トップページ > 携帯・PHS > 2012年10月12日 > hucfsW5U0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/902 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000055164210400138



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
791 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 13:26:02.19 ID:hucfsW5U0
アンドロイド好きなら
800LTEエリアで展開するdocomoとauをオチするのがよろし。
2GHzが建物の中に届かず、800-900MHzは建物の中にまで届きやすいのは
3GでもLTEでも特性は変わらない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
617 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 13:39:52.14 ID:hucfsW5U0
SB株でうはうはしてた人は元気かなとスレを覗いてみたら
やはりその話題で持ちきり。

T-Mobile USAは、3G+LTEという規格面では、Sprintよりは相性がいいが
なにせ、サービス周波数が1700MHz/2100MHzという、EMとSBの上りまたは下り
のバンドとそれぞれオーバーラップする変態周波数バンドAWSがメイン。
iPhone非対応の仕打ちを打開すべく、この秋からようやく1900MHzで
HSPA+の基地局を建て始めたばかり。
それでもiPhone5には間に合わなかった。ただし、AWS LTEは利用可能
なので、いつか努力は報われるかも知れない。

何が言いたいかというと、周波数的には全くハーモナイズしないので
端末調達のスケールメリットは全くない。

端末調達の技術面だけで言えば、
周波数の相性がいいヨーロッパで手頃な物件探すべきだったと思う。
ヨーロッパモデルのLTE端末なんてSB+EMの周波数がばっちりカバーされてるからね。

金の話はよくわからんのでコメント不能。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
618 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 13:43:38.82 ID:hucfsW5U0
>>606
YahooBBのテレビは早すぎたな。

ANAに乗ったことがあればすぐにわかるが、もともとQRコードを
印刷した紙でもゲートが通過できる。
それを画面に表示させるところまで対応してたので
passbookで搭乗券を対応させるまでは超簡単、
というか、おれおれチケット作成webアプリがあるじゃん。
検索すればすぐに引っかかってくると思うよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
624 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 13:46:51.12 ID:hucfsW5U0
>>620
普通の会話では、どこが的外れかを指摘するもんだ。
アンタの態度では一般常識を疑われる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
794 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 13:48:48.93 ID:hucfsW5U0
LTE元年と言える今年で(docomoにはすまないが)、
10MHz幅のLTEで文句言うのは無茶すぎるぞ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
633 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 14:02:09.38 ID:hucfsW5U0
>>625
上の方で、T-Mobileの買収に触れている人がいたから書いたつもり。

Sprintについて
嫌がらせという意味では、KDDI Mobile USAのMVNO先がスプリントなので
上前をはねることが出来るぐらい追加しといたら?

ベライゾンは、本気でCDMA2000のリプレースを狙っているようにしか思えないが
広大なアメリカ大陸を考えると、低周波のLTEでエリア面積を広くカバーするのが
必須だと思うけど。。。
KDDIには嫌がらせできるだろうけど、自身のサービスの低下に繋がる気もする。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
635 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 14:04:08.43 ID:hucfsW5U0
ベライゾンについて書いたけど、スプリントも同じ考えなら
iDEN跡地のLTEは金の卵だと思うけどね。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
797 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 14:05:50.50 ID:hucfsW5U0
3Gの客が多すぎて、auみたいに5MHz幅なんてやったら暴動ものだからだと思う。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
802 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 14:15:18.30 ID:hucfsW5U0
>>799
おまいさんのほうが詳しそうだけど、MC- Rev. Aが0Mbpsだと
EV-DO Rev. Aは何MBpsになるの?0Mbps?
なんか想像しにくいな。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
804 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 14:31:57.24 ID:hucfsW5U0
それならわかる。0なら意味不明だが。。。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
526 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 15:54:38.94 ID:hucfsW5U0
アメリカみたいな荒野が広がる土地だからこそ、セルラーバンド帯での
CDMA2000が流行ったと理解している。

シナジーが行かせる場所を見つけてきて欲しい。

とかいろいろ考え始めて思ったんだが、アメリカだと個々の基地局のバックボーン?でいいのかな?
光ファイバーではなさそうだよね?
さすがに拠点間は光であっても不思議ではないが。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
829 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 16:00:57.53 ID:hucfsW5U0
このすれで、前倒しとか、一気にとか、書かんでもよい。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
834 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 16:10:49.12 ID:hucfsW5U0
アメリカでは、地域型キャリアでは国内ローミングが基本路線だったし、
LTEでもそのルールは踏襲されると思う。
業界の再編は起きてる最中だが、プリペイド業界が急成長してるから
ローミングはやはり必須だと思う。

