トップページ > 携帯・PHS > 2012年09月26日 > 5fdy4ImV0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1078 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000019503100300020125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
835 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 09:56:21.74 ID:5fdy4ImV0
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/57ews/02.html
>LTEでは、当初から日本の携帯電話事業者(ドコモ、KDDI、ソフトバンクなど)を
>中心としたグループにより緊急地震速報のための仕組み作りが進められ、
>緊急災害速報専用の地震津波警報システム(Earthquake and Tsunami Warning
>System:ETWS)が設けられました。

なので、仕組み作りに貢献したソフトバンクは、スケジュールがずれたにせよ
ETWSを開始するはずだし、実際にはじめようとしてる、と。
ユーザにとっては、アプリがいいと頑強に言い張っているけど。。。

ETWSは、3GPP規格になった関係で、WCDMAにもバックポートされたので、
その気になれば、CBSをやめてETWSに統一することも出来る。
このスレではFOMAがすでに対応している旨の指摘をいただいた。
SBが3GはCBS、LTEはETWSの二本立てにした理由はよくわからん。
そのうち、ETWSに一本化するのだろうか?


【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
838 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 10:01:16.15 ID:5fdy4ImV0
このスレ的には、800MHzのLTE対応が間に合わなかった時点で
訴求力が格段に落ちているんで、
秋冬モデルのアンドロイドでいち早く体験するか、
次モデル以降のiPhoneを待つかになると思った。
それなりに売れてるみたいでかえってびっくりだけど。。。

都心部では整備が追いつかないSBが、「全国的な※」LTE開始という
新しい視点を持ち込んだ時点で、うまいなと思った。
※ただし都心を除く


【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
839 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 10:04:19.54 ID:5fdy4ImV0
>>836
イニシアティブをとったのは、間違いなくdocomoだわな。
そんな事言わなくても、みんなわかってるよ。
他の携帯会社にも呼びかけて、各社のインフラも加味した上で
規格化したってことだと思う。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
843 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 10:15:49.81 ID:5fdy4ImV0
SBもETWSとは無関係ではないよということを強調したつもりが、
docomoを貶めるように伝わったようで。。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
846 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 10:21:28.09 ID:5fdy4ImV0
>>842
1500=最初から10MHz幅
2100=5Mhz幅からスタート

スマホ業界の浮き沈みを折り込むべし、って口で言うのは簡単だけど。
LTEは各国空きバンドを使ってスタートしてるので、
その時期ぐらいの計画で動いていたんじゃないかな。

第一、LTEでの国際ローミングなんてまだ話し合いの最中だし
共通周波数を拾ったモデルが出せるかどうかも懐疑的な部分もあった。

iPhoneが製品として世に出たあとの後付け解釈ならいくらでも出来るが。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
847 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 10:22:35.94 ID:5fdy4ImV0
>>844
ちゃんと調べないとわからんが、3Gの国際ローミングを優先させたんじゃないかと思う。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
848 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 10:24:50.46 ID:5fdy4ImV0
>>845
既存基地局にLTE装置を併設するのは、2100だろうが800だろうが同じ。
鉄塔を今から建てるわけじゃないので。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
849 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 10:26:42.93 ID:5fdy4ImV0
そもそも、バンド5と丸かぶりの一番おいしい周波数帯域は
docomoがいただきました。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
861 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 10:46:19.12 ID:5fdy4ImV0
>>850
ETWSにせよ、過去のシステムにしろ、エリア内で一斉送信が出来るから
回線が輻輳しにくいというところに、キャリア側の利点があるとおもうけど。
携帯時代には、ニュースフラッシュの一斉送信サービスに使った歴史があるわけだし。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
862 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 10:47:45.32 ID:5fdy4ImV0
>>860
書き込み見るといつものNGの人だった。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
865 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 11:02:07.63 ID:5fdy4ImV0
>>863
既に使っている帯域を順次LTEに置き換えるのは大変だわな。
できるだけユーザの通信品質を下げないように、なんて考えはじめると
3Gの帯域の一部であっても、
停波なんてキャリアのご都合でお気軽に出来る気がしないし。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
867 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 11:09:12.62 ID:5fdy4ImV0
>>866
そういうのは、一部の基地局だけじゃない?
全国的にやるとは思えないが。。。。
で、お互いネタの材料と化すと。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
870 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 11:14:59.36 ID:5fdy4ImV0
>>864
余計なお世話かも知れんが。。。
20MHz幅の3G基地局の割合は、関東全体で20数パーセント、
23区内で、90パーセント程度。
つまり、抱えてる事情が、23区とそれ以外では全く違うんだよね。
それぞれでLTE化の進捗率を集計してみれば面白いと思う。
都心で、900MHz局の開局数の増加と2GhzLTE局の開局が連動してたら面白い。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
871 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 11:18:59.19 ID:5fdy4ImV0
>>868
もともとの文脈を読み違えているけど、
800MHzのLTE化の進捗が遅れているように思えるという話だったが
工事の仕組みはLTE装置を併設するという意味で2GHz局と同じと書いた。
2Ghzで全国一面に整備することは、短期的にはあり得ないな。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
872 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 11:23:28.17 ID:5fdy4ImV0
iPhone5でそこまでLTEが魅力的とは思えないんだがな。
auの叩かれる内容は、だいたいここに書かれているとおりで
2GHzエリアが狭いということ。

