トップページ > 携帯・PHS > 2012年12月04日 > aSuYblny0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/761 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41000000000007155100000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
826 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 00:10:44.58 ID:aSuYblny0
ソフトバンクが発売するは使えないでしょう。

auがTD-LTE端末発売することがあれば、使えることでしょう。
WiMAX2からWiMAX2+に路線を若干変更した理由はここにあります。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
827 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 00:12:09.74 ID:aSuYblny0
au側のラインアップ
TD-LTE付きスマホ

UQ側のラインアップ
WiMAX2またはTD-LTEのモバイルルータ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
833 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 00:56:58.54 ID:aSuYblny0
唯一の可能性は、スプリントから調達。
という妄想
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
835 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 00:58:38.07 ID:aSuYblny0
>>832
電池さえ持てば。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
837 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 01:23:11.26 ID:aSuYblny0
CDMAを救済する処置を考えてくれるならいいんじゃね?
LTEユーザなんてまだ1割もいないんじゃないか?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
848 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 13:00:53.34 ID:aSuYblny0
そそ、VoLTEにも使用予定のHD Voiceは、同じく3GPP規格の
GSMやWCDMAにバックポートされていたってことよ。
意外なほど導入キャリアが多いと。

さらにもう一つ上の高品質規格もあるようですな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Extended_Adaptive_Multi-Rate_?_Wideband

アンドロイド上のソフトウェアでの実装はReal Playerの会社が開発して
オープンになっているもよう。
リアルタイムえんこしてるからバッテリ馬鹿食いだわななあ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
850 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 13:09:21.43 ID:aSuYblny0
>>847
SIMの概念は3GPP。顧客情報のひも付けはIMEIというシリアル番号。
3GPP2 (CDMA)の顧客情報は、MEIDという別番号で管理。
元々はROMに書き込んでいた。だからSIMロック解除カードは不要だった。
海外ローミングの気運が高まり、3GPPネットワークへの接続をするために
SIMカードを端末に取り付け、IMEIを割り当てるようになった。

すなわち、同じiPhoneでもauの顧客の場合、IMEIとMEIDの両番号が割り振られている。
SBのiPhoneの場合、そもそもMEID番号が不必要なため、IMEIしか割り当ててない。

つまり、SBやdocomoがau側に歩み寄ってCDMA対応の機種を販売するとして
それぞれのサービスショップでMEIDを割り振れるような新しい顧客管理システムと
SIMライタを設備投資してもらう必要がある。

SBが、Sprintと共同開発の端末を作った場合には、Sprintにローミングしやすいように
MEID番号を割り振るようなシステムを導入するかも知れない。
そのなると、SB<>au間ではSIMアンロックだけで行き来できるようになる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
851 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 13:13:20.82 ID:aSuYblny0
ちまたで既に実験済みのように、SBのiPhone端末にauのSIMを刺すと
LTEのデータ通信だけが利用可能になる。
そして、着信があった場合にはsmsでお知らせされる。
つまり、LTEの世界だけで完結していることは対応できる。

CDMAのネットワークの利用、つまり通話や3G通信はCDMAへの認証が必要なので
MEID番号が必須。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
852 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 13:17:53.03 ID:aSuYblny0
まあ、AT&Tのように二年契約が終わった優良顧客(借金まみれじゃない奴)に
限ってIMEI unlock(SIMアンロック)を許すような施策はありかも知れない。

ベライゾンがSIMになった経緯は、AWS帯のLTEの新規周波数をお買い上げしたのだけれど
独占禁止法に抵触するというまわりのキャリアからの反発があったから。
合意条件は、700MHz帯の未使用LTEバンドとの交換とSIMフリー化。

日本で例えるならば、イーモバイルごと周波数をお買い上げした某キャリアが
独占禁止法に抵触するとまわりのキャリアから裁判を起こされて
調停を結ぶ条件として、700MHz帯のバンドの返上とSIMフリー化を義務づけられた、
みたいな話。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
854 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 13:18:40.78 ID:aSuYblny0
×ベライゾンがSIMになった経緯は
○ベライゾンがSIMフリーになった経緯は
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
855 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 13:28:10.16 ID:aSuYblny0
実験されたのはGSMモデルのSIMフリー端末だったな。
SB端末はSIMロックされているからauのSIM刺しても駄目だ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
856 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 13:59:26.78 ID:aSuYblny0
SB/SPrintモデルSIM unlockからのau転用とその逆(夢想)

auから見て
800Mhz CDMA <Sprint
800MHz LTE <Sprint
2100MHz LTE <SB
将来的な展望
2600MHz TD-LTE <SB, Sprint
1500MHz LTE <SB (3Gから転用した場合)