セルラーバンド帯のLTEは
AT&TもbandVのLTEが視野に入ってきたし、
ベライゾンだって鼻息荒いから、BC0でLTEをいつはじめても不思議じゃないし
スケールメリットが出せるband26のRF部はマイナーにならないと思うんだがなあ。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
835 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 16:12:36.62 ID:hucfsW5U0
一時期話題になったクアルコムの新型トランシーバが記載された
FCCの報告書だと、あの複雑な700MHzバンドですらローミングが保証されるように
して欲しいってFCCからいわれたことが新型トランシーバ開発の動機と書いてあったわけで。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
839 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 16:18:50.05 ID:hucfsW5U0
技術の過渡期なわけだが、まさに日進月歩の業界でauがまさにヒトバシラーとなって、この周波数帯のLTE/CDMA2000/UMTS/GSM
のクワッドモード端末を開発を主導してきたしてきたわけで。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
841 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 16:23:05.81 ID:hucfsW5U0
>>838
Rev.B端末もauはヒトバシラーとして頑張ってきたわけだよ。
クアルコムなど、どのキャリアよりも長いつきあいというか
KCPとかBREWとかいろいろ要らんものを押しつけられても来たし。

キャリア側からのフィードバックが必要な世界だと思う。
docomoがXiでクアルコムにかなりフィードバックしたおかげで
一世代進んだモデムチップ開発できたそうなので。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
845 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 16:49:25.09 ID:hucfsW5U0
>>844
おれおれ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
848 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 17:17:10.15 ID:hucfsW5U0
AWS (band4)って上りと下りでband1とband3とそれぞれかぶるけど
無線機として、band1, 3, 4って一個の端末でサポート出来るんでしょうか?
詳しい人教えてください。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
713 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 17:28:25.28 ID:hucfsW5U0
ニュース板に行くと、端末共通化でコストダウンになるという珍説が横行している。
それは、auのグロパスモデルを使うという意味だと教えてあげてやれ。

それでもあえて強力に共通化を推し進めてくれるなら、CDMA2000陣営にもメリットがあるのか?

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
714 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 17:31:31.14 ID:hucfsW5U0
ああ、伝わらないか。
SBユーザーが、auでいうグロパスモデルを買わされるという意味だ。
CDMA2000とW-CDMA両対応の端末など、iPhone以外では
CDMA2000陣営でしか開発してないので。

LTE?
第二世代すら多く残っているというのに、第三世代のCDMA2000など
まだ切り捨ては無理無理。アメリカの国土は死ぬほど広いぞ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
853 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 17:51:21.06 ID:hucfsW5U0
band26というとあれだが、
band5+band18のPAMやらSAWがついたスマホが来週発表だっちゅうの。
GSMやらWCDMA対応なんだから国際ローミングのためにはband5をフルカバーせねばならん。

むしろ、band18マイナスband5(つまりLTE帯域専用)のPAMやらSAWを見かけたら教えて欲しい。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
744 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 18:07:37.68 ID:hucfsW5U0
>>719
スプリントはGSM陣営じゃなくてCDMA2000陣営ね。
ネクステルの持ってる第二世代のiDENの周波数を整理してLTEをはじめると。
それが、例のband26

スプリントってCDMA2000+WiMAXノのキャリアなので
スプリントモデルの端末をauが販売したこともあるんだわ。
モトローラのSBの新端末より前のモデルでphotonっていうやつね。
あいつだけは、auの手の届かないところで(スプリント用の製品なので)
アメリカの代行業者にお願いすれば、SIMロック解除できて
W-CDMAキャリアで使うことが出来る。

それが、SBの今後のスマホの原型となっちゃうわけ。
WiMAXがLTEに変わるだけ。CDMA2000+LTEね。
で、さらにW-CDMAの通信・通話が出来るので、SBでも使えますって感じ?

SBでうってる端末は、LTE/W-CDMA/GSM対応であって
肝心のCDMA2000が抜けてる。だから、スプリントでは使えない。

通信規格がこんなばらばらの態で、端末開発のスケールメリットが出るのかなあと。


【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
860 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 18:57:36.77 ID:hucfsW5U0
http://www.anadigics.com/products/view/alt6705

一応、製品カタログに載っているband26のPAM
このanadigicsでしか作れないほど高度な技術を駆使した製品とみるか
Skyworksやavagoやtriquintでもそのうち出してくるだろうとみるか。

後者だと思うけどねえ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
787 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:05:27.56 ID:hucfsW5U0
>>748
LTEの整備するすら工面できずにくるしんでいるんだが。。。
iDENという一世代前の規格すら巻き取れていないし。

