トップページ > 携帯・PHS > 2012年11月17日 > EwbXfuoT0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010203200000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1077● TCA
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
【バンバン】MNPキャッシュバック総合17乞目【モワモワ】

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1077● TCA
203 :非通知さん[sage]:2012/11/17(土) 08:49:41.08 ID:EwbXfuoT0
ドコモがKDDIをフルボッコにしてるじゃん
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121116_573618.html
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
444 :非通知さん[sage]:2012/11/17(土) 10:21:55.29 ID:EwbXfuoT0
>>440
基地局側のフォールバック対応が夏に完了するとして、
北米iPhone5のバンド4と17切り替えみたいにバンド1と3を切り替えするには
端末のソフト側の更新もいるのかな?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1077● TCA
251 :非通知さん[sage]:2012/11/17(土) 10:46:18.66 ID:EwbXfuoT0
>>243
収益のある業務用モジュール端末で数を稼ぐのは有りだと思うぜ。
バラマキで乞食を集めて数字を稼ぐどっかの会社の方がよほど不健全。
スマートバリューとかいう見かけのARPUを減らさず営業コストを増やす数字操作、
女子割とか言う見かけの毎月割を増やさず営業コストを増やす数字操作、
これらの施策で収益を悪化させ大減益の中で今季の配当を見るとまさかの増配w
(12年3月期:160円→13年3月期170円)
設備投資を減らすほど苦しいのに、こんな蛸配当を約束しちゃっていいのかな?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1077● TCA
283 :非通知さん[sage]:2012/11/17(土) 12:28:15.79 ID:EwbXfuoT0
>>262
昔からどっかのキャリアはSIMロックレベル2の解除手数料で2100円とるからな。
知人に端末を譲渡しても金がかかるとかありえない。
【バンバン】MNPキャッシュバック総合17乞目【モワモワ】
358 :非通知さん[sage]:2012/11/17(土) 12:29:42.90 ID:EwbXfuoT0
au系代理店が一括販売16日で終了って言ってたのどうなった?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1077● TCA
291 :非通知さん[sage]:2012/11/17(土) 12:43:37.98 ID:EwbXfuoT0
>>284
でもKDDIの数々の嘘に対して淡々と事実を突き返しているから
ちゃんと読んでみると面白いよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1077● TCA
298 :非通知さん[sage]:2012/11/17(土) 13:28:28.86 ID:EwbXfuoT0
>>296
こんなマンガあるのかよw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1077● TCA
300 :非通知さん[sage]:2012/11/17(土) 13:55:28.06 ID:EwbXfuoT0
Xi用の2GHz帯の電波は5MHz幅から10MHz幅へ増やしていく方針だ。10MHz幅対応の基地局は、2012年度末には、
全国4000局(23区内で700カ所、京阪神で300カ所)になるとのことで、来年度以降も、順次、下り最大75Mbpsのエリア
を拡充していく。
多くは屋外の局、一部は屋内の局とのことだが、繁華街に隣接するターミナル駅周辺の屋外はおおむね下り最大75Mbps
になっていくとのこと。ただ、75Mbpsにする基地局の展開はエリアカバーというよりも、通信量が多く混雑しているエリアに
おいて、通信速度の向上を図ることを目指しているという。

→KDDIは2GHz帯の10MHz割当化どころか鉄塔すら建設中の段階w


特にauとソフトバンクは、同じiPhoneを提供するため、互いにエリア整備の優位性を競い合い、報道や広告などを通じた
アピールを盛んに行っている。
ドコモが示した資料は、昼間の人口が多い全国の都市を順に並べ、各社の基地局数を比較したもの。東京23区、大阪市、
横浜市、名古屋市、札幌市、京都市、神戸市……などと各地の名前が並ぶなか、多くの場所でドコモの基地局数が多いということを示すデータになっている。
「6セクタ」型の基地局については、入江氏「ドコモだけの取り組みだと思っている」
基地局から離れた郊外、あるいはトラフィックの多い場所には、リモート設置型基地局(光張り出し型基地局)を展開して、エリアを補完する。

→「基地局数を比較してマルとバツを付けられる傾向があるようですが数だけの問題ではない」とどっかの社長はコメントしたけど
  郊外ではメタル線で128kBps、3セクタとか数でも質でも負けてる。


岩崎氏「主立った場所が整備されなければ0%となる仕組みを採用していることから、人口カバー率は低めの数字になりがち」「他社より高い値になると思っている」

→「人口カバー率」だと郊外ではメタル線でお茶を濁して、光張り出し工事を行わない横柄な会社は0%となる厳しい指標。


尾上氏「(KDDIが用いるCDMA2000方式陣営の)3GPP2ではOptimized Handoverと名称を付けているが、
LTEは(ドコモが採用する3G方式の)W-CDMAから発展したもので、ハンドオーバーするのが当然で、特に名称はない」

→当然のことなのにわざわざ大げさに技術をアピール。そういえばeCSFBでも嘘ついてたな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。