トップページ > 携帯・PHS > 2012年10月03日 > k6G3Zjoz0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数16500000002010010012321227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
874 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 00:01:46.00 ID:k6G3Zjoz0
>>871
あすはベルパークなんだよな
あさってTCA
17日裁判
下旬各社決算

今月はイベント多いな
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
906 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 01:18:21.11 ID:k6G3Zjoz0
>>896
たしかにBCN一週間24万台のうち機種変ばかりでこの純増30万という数字はおかしいけど
iPhone4Sの投げ売りとかウィルコムとかそういった要素で30数万を増やした可能性はある。

田中のMNP9万5千&3万8千発言と659のドコモマイナス8万レスと孫の純増30万発言
どれかが嘘なのか、もしくは全部正しいのか明後日にはわかることだな

659さんは単発だしドコモの転出はもっと多いかもしれない。

ドコモ→KDDI 57000 ドコモ→ソフトバンク 43000 ソフトバンク→KDDI 38000
KDDI9.5万 ソフトバンク0.5万 ドコモ-10万

ドコモ→KDDI 57000 ドコモ→ソフトバンク 93000 ソフトバンク→KDDI 38000
KDDI9.5万 ソフトバンク5.5万 ドコモ-15万
ってかんじである程度信憑性が高くなる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
911 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 01:21:46.84 ID:k6G3Zjoz0
>>903
大手販売代理店によれば両社とも予約は好調だが「ソフトバンクは既存顧客の機種変更が中心。
他社からの乗り換えを含む新規顧客はKDDIの方が多い」

ソースは信頼と実績の日経が大手販売代理店に聞いた話らしいぞw
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210FN_R20C12A9TJ0000/%0A
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
920 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 01:28:28.54 ID:k6G3Zjoz0
2007年
    SoftBank  docomo    au
01月.  -10,000   -98,500..  115,500
02月.  -20,600   -74,200   99,600
03月.  -37,700..  -110,700..  154,800
04月.   4,700   -89,400.   84,700

2011年
    SoftBank  docomo    au
09月  35,800   -45,000    8,700
10月.   6,600   -75,400.    68,700
11月  39,500   -79,800.    40,200
12月  39,000   -94,400.    55,400

9.5万回線が本当なら1年前どころか4年前の水準だから凄まじいな


新規顧客のうち約8割がMNP(携帯電話番号ポータビリティー)でiPhone 5を予約しており、
この数は2011年10月に発売された「iPhone 4S」の約5.5倍におよぶという。
http://japan.cnet.com/news/business/35022296/

9月度のMNPは純増総数で約9.5万回線となり、2007年3月以来の大幅純増
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121001-00000301-dime-bus_all
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
921 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 01:30:01.09 ID:k6G3Zjoz0
>>916
もちろん田中や石川温や本田や日経と同じ程度のネタとわかってやってるさ
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
929 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 01:41:51.36 ID:k6G3Zjoz0
>>922
2011年 ソフ    ドコ      あう
10月 247,600.    89,600   196,900

前回は性能差がありながら5万の差
今回は取扱量に差があるのでMNP比率が増えたとしてもやっぱり5万くらいの差だとおもう

あと30万ならあの田中が純増に関してはコメントしないはずがない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
930 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 01:43:53.31 ID:k6G3Zjoz0
>>928
チップだけならTDのバンド41も対応している
もちろん使いものにならないけどw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
936 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 02:11:30.73 ID:k6G3Zjoz0
>>933 >>934
端末の対応バンドが違うのでアップデートでも対応できない

例えばiPhone5はバンド5上824〜849下869〜894には対応しているけど
バンド18上815〜830下860〜875の通信はできない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
944 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 02:19:11.53 ID:k6G3Zjoz0

KDDI/OCTの認可されている帯域
     上815-830MHz/下860-875MHz


バンド18上815-830MHz/下860-875MHz  KDDI向け
バンド05上824-849MHz/下869-894MHz  韓国向け
バンド19上830-845MHz/下875-890MHz  ドコモ向け
バンド26上814-849MHz/下859-894MHz  KDDI&ドコモ&韓国向け

現在iPhone5で対応しているバンド05だけなのでどうやってもKDDIでは使えない
でも将来的にバンド05とバンド18を合わせたバンド26が対応すればKDDIでは使える
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
946 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 02:21:05.75 ID:k6G3Zjoz0
>>943
たしかに5年前だわ
2011年と比較したので4年前と思ってしまったw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
952 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 02:46:29.43 ID:k6G3Zjoz0
FDD-LTEのような双方向通信の場合、中心周波数の3%だか4%だかのセンターギャップが必要とかどっかで見た。
バンド26はたった10MHzしかギャップ(上814-849MHzと下859-894MHz)がないのでゴミバンドだと
無線にゃんも言ってたけどこの程度では干渉の影響がでるのかなあ?