景気よく基地局立てるっていっても、日本と面積違いすぎるからな。

アメリカだと、地域キャリアが結構あるの。
アメリカ全土にサービスエリアを広げられない。
メトロPCSは東海岸中心。それぐらいお金が要るんだよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
789 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:06:41.12 ID:hucfsW5U0
>>786
GSMは3GPP系、スプリントのCDMA2000は3GPP2系だから
直感的にGSMは持ってないと思う。ちゃんと調べてないから違ったら済まん。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
867 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:09:11.56 ID:hucfsW5U0
>>865
採用されるとすれば、と予防線は張っていたけど
声がでかい印象があったんだったらわしのせいだわw
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
868 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:11:56.44 ID:hucfsW5U0
>>866
iPhone5だと別モデルだし、共同購入にはならないのかな。
Sprintの分も買ってくれたら、auも楽になる気がする。

Sprintのために端末開発してくれるとauにとってもメリットがある皮肉。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
798 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:19:01.96 ID:hucfsW5U0
>>792
CDMA2000の基地局とLTE基地局は同じアンテナを使っても機械は別。
auという身近な例があるので、その辺は間違いない。いわば併設。

CDMA2000の基地局のメンテ代が馬鹿にならないから
ベライゾンは、いち早くLTEに移行してCDMA2000を捨てたがっている。
auも同じ傾向。それでも2021年といわれてる。
エリアでいうとこんな感じ
http://dl.dropbox.com/u/64994762/wp_images/LTECoverage/VerizonLTECoverage2012Oct.jpg

スプリントはLTE化に出遅れた。まだこれからLTEを敷設する段階。
CDMA2000の依存度は遙かに高い。
エリアでいうとこんな感じ
http://dl.dropbox.com/u/64994762/wp_images/LTECoverage/SprintLTECoverage2012Oct.jpg
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
804 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:22:18.57 ID:hucfsW5U0
>>797
ローミング用かも知れないよ?
auのグロールパスポート端末にGSMやW-CDMA通信機能はのってる。
でも、自社でGSMやW-CDMのエリアは構築していない。

ちなみにその機種、auでも売られた奴。
auだと800MHzのCDMAしか対応してないのにそのまま売りやがったw

スプリントってそんな会社。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
805 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:24:09.59 ID:hucfsW5U0
>>799
3社でわけるとアメリカタイプの周波数バンドにあわせられないから
という話だったような。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
871 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:26:26.35 ID:hucfsW5U0
>>870
BC0はローミングなのか。知らなかった。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
874 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:39:12.93 ID:hucfsW5U0
細かい表現の違いはよくわからんので
こんなニュースリリースの復習でも

世界最小! 低消費電流!!
スマートフォン用送信モジュールの量産開始について
http://www.murata.co.jp/new/news_release/2012/0918/index.html
>LTCC基板を用いた高集積化 (SAWフィルタ、パワーアンプ、スタビライザを
1パッケージ) により、実装面積削減を実現
>Dual Band対応 (Band1/Band5+18)

無線部がコンパクトになるので、次の技術的突破口かなと。
なんとなく、ルネサスが絡んでいそうで恐ろしいところ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
811 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 19:40:27.22 ID:hucfsW5U0
まあ、お金の話は疎いのでこの辺でさらば。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
879 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 20:12:08.78 ID:hucfsW5U0
>>878
>>874も読んでね
村田製作所の場合、9月から量産に入ったって
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
885 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 20:28:19.54 ID:hucfsW5U0
>>882
band5+18≒band26で、量産がかかってるじゃじゃだめ?
この製品そのものがiPhoneに乗るだろうといってるつもりはなくて
これは、KDDI用だろうけど、iPhoneが採用したいなら
注文するだろうし。

>>860には、band26のPAMの製品カタログがあってと
(この製品のプレスリリースは2月だったか)
1年前に比べたら、band26の製品を取り巻く環境はずいぶん変わってると思うけど


【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
886 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 20:30:23.99 ID:hucfsW5U0
>>884
バンド自体は、正確にはb26じゃないけど
次のトレンドとして、PAM+SAWまでをワンパッケージ化するところまで
来てると。
フィルタ自体はband26は ready to goと見て大丈夫だと思うけどなあ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
893 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 20:47:51.82 ID:hucfsW5U0
>>891
実質的にBand26用と同じと思っちゃうんだけどなあ。甘いかな。

SAW+PAMは次のトレンドなんじゃないかなと思ったり、
村田のチップは、まずはauやdocomo用に使われるんだろうけど。

>>890
一年ずれてたか、すまん。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ38
910 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 23:23:19.38 ID:hucfsW5U0
>>901
知らないから調べてるけど、なかなか出てこないな。
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=14
これによれば、Sprintの3Gは、BC1 1.9GHzのみ。
BC0 800MHz帯は、ベライゾンへローミング、
とすれば、まるまるiDEN跡地がLTEなのかなと思ったのだが、

http://en.wikipedia.org/wiki/Sprint_Nextel
によれば、800Mhz帯には、CDMA/1xRTTが2012年末
LTEが2014年開始と書いてある。
しかし、周波数の配分はわからない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。