トップページ > 携帯・PHS > 2012年11月12日 > e9P/HArd0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/828 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001134115551020332



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
LTE and others 総合スレ32
au by KDDI 質問スレ Part207

書き込みレス一覧

LTE and others 総合スレ32
853 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 10:05:15.88 ID:e9P/HArd0
ここiPhoneスレじゃないし。
au by KDDI 質問スレ Part207
52 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 11:46:34.37 ID:e9P/HArd0
au加入10年突破してます。来年ついに11年目になり、
家族3人で家族割を適用してるので、家族割+年割で50%割引になるようです。

ですが、最近端末価格が高すぎるので、MNP弾を仕込もうと思います。
他社回線からMNP でauと契約した場合でも、今のau回線を維持しておけば
年割+家族は、適用されますか?
LTE and others 総合スレ32
858 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 12:32:12.91 ID:e9P/HArd0
機種論争は、ゲハ板でスレ立ててやって欲しいぐらい。
何度も書くのもおっくうだが、iPhone5ではスプリント「だけ」の
周波数バンドに合わせて対応周波数の拡張をしている。
1900MHz帯のband2を拡張してband25 LTE
800Mhz帯のBC0を拡張してBC0+BC10の CDMA

バンド26に合わせて、800MHz帯のLTEを拡張する道筋はついている。
フィルタレベルでは、BC0+BC10はまさにband26を含む。

iPhone5のLTE採用バンドは一過的なものであって
ハードウェアレベルでも、お客様主義レベルで検証しても
band26 LTEは将来のiPhoneに採用される。

アップル製品を10年以上使っていれば、革新モデルは人柱モデルであるのは
嫌と言うほど、体にしみこむ。
少なくとも初期ロットは見送って人柱のレポートを読む癖ぐらいはつく。
iPhone5の世界観だけで語らない。
LTE and others 総合スレ32
859 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 12:34:41.45 ID:e9P/HArd0
実機を見ずに予約してしまった、こういうスレでLTEの勉強をせずに
飛びついてしまった人は勉強料だと思え。
LTE and others 総合スレ32
865 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 12:56:50.30 ID:e9P/HArd0
>>861
4年のあいだにband26の開始も含まれるね。
なるほど。
LTE and others 総合スレ32
869 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 13:10:32.41 ID:e9P/HArd0
>>866
ベライゾンは、公式に停波宣言はしていない。
アナリストに聞かれたときの数字として、2021年を答えていると言っている。
石油掘削装置などの通信をCDMAが担っているので、顧客が
停波していいよと言うまでは、停波しないと言っている。
なので、さらに伸びるかも知れないし伸びないかも知れない。
来年中には全てのCDMA基地局にLTE装置が併設され、VoLTEアプリも
一部機種で配付済み。顧客のCDMAサポートはぬかりなく、粛々とLTEに切り替えていく。

ただそれだけのこと。
スプリントに比べれば、auはベライゾン寄りのペースでLTEを進めているわな。
LTE and others 総合スレ32
870 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 13:16:00.92 ID:e9P/HArd0
>>867
>>830
FD<>TDの間でハンドオーバーできるチップ開発の要請はメーカーから受けている段階
とクアルコムの人。
みんな大好きiPhoneでは次世代以降のチップ開発まで待て。
最速スケジュールで考えると、来年の春頃サンプル出荷、チップの量産が夏以降。
LTE and others 総合スレ32
873 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 13:18:00.79 ID:e9P/HArd0
>>868
ありがたいことに、電信柱に取り付けとか、
量産型コンクリートポールが開発されたからな。
au by KDDI 質問スレ Part207
54 :非通知さん[]:2012/11/12(月) 13:23:39.66 ID:e9P/HArd0
おお、今つかっている回線の誰でも割を、安い料金で解除も出来るんですね。
そして、誰でも割と同条件で使えるようになると。
11年目を超えるようにきっちり計算します。

ソフトバンクのプリモバを一年仕込んで、解除料なしでMNPする弾にしようかなと
au by KDDI 質問スレ Part207
56 :非通知さん[]:2012/11/12(月) 14:00:55.14 ID:e9P/HArd0
ぬお、回線ごとですか。。。。
勘違いしてました
au by KDDI 質問スレ Part207
57 :非通知さん[]:2012/11/12(月) 15:34:35.89 ID:e9P/HArd0
せっかくの10年ものの回線なので、淡く長期契約者優遇策を期待するため維持する、
現在使用中のiPhone4Sは、毎月割が終了以降、来年モデルのiPhoneに買い換えたいので

