トップページ > 携帯・PHS > 2012年10月16日 > lPoEHV8E0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/959 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000010400000000001444027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
620 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 07:55:58.02 ID:lPoEHV8E0
株価対策を実践してるくだりは、参考になった。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
223 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 09:20:47.81 ID:lPoEHV8E0
au方式ということで、3Gの基地局にLTEの基地局装置を併設させると。
LTEの基地局装置がFlexiで統一されるということなんでしょう。
TD-LTEもFlexiで統一し、調達のスケールメリットを出すのでしょう。

スプリント自身は、LTE化で後れをとっているので、
スケールメリットは、大幅に上がることでしょうな。

端末の開発コストは、周波数バンドもばらばらで、
通信規格がいたずらに混成されてしまうので
別々に開発した方がお得に思えて仕方がない。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
224 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 09:22:47.76 ID:lPoEHV8E0
財務とか会社経営とか個人崇拝とか株価とかは、あまり対象にしてないスレなのね。
せめて、LTEを中心に技術的側面に絡めた意見を書いて欲しいんだがな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
225 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 09:25:41.79 ID:lPoEHV8E0
iPhoneのシナジーを考えている人は、iPhone5のCDMA版を
ソフトバンクが扱えるかどうか、周波数バンドなどの仕様を眺めて
いろいろ妄想してみてくれ。実際にキャリアの電波をつかんでいるかどうかなど
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
226 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 09:28:48.51 ID:lPoEHV8E0
iPhone4, 5とCDMA専用モデルが出ることがあるわけで
ソフトバンクがCDMA専用モデルに切り替えてくれる分にはありがたい。
背後に抱えるユーザ数が段違いに違うので。

ちなみに、CDMA専用とはいえ、W-CDMAにはローミングできる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
297 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:04:18.67 ID:lPoEHV8E0
iPhone CDMAモデル A1429*:
CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,900、2,100MHz)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,900、2,100MHz)
GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)
LTE(バンド1、3、5、13、25)

ということで、SBのiPhone5をCDMAモデルに切り替えるとスプリントの
ノルマを減らせることになるのか。

CDMAモデルを扱うキャリア数は、圧倒的に少ないが
SBが加わってくれるとありがたいね。うんうん。

auにはSIMロックという言葉がふさわしいかどうかは微妙だが
ハードウェア的には、SBとの間で自由に行き来できるポテンシャルがあるね。

Welcome to CDMA200 world!

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
633 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:12:04.48 ID:lPoEHV8E0
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/cat_10065041.html

>アメリカではClearwireが2013年中に5,000基地局を打つと発表しています.

ほとんどゼロからのスタートなんだよな。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
634 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:13:25.27 ID:lPoEHV8E0
まあ、居抜きで買った会社の基地局整備が不十分なのは
いつものことかも知れんな。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
635 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:16:11.21 ID:lPoEHV8E0
TD-LTEの基地局目標が10倍かさ上げになれば、ありがたいだろうが。

Sprint本社のFD-LTEが7月に数都市でスタートしたばかりなのに
資金繰りに苦しんでいたばかりなので、
どうせ資金突っ込むなら、こっちが先かなと思う。
鉄塔はiDENのものを使うとして、band26のCDMA/FD-LTE転換は今からだし。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
637 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:27:37.81 ID:lPoEHV8E0
>>636
それがね。。。。

http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=6957
>この契約更新の中には、「Sprintが2015年末までClearのWiMax回線を使用し、
>使用料を支払う」ことが定められています。

なの。WiMAXをリプレースすることは契約上許されていないんだわ。
リプレースしたければ、契約を結び直す必要があるの。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
638 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:31:12.54 ID:lPoEHV8E0
契約を素直に履行すると、WiMAX未導入の都市にTD-LTEを展開する。
これが買収前の計画。
となると、要するに主要都市ではTD-LTEが遅れる分、魅力が薄れる。

ソフトバンクがうまく立ち回れば、リプレースを前倒しすることが出来るだろうが
巻き取りを考えると余計にお金がかかるね。

こういう現実も知っておこう。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
299 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:34:00.84 ID:lPoEHV8E0
CDMA200だって。0が足りねえ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
300 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:36:15.51 ID:lPoEHV8E0
iPhoneのband26 LTEの早期対応に一層の圧力をかけてくれるとありがたい。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
640 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:38:03.50 ID:lPoEHV8E0
やっかいなのは
>WiMAX未導入の都市にTD-LTEを展開する。

