トップページ > 携帯・PHS > 2012年11月04日 > 3a2dngG8O

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200111016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1073● TCA
LTE and others 総合スレ32

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1073● TCA
360 :非通知さん[sage]:2012/11/04(日) 16:12:06.93 ID:3a2dngG8O
>>358
貴重なソフトバンク回線で無駄に動画とかダウンロードしてる奴なんだろうなwww
LTE and others 総合スレ32
335 :非通知さん[sage]:2012/11/04(日) 16:55:32.55 ID:3a2dngG8O
>>333
その点、ソフトバンクはプラチナバンドの整備と平行し2GHzのLTE化を行うことで輻輳を防いでいる。

ドコモもスマフォの1.7GHzHSPA対応を昨年冬モデルからすすめて少しまっしになったかと思いきや
スマフォのLTE対応するときに1.7GHzHSPA対応を外す機種がでてきて、結局2GHzのLTEが混雑してしまっている。
LTE and others 総合スレ32
358 :非通知さん[sage]:2012/11/04(日) 19:25:53.76 ID:3a2dngG8O
>>356
それをいうならMIMO対応のアンテナへの変更や追加も必要ではある。
ただし、ソフトバンクはユーザー思いなので迅速なエリア展開を重視するためにアンテナ工事については
時間がかかるため、後から実施している可能性がある。

それでも、MIMOに対応してなくてもLTEではあるので特に問題ない。
LTE and others 総合スレ32
366 :非通知さん[sage]:2012/11/04(日) 20:26:08.54 ID:3a2dngG8O
>>363
ソフトバンクが2010年頃から2GHzや1.5GHzにいれているエリクソン製基地局はベースバンドの交換は必要。
とはいえアンテナ工事と違い屋内ですむので、時間も費用も少なくて済むからエリア展開上は問題ない。
LTE and others 総合スレ32
372 :非通知さん[sage]:2012/11/04(日) 21:29:01.89 ID:3a2dngG8O
>>369
昔の記事から抜粋(今は有料会員しか見れないけど)
確かに半年ほど前の宮川さんのインタビューだとソフトバンクの基地局は遠隔からのソフトアップデート
可能と言ってはいたので途中で機種を変えたのかもしれない。

http://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/493/page/3/Default.aspx
小型基地局Flexiは、W-CDMAからHSPA、DC-HSDPA、さらにはLTEにまで対応できる能力を持っている。

ソフトバンクは老朽化した2GHz帯基地局を順次Flexiに置き換えているが、すでに都市部ではFlexiへの置き換えがかなり進んでいる。
LTEへのバージョンアップは、ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設により可能だ。
エリクソンの基地局もモジュールの交換とソフトウェアの更新でLTEへの対応が可能なものとなっている。
LTE and others 総合スレ32
376 :非通知さん[sage]:2012/11/04(日) 23:49:32.06 ID:3a2dngG8O
>>375
ということは、今DC-HSPAサービスを提供している1.5GHz基地局は、さらに1セクタ毎に
1アンテナ追加するだけで3GのままMIMO対応できて最速84Mbpsサービスが提供される可能性があるな。

楽しみだわ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。