トップページ > 携帯・PHS > 2012年10月12日 > AOlmglf10

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/902 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000330000002010021113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
380 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 08:16:56.41 ID:AOlmglf10
>>79
そういえばSprintは3000万台のコミットメントがあるんだよな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
382 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 08:30:21.40 ID:AOlmglf10
>>343
GFKも1位キター
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
384 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 08:49:53.56 ID:AOlmglf10
>>383
3位を買収し、さらに4位と5位の合併会社も統合か
さすがにそこまでの資金はないんじゃないかな?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
416 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 09:48:46.92 ID:AOlmglf10
Sprintのグローバル端末のおこぼれが似た周波数を利用しているKDDIに回されていることを考慮すると
Sprintを買収して頑張れば頑張るほどKDDIのグローバル端末がKDDIに回ってくる。KDDI大儲けだな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
424 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 09:53:07.57 ID:AOlmglf10
>>421
15%以上ほど下がったのでイー・アクセスの交換比率再計算になってしまったなw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
429 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 09:54:49.75 ID:AOlmglf10
>>422
CDMAを即座に停止してW-CDMAに変更したり、WiMAXをTD-LTEにしたり
そういう変更ができるのならKDDIもそれを真似ればいい。
KDDIはSprintの真似をすればいいのだから楽。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
706 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 16:57:23.90 ID:AOlmglf10
ソフトバンク、米スプリント買収で狙う中国LTE
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1204A_S2A011C1I00000/?dg=1

やっぱりTD-LTEの促進が狙いか
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
707 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 16:59:15.24 ID:AOlmglf10
2012年10月11日更新
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/daily_report/

愛知ばかり目立つなあ
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
776 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 18:46:24.37 ID:AOlmglf10
Wiki参考に日米の周波数まとめてみたけどこれであってるの?

CDMA
バンドクラス00 上815-849/下860-894 KDDI/ベライゾン
バンドクラス01 上1850-1910/下1930-1990 ベライゾン/スプリント
バンドクラス06 上1920-1980/下2110-2170 KDDI
バンドクラス10 上806-901/下851-940 スプリント

LTE
バンド01 上1920〜1980/下2110〜2170 ドコモ KDDI ソフトバンク
バンド03 上1710〜1785/下1805〜1880 イーアクセス
バンド04 上1710〜1755/下2110〜2155 AT&T ,T-mobile MetroPCS
バンド08 上880〜915/下925〜960 ソフトバンク
バンド11 上1427.9〜1447.9/下1475.9〜1495.9 KDDI
バンド12 上699〜716/下729〜746 ベライゾン
バンド13 上777〜787/下746〜756 AT&T ベライゾン
バンド14 上788〜798/下758〜768 AT&T
バンド17 上704〜716/下734〜746 AT&T
バンド18 上815〜830/下860〜875 KDDI(バンド26包内)
バンド19 上830〜845/下875〜890 ドコモ(バンド26包内)
バンド21 上1447.9〜1462.9/下1495.9〜1510.9 ドコモ
バンド25 上1850〜1915/下1930〜1995 スプリント(バンド2包内)
バンド26 上814〜849/下859〜894 スプリント(バンド5、6、18、19包内)
バンド28 上703〜748/下758〜803 ドコモKDDI イーアクセス
バンド41 2496〜2690 Clearwire Wireless City Planning
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
847 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 21:22:17.76 ID:AOlmglf10
 ソフトバンクによるイー・アクセス買収について、NTTドコモの加藤薫社長は10月11日、
「トータルでソフトバンクが活用するであろう周波数は潤沢になった。
周波数の単位当たりの加入数はドコモが一番多くなる」として、
今後新たな周波数帯割り当てられる際はこうした点を強調して
割り当てを求めていく考えを示した。

 買収については「非常に、急な話だったなというのが印象。
噂は半年ほど前にはあったと思うが注意は払っていなかった」と感想を述べた。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1210/11/news148.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
851 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 21:34:50.33 ID:AOlmglf10
>>791
バンド5 上824-839/下869-884 韓国SK
ですね

Sprintというかアメリカの動向のことよく知らなかったけど
経緯を知るならこのサイトの1年前の記事がわかりやすいとおもった。
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=4652
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
863 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 22:05:51.11 ID:AOlmglf10
>>853
なるほど。日本と違って外国はまだ第二世代やってるの忘れてました。
そのあたりを巻きとってLTEにできる分AT&Tやベライゾンは余力があるわけですね。

wikiで見てみると北米は2つ
上824.0 〜 849.0/下869.0 〜 894.0
上1850.0 〜 1910.0/下1930.0 〜 1990.0

800がAT&Tとベライゾンなら1800の方はそれ以外が利用しているのかな?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1062● TCA
960 :非通知さん[sage]:2012/10/12(金) 23:36:52.86 ID:AOlmglf10
>>920
だからAT&Tの時は待ったをかけたわけだね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。