ってところ。だって同じ周波数を使うんだもの。

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
641 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:39:08.62 ID:lPoEHV8E0
同じ周波数を使い回す意味で、放置ではなくてリプレイスだと思う。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
643 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:42:17.13 ID:lPoEHV8E0
>>639

> ClearWireの電波は余りまくってるんだから急いで停波する理由もないし

使っていない周波数バンドがあるのか。
そうなら話は別だわ。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
647 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:47:19.73 ID:lPoEHV8E0
http://www.blwisdom.com/trend/60/4.html
>同社は2.5GHzという高い周波数ではあるが、主要都市で帯域幅100MHz以上の免許を
>持っている。現在のWiMAXと平行して、スプリントにLTE用周波数を貸与しても十分だ。

これは、失礼しました。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
303 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:55:10.30 ID:lPoEHV8E0
band7 上り 2500〜2570 下り2620〜2690
band38 2570〜2620
band41 2496〜2690

band38って、band7の上りと下りのギャップに定義されているのか。
だから、band7/38という形で両対応を進めようとしてる訳ね。
うまいこと考えているなぁ。


【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
651 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 20:58:27.38 ID:lPoEHV8E0
ということで、WiMAXを静かに停波させ
TD-LTEを一気に展開させると。
お金はかかるけど頑張れ、って感じ?

個人的にはWiMAXに思い入れはまったくないので、煽らなくてもいいです。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
306 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 21:03:38.55 ID:lPoEHV8E0
>>304
まあ、固唾をのんで見守るって言う感じかな。
まさかiPhone5のCDMAモデルでスケールメリットが出れば
なおのことありがたい。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
308 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 21:07:12.90 ID:lPoEHV8E0
band38はband41に内包されるので、いっそのこと
band7/38に再再編するとか。

ああ、でもCDMA2000/W-CDMAモデルでの調達に一本化しちゃうなら、
もうヨーロッパを考慮する必要もないのか。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
309 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 21:09:12.23 ID:lPoEHV8E0
>>307
あれは、上りは上り同士、下りは下り同士で周波数が同じ、
TD-LTEは上りと下りが入り交じり合うから
技術的ハードルが違うように思う。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
659 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 21:54:42.09 ID:lPoEHV8E0
例の7バンドに対応するクアルコムの新型トランシーバWTR1605Lの勉強をしたとき
FCCへのクアルコムの報告書を読んだ。
http://apps.fcc.gov/ecfs/document/view?id=7021921420

> testing to support LTE roaming on Bands 13 or 17, and/or 25 Sprint's
PCS G block).

施策としては、3Gのように義務づけるまでは行くかどうかまではわからんが
LTEでも米国内ローミング、というのは自然な発想なんだと思う。

ということで、いざとなれば3Gのときのようにローミングでしのぐ手はあるかも。
ただし、お高いだろうから非常手段だと思うけど。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
312 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 22:17:12.69 ID:lPoEHV8E0
AT&Tは2G停波の目標が設定され、
Verizonは3G停波の目標が設定されつつあるね。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
314 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 22:26:01.84 ID:lPoEHV8E0
>>312
GSM900 アジア、アフリカ、オセアニア、欧州、中南米
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
317 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 22:30:41.91 ID:lPoEHV8E0
ちなみに
GSM1800 アジア、アフリカ、オセアニア、欧州、中南米
こちらは、イーモバの周波数バンドの基礎になってる周波数バンド
GSM900は ソフトバンクのバンドの基礎になってる周波数バンド

どちらもアメリカとは相性が悪い。

でも、CDMAのグローバルモデル一台で全部まかなえる時代だから心配するな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ39
320 :非通知さん[sage]:2012/10/16(火) 22:41:37.99 ID:lPoEHV8E0
>>319
たぶん、質問した人は、SBとEMユーザの観点から疑問を持ったと思うので
そういう観点で答えてあげた。
ガラパゴスなのは、その通り。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。