トップページ > 携帯・PHS > 2012年09月18日 > wbKOennM0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000002210310011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1044● TCA

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
257 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 00:21:07.77 ID:wbKOennM0
>>246
>LTE限定で良いの? 空き帯域が全然無いからエリアを広げたくても広げられず
>収容容量も全然足りないから綱渡りだって吐露したキャリアなのに?www
うん、いいよ。
別にソフトバンクを優位に立たせたいからここにいるんじゃないし。
どちらがどういう状態でいて、どのような戦略が取られていくのかを俯瞰して捉えていきたいだけだから。

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
258 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 00:25:00.72 ID:wbKOennM0
>>256
滋賀の例もそうだけど地方/郊外は確かにソフトバンクが早いようだね。
だからって都心が本当に遅れてるのかは分からない。
どこまでを都心とするかも分からんけど、もしかすると都心も他社、特にauに比べたら整備できてるかもしれない。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
271 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 16:20:02.45 ID:wbKOennM0
>>268
ドコモとソフトバンクで違うのはiPhoneの有無と客層。
極端な話ソフトバンクはiPhone5の動向だけでLTE化へのタイミングを計れる。
iPhoneの占める構成比が高いから、iPhone5が急速に売れればLTEへ移行できるトラフィックもそれに応じて増える。
だからLTE化はむしろ急激な物になる、というか急激にやらないとまずい。

ドコモの場合はXi機種の占める構成比が低いから、LTEへ移行できるトラフィックが少ない。
逆に言うと3Gのトラフィックが未だ多いままなので、LTE化は緩やかな物になる。
Xiがばんばん売れるようになればLTE化は急速に進むはず。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
272 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 16:34:42.90 ID:wbKOennM0
>>269
900MHzの基地局を作るのは大変。これはその通り。

バンドを移動させるのはそう大変ではない。
2GHz 3G→900MHz 3Gは20%移動させられる機種があればよくて、
iPhone4と4SとDesireが対応してるから十分。
あとは基地局のパラメータを弄るだけ。

で900MHz&2GHz 3G→2GHz LTEはちょっと時間がかかるかもしれない。
2GHzLTEを使える機種、つまり今のところiPhoneだけなんだけど、
これの構成比が少ない内は結局LTEに流れるトラフィックが少ないままだから。
でも、例え0だとしてもLTE化してしまえば3Gの輻輳度は元の状態に戻るだけなので、やっちゃっても問題ない。
実際はiPhone5の構成比が5%、10%と増えれば増える程、3Gは軽くなっていくし、
元々iPhoneの構成比が高いので、その普及スピードは他社よりも早いと思う。

なので、やっぱり都心は900MHzで完全にオーバーレイさせるのが難しい状態なんだと思う。
都心って言っても本当にシビアなのは、それこそ山手線の一部区間ぐらいのもんだろうけど。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
274 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 17:12:40.64 ID:wbKOennM0
>>273
いや、実際にXiを使ってくれなきゃ=Xiプランに入ってくれなきゃ意味が無いよ。
Xi使わないXi機は3G機と同じこと。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
276 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 17:26:14.08 ID:wbKOennM0
>>275
ごめん良く知らないんだけど、FOMAプランでもXi機にSIM入れればXiで通信できるの?
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
278 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 18:12:25.84 ID:wbKOennM0
>>277
なら、結局Xiプランに入って実際にXiを使ってる人の構成比がどうかということです。

>>275
で、モデル数の構成比よりも重要なのは、実働端末代数やトラフィックの構成比。
ドコモだとXiでない3Gの端末が結構売れてそれを使い続けてる人もいるでしょう。
8月のXi 500万契約という数字を契約数で割れば10%足らず。スマートフォンでの構成比も20%あればいいほうでしょう。
ソフトバンクの場合はiPhoneを2年で800万台ぐらいは売ってるでしょうから、全契約に占める割合は40%近く、スマートフォンでの構成比だと悠に50%以上にはなるでしょう。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
286 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:09:17.96 ID:wbKOennM0
20MHz使ってそこが速度が出ず輻輳気味になってるところがヤバイんであって、
20MHz使って速度が出てるところは余裕があるわけで、多少速度が落ちるとしても1波LTEに回すのは問題ないよ。
900MHz併設できてりゃ尚更だ。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
290 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:33:54.10 ID:wbKOennM0
>>288
いや、だから20MHzにすることで速度が上が意味があったんでしょうよ。
それを受け皿用意せず15MHzに減らしたら、その分、一旦は速度が落ちるのは当たり前。
20MHzで4Mbps出てたところが、15MHzで3Mbpsになっても大した問題じゃないでしょ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1044● TCA
154 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:59:12.08 ID:wbKOennM0
http://majisoku.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a86/majisoku/img20120425074743244.jpg
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
292 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 21:01:01.77 ID:wbKOennM0
>>291
使い惜しみしとく理由も無いからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。