SBから見て
2100MHz WCDMA <au global passport
2100MHz LTE <au
900 WCDMA <au global passport(???あまり採用例なし)
将来的な展望
2600MHz TD-LTE <UQ
1500MHz LTE <au (3Gから転用した場合)
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
858 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 14:58:36.76 ID:aSuYblny0
形は同じだけど書き込まれている中身は違うと言うことを理解しようね。
>>850を読んでね。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
859 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 15:01:33.80 ID:aSuYblny0
http://iphone-smart.com/wp-content/uploads/2011/11/iphone_wifiadress.jpg
このスクリーンショットにあるMEIDってSBでは表示されないでしょ?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
860 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 15:04:27.43 ID:aSuYblny0
もしかして、もっと細かいところで揚げ足取りか。
sim freeの検索結果 69,600,000 件 (0.28 秒)
sim unlockの検索結果 約 13,100,000 件 (0.20 秒)
imei unlock検索結果 約 10,300,000 件 (0.31 秒)
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
862 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 15:10:25.63 ID:aSuYblny0
え?

検索の仕方教えてくれる?

用語に関しては、三つ並べた意味わかるよね?
正式名称よりも通称がより広く使われているってこと。

で、検索の仕方って具体的にどういうこと?
実際に例を示してよ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
863 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 15:13:29.47 ID:aSuYblny0
細かいところに議論を持ち込んで、話の全体像を混乱させちゃうタイプっているよなあ。
結局何を話したかったのか本人さえ忘れちゃったりして。
うちの身近にもいるわ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
866 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 15:33:42.24 ID:aSuYblny0
まあ、難癖つけるの御常連さんですよね
http://hissi.org/read.php/phs/20121204/UlhiT2pIL2Uw.html
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
868 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 16:13:06.50 ID:aSuYblny0
>>867
さらにいえば、機種をCDMAにも対応にしないと。
SIMカードの問題だけではなくて。

現局面では、iPhoneのようにWCDMA/CDMA2000両対応のような機種を
docomoやSBが売り出し、かつライタを導入すれば、お互いに行き来可能になるという
現実味に乏しい状態。ただ、SBはSprintへ優先的にローミングさせようと考えるならば
そこに踏み込むかも知れない。ただし、WCDMA端末をAT&Tにローミングさせる
現状のやり方の方が端末コストとしては安上がり。

10数年して、各社LTE onlyのネットワークになれば、気兼ねなく行き来可能。
三社共通のSIMロックフリー端末を開発するコストが劇的に下がる。
ただし、相当先の話だなあ。

要するにSIMというのは3GPP (GSM/WCDMA/LTE)に必須なものであって
3GPP2なCDMA2000には必要のないものなのだ。
CDMA2000が3GPPなネットワークへローミングするためにSIMを導入したにすぎない。
3GPPからCDMA2000へのローミングは誰も考慮してなかった。
けれども、3GPPなLTEをCDMA2000陣営も導入することを決めたから
ローミングやSIMロック解除みたいな話が降ってわいてきたに過ぎない。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
873 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 16:26:34.54 ID:aSuYblny0
>>869
そんなに欲しい端末ある?
iPhoneがあれば満足なんじゃ・・・
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
876 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 16:29:32.61 ID:aSuYblny0
auにしてみたって、周波数バンドが他国のキャリアと合わないから
持ち込み契約して福音があるのって、アップル製品ぐらいだし。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
878 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 16:31:42.79 ID:aSuYblny0
>>875
Sprintにいってやれ

歴史から言えば、CDMAという軍事技術を民生用に転換したのは
クアルコムで、CDMA2000が先にスタートしたんだよな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
879 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 16:36:04.20 ID:aSuYblny0
>>877
ツイッターで訴えたら?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
885 :非通知さん[sage]:2012/12/04(火) 17:33:46.81 ID:aSuYblny0
揚げ足とるぐらいなら話題提供してみろ、低脳


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。