来年の買い換え時期には、
今使用中の10年もの回線は、最安のプランEで維持(手持ちのガラケーまたは4S)。
それさえ嫌になったら解約。
MNPでiPhoneを購入する、ですかねえ。

こちらから電話をかけることはあまりなく、家族の分け合いプランから吸い取れるので、
転送設定で待ち受け用にでもしておけばいいのかなと。
LTE and others 総合スレ32
884 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 16:36:17.37 ID:e9P/HArd0
端末モデルの集約+LTE cat4, rel9対応が主じゃないかな。

アメリカのLTE主バンドAWS (band4)はband1/3(つまり日本のLTE)とバッティングする。
同じく700Mhzband13/14, band12/17は上下が逆。
AWSと700MHzLTEがモデル分散の主因と思われる。
周波数バンドの交換やキャリアの買収などいろいろありすぎて最新情報がよくわからんが
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201206261240.html

ベライゾン: band13, AWS (band4)(いつ開始?)
AT&T: band17, AWS
Sprint: PCS, band26 (2014)

一応参考
T-mobile AWS, band12?(いつ開始?)

今の顧客キャリアで、来年までにサービスインするあたらしい周波数帯は
他にもあるのかねぇ。。
LTE and others 総合スレ32
886 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 16:38:24.74 ID:e9P/HArd0
>>880
FDとTDでハンドオーバーできるチップは開発中なんだから
まだむりでしょ。
結局、レシーバの前倒し予想も実現しなかったし。
LTE and others 総合スレ32
887 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 16:39:38.08 ID:e9P/HArd0
>>885
LTEの国際ローミング規則が出来てないんだけど。。。
2G/3Gほどまだこなれていないぞ。
LTE and others 総合スレ32
889 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 16:56:09.95 ID:e9P/HArd0
>>888
>「例えば日本で使うときはFDD、中国で使うときはTDDという具合に、FDDとTDDのソフトウェア>を1つのビルドでサポートすることで、ローミング先で切り替えることはできます」

>現在チャレンジしているのは、TDDとFDDの通信網が共存するエリアで、
>これら2方式の通信を「ハンドオーバーさせ、何らかのルールに従って通信を切り替えること

>「メーカーからもそういう(FDDとTDD方式に対応したチップ開発の)要望は出ている」

チップ開発の要望は出ている=開発中
LTE and others 総合スレ32
890 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 16:58:06.21 ID:e9P/HArd0
引用記事
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/11/news038.html
LTE and others 総合スレ32
895 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 17:06:24.39 ID:e9P/HArd0
ZTE Completes World's First FDD/TDD LTE PS Handover Test
http://www.cellular-news.com/story/54574.php

>FDD/TDD LTE dual-mode USB card, provided by Hong Kong Applied Science and
> Technology Research Institute Company Limited (ASTRI).

データ端末のハンドオーバー(音声ではない)
研究機関が作成した端末
ZTEのインフラ

という条件で成功してるみたいだね。
続報はあるのかな?
LTE and others 総合スレ32
896 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 17:11:41.85 ID:e9P/HArd0
>>892
法令の改正でAXGPでCSFBするとして
モデムを一個しか摘んでいないから
FD<>TDに移るには
FD<>3G<>TD
とハンドオーバーするってこと?
LTE and others 総合スレ32
898 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 17:20:53.75 ID:e9P/HArd0
法令の改正と書いてみたものの自信がなくなった。
ソフバンのRAZR Mって、CSFBしてるの?詳しい人教えて。
LTE and others 総合スレ32
899 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 17:21:30.81 ID:e9P/HArd0
>>897
AXGPで通信中の時の着信はどうなってるの?
LTE and others 総合スレ32
902 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 17:37:08.99 ID:e9P/HArd0
>>901
自分なりのまとめ
1) SB のRAZR Mは、AXGP通信中の着信はCSFB(モデム一個)??

