トップページ > 携帯・PHS > 2012年09月24日 > xubTKC7V0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1063 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000032154500000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
MNPキャッシュバック総合スレ 13乞目
【東日本】au 新規一括情報 159
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
653 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 12:20:23.69 ID:xubTKC7V0
>>650
LTE band26対応の次期iPhoneならおそらくAUのLTE band 18 800MHzに対応する。
iPhone5は無理っぽいよ
MNPキャッシュバック総合スレ 13乞目
683 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 12:30:13.24 ID:xubTKC7V0
>>682
そんなことやったら客いなくなるぞ
【東日本】au 新規一括情報 159
523 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 12:34:33.23 ID:xubTKC7V0
iOS6の地図のままなら回帰現象がおきる。
あれは Macエバンジェリスト(<死語)だった俺でも耐えられない
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
395 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 13:07:34.96 ID:xubTKC7V0
>>393
eCSFBのためにLTE単独局にはしないだろうから、CDMA局に併設になるとおもうが、
14528局の2Gの基地局に限らず、33506局ある800MHzに2GHz LTE基地局を併設
できるぞ。だから最大33506局までは急速に展開できる。
まあ多少エントランスが光になってない局をのぞかないといけないだろうが。

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
396 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 13:08:31.55 ID:xubTKC7V0
>>394
ドコモのFOMAは既にETWS
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
400 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 14:57:50.41 ID:xubTKC7V0
>>399
セル半径が違うのは問題にならない。エリア外になるのではなく
EV-DOに落ちるだけだから。無線のことわかってる?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
665 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 15:02:00.22 ID:xubTKC7V0
>>663
この状況ではTD-LTEとFD-LTEの共存も難しそうだねぇ
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
403 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 15:28:52.43 ID:xubTKC7V0
>>401
通信も通話もできない圏外にはならない、という意味だよ
FOMAほどではないが、AUの3Gのエリアは広いからね、
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
671 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 15:35:56.56 ID:xubTKC7V0
>>668
iPhone5は2GHzしかつかめないからね、次のiPhoneではどうするのだろう。
カバーエリアを考えれば2GHz優先→800MHzが妥当では
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
672 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 15:36:41.27 ID:xubTKC7V0
>>671
当然LTEの話ね
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
674 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 15:39:07.30 ID:xubTKC7V0
>>667
現時点でES出てる?探しても見つからない

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
678 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 16:07:22.48 ID:xubTKC7V0
>>675
Engineering Sample

次期iPhoneの基本設計はそろそろ終わるころと言われている(1年前)。
使う部品に関しては、量産品でなくても最低でもESが出てるレベル
でないと設計に入れられないですよね。

667>SAWフィルタまで一体化したPAになる目処は立っている
と発言してるので現段階でTD FD両対応一体型のSAW+PAのESがあれば
次期での対応の可能性があるかと思ってその存在を聞いたのですが。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
680 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 16:29:28.31 ID:xubTKC7V0
>>679
了解、それならわかります。
出力が小さいとはいえTDは送信と受信をスイッチングしないといけなく
FDとは回路構成が異なるから、両対応でワンパッケージならニュースになるな
と思ったんです。となると次期は難しいかなぁと
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
408 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 16:35:42.63 ID:xubTKC7V0
>>404
2GHz CDMA併設はトラヒック処理するのに必要だからでしょ?
今800MHzしかないところはそれほどトラヒックがあるわけではないだろうから。

では逆に2万局弱でどれだけ面をカバーできるの?
全国に広いんだよね?それこそLTEだけ見たら穴だらけになるのでは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220120924bfan.html
SBMは2013年3月末までにLTE基地局の稼働数を、(略)
>1万9000局程度に増やす計画。

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
410 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 16:47:38.69 ID:xubTKC7V0
>>409
ところがSprintのband26は、gapも同一でKDDIのband18を内包するのです。
既にSAWフィルタやPAなどもband26対応品が量産されています。
KDDIは公式なiPhoneワイヤレスキャリアでもあるので次期では
対応するのではというのが予想。



【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
414 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 17:09:53.76 ID:xubTKC7V0
>>413
それやったらユーザに逃げられるのでは?
だからこその>>405
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
419 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 17:25:57.05 ID:xubTKC7V0
>>415
設置が比較的楽な800Mhz CDMA局に2G LTEを併設することに関して
>>ID:NNe8/VJv0
の発言があったので。
SBのLTEエリアが広いというのなら年度末の1.3万局でもカバーできてない
ところが多いでしょと言いたかっただけ。
君の言う通りそこは3GでカバーしながらLTEでうめていけばいい。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
421 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 17:32:13.53 ID:xubTKC7V0
>.420
検索したら、元記事 無線にゃんの記事みたいだね
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
424 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 17:47:46.97 ID:xubTKC7V0
>>423
それでも3GエリアはAUの方が広いからなぁ。
そうそうVerizonのCDMAモデル A1429(unlocked)で
AUのSIM突っ込むと使えるらしいという情報が。
3Gだかdocomoもいける。海外でも使うし、これでいいかも。
(AUのLTE対応nanoSIM入手はandoridかな?)

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
694 :非通知さん[sage]:2012/09/24(月) 17:53:56.58 ID:xubTKC7V0
>>670
W-CDMA 800MHzはまだ検証中。
今のところエレベータの中で圏外だったということしかソースが無いのでは?
(単にiPhone5の方が感度が低くても起きる現象)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。