるには同業他社から顧客を奪うしかない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1079● TCA
498 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 08:07:51.24 ID:Aohz6Wwp0
 国内では06年10月、利用者が電話番号を変えずに通信会社を乗り換えられるMNP(番号持ち運び制)が始まった。
11月のドコモのMNPによる流出は過去最大の20万件にのぼる見通し。顧客獲得に向けて動画配信や通信販売などサービス事業を
強化する方針を掲げてきたが、端末の競争力が契約数の増減を左右しているのが実態だ。

 「アップルが端末上のサービスを管理するiPhoneは相いれない」というのがドコモのこれまでの立場。しかし「戦略転換を本格的に
考えなければならない」との声が社内では強まりつつある。実際、ドコモの加藤薫社長は10月の冬モデル発表会で「(iPhoneと)
共存共栄できるかを模索している」と発言。これまでの慎重姿勢を微妙に修正した。

 ただアップルはiPhoneの取り扱いで通信会社に一定量の販売義務を課しているとされる。国内最後発となるドコモがiPhoneを
取り扱う場合、ソフトバンクなどに比べ条件が厳しくなる可能性がある。「高いハードルがある」とドコモ幹部も認める。
今後、販売条件や自社サービスの付加ができるかなどを見極めた上で導入を本格的に検討する見通しだ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1079● TCA
499 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 08:12:41.69 ID:Aohz6Wwp0
>成熟化した市場の中で成長を遂げるには同業他社から顧客を奪うしかない。

まだまだ複数台の販売や固定回線事業者から顧客を獲得する手段は残っている。
同業者のパイを奪うことばかり考えると大抵真似された時点で失敗する。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
606 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 11:27:07.58 ID:Aohz6Wwp0
NTTドコモの11月の携帯契約件数は、新規契約から解約を差し引いた数が4万件強の純減となることがわかった。純減に転じるのは2007年8月以来、5年3カ月ぶり。
 通信会社を変更しても同じ番号が使える「番号持ち運び制度(MNP)」も21万件強の転出超過とMNPが始まった06年10月以降、最悪の数字となるもようだ。
 KDDIとソフトバンクモバイルが9月21日に発売した米アップルの人気スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」で販売攻勢をかけており、
「5」を扱っていないドコモの顧客が両社に流れた格好となった。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121207-00000504-biz_san-nb
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
620 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 12:01:22.64 ID:Aohz6Wwp0
>21万件強の転出超過とMNPが始まった06年10月以降、最悪の数字となるもようだ。

いままでのワーストっていくらだっけ?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
669 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 12:52:36.15 ID:Aohz6Wwp0
>>658
ドコモ   -21万
KDDI    13万5千
ソフトバンク 7万5千
と予想
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
722 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 13:13:36.67 ID:Aohz6Wwp0
>>720
UQとWCPの差がかなり少なくなったな
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
730 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 13:16:37.49 ID:Aohz6Wwp0
もし新型iPhoneが半年後にリリースされる場合
KDDIはバンド26が対応されるかどうか、
ソフトバンクはSprintと一括納入で調達コストを削減して価格勝負できるかどうか?
(GSMモデルじゃなくてCDMAモデルを調達するかどうか?)
それによって動向が変化しそう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
736 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 13:20:08.54 ID:Aohz6Wwp0
>>732
いままで関東一辺倒だったソフトバンクが
地方でもそれなりに増えてきたな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
738 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 13:21:31.34 ID:Aohz6Wwp0
>>734
いまはバンド5が抑えられているけど
ドコモ19が参入した場合1億ユーザーなのでKDDI18が包括した26の対応もありうる。
でもドコモが来てしまうとKDDIは終了か。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
747 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 13:24:53.27 ID:Aohz6Wwp0
>>739
Xiの移行数が減ってる!
機種変率が下がったのか?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
860 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 15:37:07.39 ID:Aohz6Wwp0
KDDI 16万5千の転入→23万増加 MNP以外で6万5千稼いでいる。
ソフト 5万の転入→30万増加 MNP以外で25万稼いでいる。
ドコモ21万の転出→4万の減少 MNP以外で17万稼いでいる。

KDDIだけがMNP以外で稼いだ純増が少ない。
KDDIに転入した人の多くが転出ではなく解約していて
純増自体は相殺されて増えないとかそんな感じか?

以下陰謀論の妄想。
ドコモやソフトバンクに転出用回線をそれぞれ5万新規で作成しMNPで飛ばして
翌月なり3ヶ月後に解約している乞食がいると妄想。それがなくなると
ソフト・ドコモは転出数は5万減り、純増は回線の仕込みと転出が減った分プラマイゼロ
KDDIは転入数は10万減り、純増は回線の解約と転入が減った分プラマイゼロ。

KDDI 6万5千の転入→23万増加 MNP以外で16万5千稼いでいる。
ソフト 10万の転入→30万増加 MNP以外で20万稼いでいる。
ドコモ16万の転出→4万の減少 MNP以外で12万稼いでいる。

このくらいなら自然な感じがする。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
865 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 16:00:11.50 ID:Aohz6Wwp0
>>863
ところがKDDIの解約率はこのところ悪化している。
たとえば現実性はない話だけど乞食ではなく関係者の自演だったら面白いんだけどな。

携帯会社の社員のBYODとしてドコモ2in1やポンツーと契約させて自社に発射後翌月に解約させる。
(自社の審査だから乞食の問題である短期解約のブラックリストの恐れはない。)
MNP手数料2100円と日割分とかドコモやポンツーに払う経費はかかるけど
たとえ転出経費が1万かかるとしても1万回線あたり1億くらいで済む。
名義人が確保できれば広告費用たった5億で5万の転入を水増しできる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
875 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 16:23:16.59 ID:Aohz6Wwp0
ソフトバンクはプリペに違約金つけてきたけど
以前が0.04%くらいだったのに解約率は0.06〜7%くらいある。
http://www.softbank.co.jp/ja/design_set/data/irinfo/library/presentation/results/pdf/2013/softbank_presentation_2013_002_01.pdf

2in1は総務省から純増にカウントするなとケチついてから非公開だからわからないけど
あれはMNP弾に最適なんだよな。主回線を解約しなきゃブラックにもなりにくいし。

>>869
最近0.7台まで上がってきた。
http://www.au.kddi.com/okinawa_cellular/ir/finance/mobile/index.html

あとプリペ・モジュールを意図的に解約率から外している。
倫理的に水増しなんてやるわけないけどもし水増しするならプリペにMNPという手も使えるな。
個人でも2100円払えばプリペMNP転入できる。普通はメリット無いからだれもやらないけど。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1082● TCA
993 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 20:55:33.35 ID:Aohz6Wwp0
>>985
KDD捏造所は相変わらずだな
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1149
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1083● TCA
26 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 21:33:41.64 ID:Aohz6Wwp0
>>23
じゃあなんでIPサービス増加数とMNPの差を比較すると
KDDIが一番少ないの?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1083● TCA
55 :非通知さん[sage]:2012/12/07(金) 22:33:21.64 ID:Aohz6Wwp0
>>34
iPhone4Sで空予約してアップルを怒らせたり
陰謀臭いこと大好きな会社だからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。