2) もちろんFD-LTEで通信中の着信もCSFB
3) 3G<>AXGPのハンドオーバー実現
4) もちろんFD<>3Gのハンドオーバー実現
5)クアルコムのチップセットでFD, TD両採用の端末あり。

6)クアルコムのチップセットでFD<>TDのハンドオーバは実現しているのか??
LTE and others 総合スレ32
906 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 18:02:18.62 ID:e9P/HArd0
>>903
>だからさ、ハンドオーバって音声以外では大した意味を持っていないだろ。
TD<>3G
FD<>3G
でハンドオーバーできていれば、通信の品質はともかく使い物にはなると。
ものすごいバッテリーが消費されそうだけど。。。

(切替ではなく)FDとTDのモードを同時にオンにした端末ってうってるの?
LTE and others 総合スレ32
913 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 18:43:15.09 ID:e9P/HArd0
ベライゾンはCDMAとLTEのツインモデムのアンドロイド機を売ってる
という話なので、RAZR Mでもそのなくはないんだよね。
言いたいことは、W-CDMAとTD-LTEのツインモデムの可能性。
BWAの法令上、通話が出来ないというのはこのスレで聞きかじった話だけど
その辺が本当ならツインモデムでつじつまは合うと思うし。

法令が理解不足だったとしても
iPhoneはいままでシングルモデムだったことを前提に考えると、
FDとTDが同時にオンであり、
なおかつ(3Gを介してもいいから)ともかくハンドオーバできなければならない。

この辺は素朴な疑問として残る。
RAZR Mがどういう仕様なのか、冷静に見れば、いろいろヒントはあると思う。
LTE and others 総合スレ32
915 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 18:46:49.99 ID:e9P/HArd0
せっかくRAZR Mという実機が出たんだから
いろいろと考える材料になると思うんだが。
LTE and others 総合スレ32
919 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 18:52:36.75 ID:e9P/HArd0
>>916
将来のiPhoneの話なのか、RAZR Mの話なのか、どこの何がずれてるの?
モデムの機能を含めて解説してくれ。
LTE and others 総合スレ32
920 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 18:53:31.24 ID:e9P/HArd0
>>918
3GPP2の規定に沿ったハンドオーバー。
LTE and others 総合スレ32
922 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 19:03:43.21 ID:e9P/HArd0
>>921
>CDMAにしろGSMにしろ標準周波数は固定されてるから4バンド対応の1チップで出来る
>から下手な回路を組む必要が無い。

これって、PAMを代表としたモデムの周辺無線回路の話だよね?
なんか、ごっちゃに説明されて理解が出来ん。
LTE and others 総合スレ32
929 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 21:22:45.31 ID:e9P/HArd0
>>926
実機レビュー見つけたぞ。
このスレ、だれも SB 4Gスマホ持ってないのね。。。

STREAM SoftBank 201HWでTD-LTE (AXGP)を試してみた
http://ameblo.jp/povtc/entry-11378509770.html

>TD-LTEでの音声通話は非対応で、音声通話時はW-CDMA方式に落ちる。


AXGPで通信中に着信でき、W-CDMAに切り替わるらしい。
ということで、ツインモデムの予想は外れでシングルモデム。

あとの疑問点は、FD, TDの両モードがアクティブの状態を実現してる機種があるのか?
それも、クアルコムのチップセットで。
これが実現していれば、FD<>TDのハンドオーバーが実現してる傍証になると思う。

そろそろ詳しい人たちが帰宅してくる時間のようなので
コメントを待っております。
LTE and others 総合スレ32
932 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 21:45:36.42 ID:e9P/HArd0
>>930
>開発中なのはFD-LTE⇔TD-LTEのハンドオーバーだよ
ID抽出してもらえれば、そもそもの疑問がそこにあることをわかってもらえると思う。
自分の中で疑問が膨らんで、AXGPのCSFBがどうなっているか知りたくなった。
LTE and others 総合スレ32
946 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 23:20:43.97 ID:e9P/HArd0
SB叩きと被害妄想もつぐらいだったら、AXGPのアンドロイドスマホぐらい
ちゃんと情報仕入れておけよ。今年の目玉自社端末だろうが。
情けないとは思わないのか。
LTE and others 総合スレ32
948 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 23:28:14.72 ID:e9P/HArd0
TD-LTEがiPhoneに載るはずだという話をするなら、
端末や通信がどうやって実装されているか興味を持つのが普通だろうに。
LTE and others 総合スレ32
950 :非通知さん[sage]:2012/11/12(月) 23:32:14.49 ID:e9P/HArd0
>>948
キャリアの思惑はそうかも知れんが、
ここのスレで、TD-LTEをiPhoneに載せたい人にとっての立場からすれば、
目玉端末だと思わない方が本当はおかしいはずなんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。