トップページ > 携帯・PHS > 2012年12月02日 > H8pp1vAd0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/721 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001002010000203211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1081● TCA
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1081● TCA
746 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 10:08:43.96 ID:H8pp1vAd0
>>745
同一地点なのに不思議だな
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
635 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 13:13:43.61 ID:H8pp1vAd0
たしかKDDIの低速Wi-FiってバックボーンはモバイルWiMAX回線だったよね?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
636 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 13:14:56.83 ID:H8pp1vAd0
まあ11年の話だから
いまは光回線に置き換えているのかな?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1081● TCA
779 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 15:25:53.40 ID:H8pp1vAd0
>>777
>>511
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1081● TCA
799 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 20:21:23.30 ID:H8pp1vAd0
Sprintも問題なんだっけ?Verizonは問題ないのか。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1081● TCA
801 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 20:57:08.87 ID:H8pp1vAd0
>>800
もしかしたらCDMAはW-CDMAより収容ユーザー数が多かったのを引きずって
LTEでもその理論がKDDIだけに通用するとかおもっているのかもな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
705 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 22:33:14.03 ID:H8pp1vAd0
>「Band5」と言うのがあるのですが、これが実は、ドコモが使っている「Band19」をすっぽりとカバーしているため、
>Band5対応の端末はドコモ帯域に完全に対応しています。
>バンド番号ごとに別々の端末テスト規定があるからです。たとえば、同じく850MHz近辺の送受信ができる端末を作ったとしても、
>最終的には「Band5用テスト」だけをパスしたものは、Band5でしか動作せず、Band19では動作してはいけないという決まりがあるのです。
>この二つのバンド、テスト規定のパス基準が違います。Band19の方が思いっきり厳しい規定になっています
>(日本の電波法規定がものすごく厳しいからなんですが;そもそも似たような帯域なのに日本向けのバンド番号が独立している
>ものが多いのもこの理由)。
>Band5とBand19の両対応端末を作る場合の特例的な緩和措置があるので、規定そのものの厳しい基準を
>通さなきゃならないってほどでもないんですが、それでもめんどいものはめんどい、ってことです。
http://wnyan.jp/3503


無線にゃんによると、バンド19は一応5にも対応しているそうだ。
iPhone5のハード的にはドコモ800MHzLTEに対応しているってことだね。
ただ電波法規定というのがクリアできていないので利用すると違法行為になってしまう。
これは技適を通すことが出来ればいいのかな?
ドコモ用W-CDMAバンド6は先日技適を通過したけどLTEのバンド19は通過していない。
LTEの19が通過するようなことがあればドコモから販売、もしくはSIMフリ機で販売されるかも。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1081● TCA
806 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 22:35:49.86 ID:H8pp1vAd0
>>582
先日の書き方ならチップならクアルコムとアップルのせいにできたけど
この書き方ならauが悪いってことになるね
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1081● TCA
808 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 22:51:00.74 ID:H8pp1vAd0
>>807
実測3Mbpsの3Gがサクサクというのはさすがに無理があるけどLTEは快適だろうね。
でもL800停波だけでは3Gに障害が発生しなかったあたりを考慮するに
LTE800も利用台数増えると意図しない障害が生じるのかもしれない。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
716 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 23:37:24.86 ID:H8pp1vAd0
>>711
1.5GHz帯のDC-HSDPAとHSPA+も一応ある。
これは10MHz帯域幅のおかげで42Mbps出るという。

これを書いていてふと2GHz帯は15MHz帯域幅運用なのに21Mbpsなことに疑問におもったので便乗質問。
iPhoneはDC-HSDPAとHSPA+どちらも対応しているので
DC-HSDPAに対応している基地局だけでも2GHzも
DC-HSDPAとHSPA+で10MHz、LTEで5MHz、残り5MHzはHSPA+かLTE
みたいな運用したほうがいいんじゃないかな?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ43
725 :非通知さん[sage]:2012/12/02(日) 23:48:13.43 ID:H8pp1vAd0
>>719
W-CDMAとぼかした表記になっているので
DC-HSDPAとHSPA+両対応かわからないけど1.5GHz自体は対応しているっぽい。

http://gpad.tv/topic/softbank-2012winter-conference/
例 ARROWS A 201F
TD-LTE,AXGP(2500MHz) W-CDMA(900/1500/2100MHz) GSM(900/1800/1900MHz)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。