SBにしたって、まだまだ3Gとのハンドオーバーが多くてバッテリの減りが速いという話だし。
(要するに、Xiを叩いてきた理屈で叩かれる)
LTEエリアなのに3Gで繋がる場合は、機内モードのオンオフで解消するって、
3G時代からからおなじみの解決法が広がってるし。
ソフトバンクモデルは、機内モードの専用スイッチつけた方がいいんじゃないかと思ってしまう。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
877 :非通知さん[]:2012/09/26(水) 13:45:55.26 ID:5fdy4ImV0
>>874
その辺は、ハンドオーバー先が前もってわかっていれば、
基地局側で何とか出来るんじゃないかと思ったりもする。

3Gの話になってしまうが、EV-DO advancedは、混雑基地局に
ぶら下がってる端末の一部を強制的に空いてる基地局に飛ばす、バシルーラな訳で。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
878 :非通知さん[]:2012/09/26(水) 13:49:17.31 ID:5fdy4ImV0
>>876
Flexiってやつ?
こいつ単体では、3GでETWSを発信できないんだろうか?
どーせブロードキャストは基地局まで来ていて、あとは
電波に載せる際の方式の違いなんだろうから、最新式の基地局、
である、FlexiでLTEを整備するという話と、LTEでETWSをサービスするという
話を総合すると、なんかいけそうな気がするんだが。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
879 :非通知さん[]:2012/09/26(水) 13:52:27.10 ID:5fdy4ImV0
>>877
SB iPhone5で通話が終了したあとLTEに戻らず、3G回線に戻る、あたりを
技術的に解決すれば、おのずとLTE優先でハンドオーバしそうな気がするんだが。
素人考えで甘いかな?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
882 :非通知さん[]:2012/09/26(水) 14:13:02.20 ID:5fdy4ImV0
>>876
アピール大好きな社長が、一気に100%LTE化へって言わないのは
こういう技術的側面があるからか。

このタイミングで、全ての基地局装置がリニューアルするのはよろしいな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
893 :非通知さん[]:2012/09/26(水) 17:13:32.40 ID:5fdy4ImV0
>>887
>>891
なるほど。
基地局側の対応状況はどうなんだろうか?


個人的には、飛行機乗らなくても飛行モードが活躍するっていうのは
ネタとしては面白いので、キャリア対抗で煽り遭うスレで頑張ってください。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
894 :非通知さん[]:2012/09/26(水) 17:21:18.31 ID:5fdy4ImV0
>>891
> LTEシステム側での位置情報サービスと
> それを利用した同時配信サービス

この辺って、CDMA2000と同じ技術基盤ってこと?
何が言いたいかっていうと、auが売りにしてたLTEの制御って
CDMA側のシステムを使ってるってことなんだろうか?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
896 :非通知さん[]:2012/09/26(水) 17:49:41.70 ID:5fdy4ImV0
>>895
完全に理解できたかどうか、正直怪しいっすが
eCSFBでは、voice callの制御だけじゃなくて
そもそも基地局間のハンドオーバー制御も規定されてる感じで幅広いですね。
LTE tunnelで制御情報が受け取れると。
同じLTEといっても、現状はいろんな面で3GPP2上のLTEと言った感じなのかな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
914 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 21:29:24.30 ID:5fdy4ImV0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20120926_562426.html
>アップルはLTEについて、“Single chip”“Single radio”と言っており、
>LTEと3Gを同時通信しないと考えている

通話とLTEは同時使用出来ないといってるわけだが、実際のところはどうなんでしょ?

>auでは、アップルと交渉し、端末にセットするネットワークのプロファイルデータに
>ついても最適化した。
携帯会社ごとにプロファイルのデータは違うから、ネットワークのパラメータを
詰めたり、その結果を受けてプロファイルを最適化したり、
携帯会社独自でやれることもあるっちゃあるんだな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
915 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 21:34:23.11 ID:5fdy4ImV0
>iPhoneがネットワークに接続する際に、余計なサーチをさせず電波を
>捕まえられるよう、ネットワークをiPhoneに最適化したという。
これは、>>895でいってるような話かな。
eCSFBで規定される、ハンドオーバをスムーズにする仕組みって奴。
LTEのRelease9を待たずに、3GPP2の枠組みを利用しちゃう。

>Webサイトなどの閲覧中、通信が発生しないタイミングでは
>電波をアイドル状態にすることで通信を効率化し、
>省エネ運用できる仕組みを設けた。

これは、どのスマホでも出来ることだな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
919 :非通知さん[sage]:2012/09/26(水) 23:33:52.01 ID:5fdy4ImV0
オムニアンテナだったことで、20MHzまでバンド幅を広げなければ
トラフィックを捌ききれなかったとしたら、安物買いの銭失いだわな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。