そう思ってよその国の似たケースを調べてみたけどAPT700も10MHzときつい。
http://www.ericsson.com/res/site_JP/press/2012/doc/press120830.pdf

実際のところどうなのでしょ?詳しい人教えてください。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
954 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 02:52:29.25 ID:k6G3Zjoz0
>>948
極端な話、W-CDMAやCDMAやLTEの端末にクアルコムの当該チップは利用されているわけで
クアルコムチップさえ積んでいればアップデートで各端末をCDMAやLTEにも対応できるようになるか?
といえばハード的に最初からできないものは無理だしな。

アップデートでも利用できることといえば基地局とCS Fallbackの対応により
海外向けとしてハード的には用意されているけど
日本では利用されていないバンド3を日本でも利用する変更ならできるみたい。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1054● TCA
997 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 10:51:07.76 ID:k6G3Zjoz0
樽床総務大臣は、携帯電話大手のソフトバンクによるイー・アクセスの買収について、
再編による通信業界の活性化に期待感を表しました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5146765.html

総務省への根回しは抜かりなかったか
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
10 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 10:52:57.74 ID:k6G3Zjoz0
樽床総務相、携帯業界再編に期待感
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5146765.html

 樽床総務大臣は、携帯電話大手のソフトバンクによるイー・アクセスの買収について、
再編による通信業界の活性化に期待感を表しました。

 「民間の活力が、どれだけ高まっていくかということに、大きな期待を致しております」(樽床伸二総務相)

 樽床大臣は2日の会見で、携帯電話国内3位のソフトバンクが4位のイー・アクセスを買収することについて、
業界再編による活性化に期待感を表しました。そのうえで、業界を取り巻く環境に触れ「社会状況や世界規模の
流れの中で業界が活力を持てるように期待している」と述べました。

 一方、スマートフォンをはじめとする情報通信分野で日本の国際競争力が低下している現状について、
「トータルでこの分野の活性化が図られるものだ」と述べ、官民が協力して環境整備を進める方針を示しました。(02日19:00)
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
127 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 12:48:58.54 ID:k6G3Zjoz0
ウィルコムについてあんまり知らないのでwikiで調べてみた

音声がADPCMという方式?で32kbpsか音声:BPSKという方式?で13 - 16kbps
データ通信がW-OAMという方式で408kbps
って感じ?んで1915.85が移行したのでKDDIのガードバンド5MHzの制限が解除されたってこと?


イーモバ  上1749.9-1759.9MHz/下1844.9-1854.9MHz
未割当て  上1759.9-1764.9MHz/下1854.9-1859.9MHz
ドコモ    上1764.9-1784.9MHz/下1859.9-1879.9MHz

W-OAMウィルコム1884.65 - 1893.65MHz
PHS : ウィルコム 1893.65 - 1906.25MHz (第二世代デジタルコードレス電話)
PHS : ウィルコム 1906.25 - 1919.75MHz 1915.85から移行後
PHS : ウィルコム 1915.85 - 1918.55 MHz 1906.25に移行により2012年5月31日で終了

KDDI/OCT上1920-1940MHz/下2110-2130MHz
ドコモ    上1940-1960MHz/下2130-2150MHz
ソフバン  上1960-1980MHz/下2150-2170MHz
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
216 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 15:32:12.50 ID:k6G3Zjoz0
>>175 >>209
顎ぜりあいに見えた
田中のせいだ
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
276 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 18:53:03.80 ID:k6G3Zjoz0
blow は、打撃、衝撃の意味。

brow は、額、眉毛(アイブロー)のこと。ほか、崖っぷちの意味などもある。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
318 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 19:46:53.22 ID:k6G3Zjoz0
>>289
一瞬、日本通信かとおもってビビった
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
325 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 19:57:04.68 ID:k6G3Zjoz0
>>291
iPad 対応LTE
バンド4 上1710〜1755MHz/下2110〜2155MHz(AWS)
バンド17 上704〜716MHz/下734〜746MHz

イーモバ 上738-748MHz/下793-803MHz            バンド28
ソフバン  上900-915MHz/下945-960MHz         バンド8
ソフバン  上1427.9-1437.9MHz/下1475.9-1485.9MHz  バンド11
イーモバ  上1749.9-1759.9MHz/下1844.9-1854.9MHz  バンド3
ソフバン  上1960-1980MHz/下2150-2170MHz      バンド1


バンド4 AWSって
上はバンド3を1749.9-1755MHzの5MHzだけかすっていて
下はバンド1を2150-2155MHzだけかすっているけど
無理だろうな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
345 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 20:27:34.82 ID:k6G3Zjoz0
 ――なぜこの時期に買収が決まったのか。

千本会長はソフトバンクとイー・アクセスの「DNAが似ている」と語る
 「具体的に話が動いたのはこの1〜2週間。ソフトバンクが(米アップルのスマートフォン=高機能携帯電話)iPhone(アイフォーン)5を発売し、
(スマートフォン経由で複数端末をインターネットに接続できる)テザリングを実施すると決めた後、孫正義社長から直接連絡があり、一気に盛り上がった」

 「イー・アクセスに3割出資する米ゴールドマン・サックスグループにイグジット(投資回収)したいとの意向があったことも背景だ。
当社の設立当初からの一般の株主にも配慮し、(株式交換により全株式をソフトバンクに譲渡することで)投資回収のチャンスを与えるべきだと判断した」

