トップページ > 携帯・PHS > 2012年10月12日 > ph1TpH6I0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/902 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1170000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 83■
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA

書き込みレス一覧

■イー・モバイル EMOBILE 総合/新機種/雑談 83■
924 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 00:16:28.15 ID:ph1TpH6I0
>>919
そのような事実はありません と書かれたら否定だけど
当社が発表したものではありません の場合は大抵事実とみて良い。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
755 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 01:19:48.43 ID:ph1TpH6I0
つうかPHS関係で使えるようになった周波数帯域にLTE入れるならともかく、
そこには3Gを移してて、LTEは既存2GHz帯域のうち高い方に導入してるんだよな。

移動した3G局は500局くらいだから、もっと前からでも
ある程度は2GHzLTE局を作れたと思うんだけど。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
275 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 02:11:19.25 ID:ph1TpH6I0
今のソフトバンクは財務的には自転車とかけ離れてるよなあ(Sprint買収までは)
ほっとけば借金全部なくなってくレベル
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
766 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 02:19:08.30 ID:ph1TpH6I0
たしかエリクソンがFDとTDのLTE両対応基地局作ってるから
メーカーにこだわらなければ導入は可能かと
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
279 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 02:26:10.89 ID:ph1TpH6I0
>>277
普通にauも出力小さい基地局はあるが
8Wとか30mWとか
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
288 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 02:36:10.09 ID:ph1TpH6I0
>>286
1市町村あたりの基地局が一緒という前提の上ではでは
市町村数がいくら増えても、基地局あたりのカバー面積は変わらないが
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
291 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 02:43:00.42 ID:ph1TpH6I0
>>289
AWSらしいよ、ただ規模の割には周波数幅もってる模様(都市限定だけど)
http://livedoor.blogimg.jp/cartan0216/imgs/4/8/48e67c66.jpg
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
296 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 02:48:16.36 ID:ph1TpH6I0
>>295
ブロック一つにつき、5MHzx2という意味
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
298 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 02:50:23.98 ID:ph1TpH6I0
http://assets.fiercemarkets.com/public/mdano/amis/tmopres.pdf
Tモバイルの資料だけど、13pあたりから各社のもってる帯域幅とか書いてある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。