トップページ > 携帯・PHS > 2012年11月16日 > AlTnKqAG0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/755 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000000000020123303319



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 84■

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
307 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 01:10:24.37 ID:AlTnKqAG0
>>306
周波数間ハンドオーバ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
309 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 01:25:07.08 ID:AlTnKqAG0
>>308
306はHetNetを知らないみたいだな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
344 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 15:43:08.26 ID:AlTnKqAG0
>>316
2GHzや1.7GHzで最初からくまなくエリアをカバーしなければいけない
妄想にかられてるな。キャパの必要ない田舎でのCoverageなんて
とりあえずは800MHzで担保しておけばいい。
あと、併設を「中心部に小セル」とかバカなことを言ってるやつがいるが、
2GHzも障害物がなければ相当程度飛ぶんだけどそんなこともしらないの?
(天候等による多少の減衰等はあるが)
だからruralでの800MHzの鉄塔に1.7GHzや2.1GHzを併設するのは意味がある。
ビル等障害物だらけの都心の話じゃないんだぞ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
345 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 15:45:47.33 ID:AlTnKqAG0
>>344
アンカミス
○ >>326 ID:zXvLdbGE0
× >>316
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
352 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 17:51:01.94 ID:AlTnKqAG0
>>350
だね
>>351
ドコモが1/3以下の子会社作ればいいだけの話
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
358 :非通知さん[]:2012/11/16(金) 18:21:14.67 ID:AlTnKqAG0
>>357
あわてるな、グーグル、携帯通信事業に参入 だ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
360 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 18:25:58.25 ID:AlTnKqAG0
>>354
あわてるな。今回は
「本調査は、上述の周波数帯のニーズを把握するための調査」に過ぎない
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
368 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 19:01:44.91 ID:AlTnKqAG0
>>363
CAにFDDもなにも...
あとTDDの上りのスロットをなくせば下り専用
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
371 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 19:05:52.17 ID:AlTnKqAG0
>>368
CAの「下りに使う独立周波数」に対して だ
別にFDD-LTE+TD-LTEでも問題なくCAできる
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
375 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 19:40:36.63 ID:AlTnKqAG0
>>370
コアネットワークは別なんだよね
データだけに限ってもinter-RATを制御なしに?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
383 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 20:31:53.47 ID:AlTnKqAG0
>>381
おれも読んだよ。今は会員でないと該当部分見れないようだけど
『宮川潤一CTOは「北区周辺に設置したプラチナバンド基地局から電波が
ここ(汐留)まで来ていたので、驚いた」と話していた。 』
http://ch.nicovideo.jp/article/ar9970
これかな?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
386 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 20:37:40.04 ID:AlTnKqAG0
>>384
そりゃ調整しないわけないでしょう。

ちなみに大ゾーン(として運用するの)は災害時のみだったはずだが
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/09/29_00.html
「広域災害・停電時に、人口密集地の通信を確保するため、通常の基地局とは別に、半径約7km、360度のエリアをカバーする災害時専用の基地局です。」
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
392 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 20:55:52.53 ID:AlTnKqAG0
>>390
ID:ArsH5iR8O= ID:6oXUbKp0O ?
技術を扱う規格スレなのでTCAスレにお帰りください
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
407 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 22:17:39.04 ID:AlTnKqAG0
>>404
L=(4πd/Λ)^2をしらんとでも?
前提条件が同じでなければいけない理由なんて無いのだから出力あげれば済む話。
机上で勝手に制限をつけるのがアホ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
408 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 22:19:59.75 ID:AlTnKqAG0
>>404
それ以前に、穴がでても問題ないってことがわかってないことが問題だね
HetNetを勉強しろ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
411 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 22:44:21.41 ID:AlTnKqAG0
>>409
とはいえ3セクタ構成、6セクタ構成などが一般的なんだけどね
>>410
だから複数の周波数でカバーしている場合、
片方の周波数で穴ができても問題ないことを理解しろよ、アスペなの?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ42
416 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 23:02:18.17 ID:AlTnKqAG0
>>413
古い無線工学程度の知識だけで、新しい技術知らないみたいだし、
調べようともしないから、バカらしいので相手にするのやめるよ。
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 84■
554 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 23:20:50.40 ID:AlTnKqAG0
>>553
これか!
下り最大速度 上り最大速度 基地局数
75Mbps 25Mbps 169局
37.5Mbps 12.5Mbps 946局
18.75Mbps 12.5Mbps 2,766局
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 84■
558 :非通知さん[sage]:2012/11/16(金) 23:53:36.97 ID:AlTnKqAG0
6/23の時点での免許数と今回発表の6月末のを比べると
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/198.html によれば

免許数 6月末 下り最大
2.5MHz局  0 2766 18.75Mbps
5MHz局  3734 946 37.5Mbps
10MHz局  225 2776 75 Mbps
計 3959 3881

たしかに3GPPの規格的には「5,10,15,20MHzのスケーラビリティをサポートし、
5Mhz以下(1.25/2.5MHz)の帯域幅もサポートしなくてはならない」
だけど。免許上は2.5MHz局があるようには見えないね。
各社のLTE基地局に対しても調査が必要なんじゃないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。