トップページ > 携帯・PHS > 2012年10月03日 > o+yajSeZ0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000232411



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
WILLCOM ウィルコム 総合 465

書き込みレス一覧

WILLCOM ウィルコム 総合 465
131 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 20:27:43.57 ID:o+yajSeZ0
TELEC通過でPHSっぽいのってあるの?
なけりゃWILLCOMからの発表はないよね…
WILLCOM ウィルコム 総合 465
132 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 20:33:23.88 ID:o+yajSeZ0
連投スマヌ。

TELECじゃないけど、JATEでSIIのがあった。機種名無いけど。
PORTUS2か…??
WILLCOM ウィルコム 総合 465
135 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 21:02:07.69 ID:o+yajSeZ0
>>133
なぜそこに拘っているのか判らん。
自由にキャリアを使いたいってこと?
それって、キャリアが、端末の使用する電波帯と
方式に対応していないと意味なくね?

端末が4G LTEやAXGPしか使わない限り、
USIM意味なしでしょ。
WILLCOM ウィルコム 総合 465
138 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 21:31:12.20 ID:o+yajSeZ0
>>137
ああ…>>133はテンバイヤーか。
WILLCOM ウィルコム 総合 465
140 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 21:40:56.77 ID:o+yajSeZ0
>>136
確かにそうか(´・ω・`)
しかもSIIのは109SHと同時期の通過だったよ…
WILLCOM ウィルコム 総合 465
148 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 22:11:25.21 ID:o+yajSeZ0
>>146
WS型番なら、ほぼすべてOKだもんな。
更に自作も可能。(技適的にはNGかもしれんが)
これほど自由度の高いものはない。
WILLCOM ウィルコム 総合 465
152 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 22:58:40.97 ID:o+yajSeZ0
>>149
あのね、携帯電話には使える周波数ってのがあるのね。
で、iPhoneはPHSに対応していないの。
仮に番号だけ移行できるようになっても、
PHSのクリアな音声をiPhoneで聞くことは絶対にできないのね。

それと、PHSと他の携帯電話では、たしか法律上別の扱いだから、
番号移行できるようになるのは法規を超えないとダメだったはず。
WILLCOM ウィルコム 総合 465
153 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 23:03:21.95 ID:o+yajSeZ0
>>150
どうしてもiPhoneじゃなけりゃダメ!っていうのなら、諦めて下さい。
Appleはグローバル企業、PHSは日本限定です。

なお、Androidなら、DIGNODUALという選択肢があります。
これならスマートフォンの操作性を殺さず、PHSのクリアな音声を堪能できます。
WILLCOM ウィルコム 総合 465
157 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 23:14:17.47 ID:o+yajSeZ0
>>154
だろうなぁ…リファレンスのベースバンドチップが、PHSに対応してるわけないもんな。
恐らく、ベースバンドチップをPHS用と3G用の2つ載せているのだと思う。
あるいは、統合チップを新たに作ったか。

しかしそんなに苦労して作ったのに、報われない…(´・ω・`)
すべては、プランDがいけないんや…
WILLCOM ウィルコム 総合 465
161 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 23:38:48.80 ID:o+yajSeZ0
>>159
その時代、ようやくFOMAカードとして今のUSIMカードみたく登場した時代でしょ?
しかもあの頃は、GSMと2Gを共用できることもなかった。

FOMA同士でも、FOMAカードは単なる電話帳の保存先のみで、
差し替えて使えることは出来なかった。(当時のGSM同士ではできたけど)
つか各社の通信方式がバラバラだったしな。
その後ボーダが、GSMと通信方式を合わせた端末を出し、
グローバルケータイとか銘打ってたような…

そんな時代に、ガラパゴスな弱小PHSに、
国内の3巨頭ですらも迷走しているUSIMを適用すれば…とか。
あり得ないでしょ。

何寝言を言ってるの?って感じですが。
WILLCOM ウィルコム 総合 465
163 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 23:52:23.11 ID:o+yajSeZ0
>>162
そーだっけ。

確かテストでFOMAカードを突っ込んだとき、
あらゆる機種で認識されなかった記憶が。
単なるバグだったのかな。

なにせ10年以上前の記憶なのと、
思い出したくもない忌々しいデスマの日々だったので、違っていたらスマン。
たしかネプチューン…

そんな迷走時代に、PHSという固有電波の状態で、
SIMカードを導入しようと、だれが思う?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。