 ――ソフトバンク以外から買収提案は。

 「最終的に交渉のテーブルに乗ったのはソフトバンクを含め3社だ。KDDIとは財務アドバイザーを通じてだいぶ前から話し合いをしており、
最近になって田中孝司社長から誠実な提案を出してもらっていた」

 「楽天の三木谷浩史社長も大変良い相手だと感じていた。非通信会社の楽天が我々と一緒になることで、通信業界に新しい刺激を与えてくれるだろうとも考えた」

 ――ソフトバンクに決めた理由は。

 「当社が持つ1.7ギガ(ギガは10億)ヘルツ帯の周波数は高速携帯電話サービスのLTE向けに世界で最も使われる『宝の山』だ。
ソフトバンクはこの周波数を最も良く活用し相乗効果を発揮できる。
通信インフラもスウェーデンのエリクソンや中国の華為技術(ファーウェイ)など同じ事業者のものを使っているため、統合が早く進みコスト削減を図れる」
 「ソフトバンクは他社に比べ交渉の反応も早くとても情熱的だった。当社とDNAが似ていると感じられ、スピード感があったことも決め手の一つになった」

 ――ソフトバンク傘下でイー・アクセスの経営はどうなる。

 「今後はイー・アクセスから3人、ソフトバンクから2人の計5人で構成する取締役会になり、私も当面は取締役にとどまる。
もともと自力の成長戦略を取っていたが、ソフトバンクとの経営統合で相乗効果が高まり、社員が活躍できる場も広がると感じている」
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO46839190T01C12A0TJ1000/
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5
837 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 20:31:04.58 ID:k6G3Zjoz0
>>835
地名で検索と詳細情報は
地図の上側から下側に移動してるよ
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
354 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 20:38:41.32 ID:k6G3Zjoz0
 イー・アクセスの千本倖生会長は2日午前、日本経済新聞記者のインタビューに応じ、ソフトバンクの孫正義社長との交渉過程について明らかにした。
当初はソフトバンク傘下入りせず、これまで通り独立系として経営していく方針だったものの、孫社長から1.7GHz帯周波数の必要性を強く説かれ、
事業売却のタイミングも適切だと判断したという。
KDDI(au)とも交渉を進めていたが、従業員や株主に対するケアや、決断の速さなどでソフトバンクとの経営統合が最適と判断したとしている。

――KDDIとも並行で交渉を進めていた。ソフトバンクを選んだ決め手は。

 「大事なポイントは2つあった」

 「1つは、イー・アクセスの社員をきちんとケアしてくれること。当社には、安定した大企業からリスクを取って飛び込んできてくれた社員が多い。
ベンチャーに飛び込む気概のある社員を、ある期間きちんと面倒を見てほしいと要望した」

 「もう1つは当社の株主へのケアだ。当社には設立した12年前から投資してくれて、しかも経営に対し何ら文句を言わない運命共同体のような株主がいる。
その株主に対して、(直近の株価水準である)1万5000円では経営者として申し訳ない。
株主、特に設立当初からの古い株主に、どうしてもきちんとしたリターンを差し上げたかった」

 「それだけではない。孫さんとの交渉では、その場ですぐ『分かりました』と返事が来る。経営トップ同士だけでなく、
取締役会やファイナンシャルアドバイザーといった関係者もいるのにだ。持ち帰って検討し、丸くゆるやかに返事がくる他社と比べ、10周分くらいの差があった」

 「田中さん(KDDIの田中孝司社長)ともお会いした。田中さんは実にフェアな人だ。
きちんとした交渉プロセスで、田中さんの提案や交渉は技術にきっちり裏打ちされていた。提案の内容も、僕から見ても極めて正当なものだった」

 「最後の最後、決まったのは昨日(1日)の午後、昼過ぎの取締役会。それまでは流動的だった。
KDDIの提案も、本当に最後の最後まで選択肢として上がっていた。ただ、会社の成り立ちからして仕方ない面もあるだろうが、
KDDIのスピードはソフトバンクとちょっと差があった」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0200N_S2A001C1000000/

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
378 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 21:06:01.22 ID:k6G3Zjoz0
>>370

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
400 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 21:21:09.28 ID:k6G3Zjoz0
>>393
相変わらずN-03Dの勢いが謎なランキングだな
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
458 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 22:27:13.90 ID:k6G3Zjoz0
>>449
ウィルコムは満州国、イーアクセスは東南アジアで
大東亜共栄圏ってかw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
528 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 23:27:07.47 ID:k6G3Zjoz0
>>525
入荷量はソフトバンク>KDDIにも関わらず
ソフトバンクと比較するとKDDIの方が記号が進んでいる店舗・機種がちらほらある。
キャンセルで次の人に権利が移っているってことかな?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1055● TCA
547 :非通知さん[sage]:2012/10/03(水) 23:54:34.32 ID:k6G3Zjoz0
>>534
KDDIのお客さんだけなぜか忘れる人が多いんだろうな(棒)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。