トップページ > 携帯・PHS > 2012年09月18日 > bjCP4OI+0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010001380000031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
826 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:29:12.15 ID:bjCP4OI+0
>>805
工事はどっちもしてるだろ。
既存3Gとの干渉調整や停波対策で、基地局事態の工事が完了しても電波が吹けないのがソフトバンク。
auは工事が完了したところから順に電波吹いて行くんだろうね。
そして3か月以内に75Mbps。
来年には112.5Mbpsw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
831 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:35:11.04 ID:bjCP4OI+0
KDDIの強みは公衆Wi-FiのプロファイルをOSレベルで組み込んでいることもあるよね。
OSに組み込んでるってことは、通信が確立しづらい環境(弱電界)での挙動なんかも大幅に向上しているはず。
具体的に、電波強度が弱くなったときに、Wi-FI切断→3GorLTEに接続する際のしきい値を最適化したり、
ログイン認証を高速化したり。
KDDIはAndroid端末にこれらをやってるけど、今回はアップルと一緒にiPhoneでもやったんだろうね。

ほとんどが2.4GHz帯単独で使い物にならないソフトバンクのWi-Fiスポットと違って、auはすべてで5GHz帯に対応済だし、ようやく公衆Wi-Fiもまともに使えるようになりそうだね。
犬の画面が出てこないと認証されないソフトバンクの糞Wi-Fi、ほんと終わってるw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
836 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:40:43.33 ID:bjCP4OI+0
>>828
一部地域しか出してない個人ブログがソースって言われてもねw


ドコモがなかなかXiの展開が進まないのと同じ理由だよ。
ドコモ、ソフトバンクのW-CDMAはLTEと同じ帯域でかつ同じく5MHz幅。
見事に干渉して、3GとLTEの双方の通信環境が大幅に悪化するんだとw
だから建設工事を速めても、免許取るのを速めても、なかなかエリア拡大に結び付かない。


ソフトバンクはもっとも帯域が不足してるキャリアなのに、既存3Gを停波してLTEとリプレイス
しなきゃなんない。
さらに今まで大したセル設計しないで3Gの基地局ばらまいてきたから、LTEとの干渉対策も
相当大変そうw

正直相当きついだろうね。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
837 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:41:38.00 ID:bjCP4OI+0
>>829

まずは無線機を田舎の800MHzの鉄塔に設置するところからはじめなきゃならないからだろw
情弱w
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
840 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:45:40.93 ID:bjCP4OI+0
>>833
そんなことねーよw
ヘッダ情報やその他無駄な情報の最適化を図ることで短縮化可能w
既にauのAndroidでは実施して、認証時間の半減に成功していますがw
それに、しきい値設定の最適化や通信不能時の挙動等はOSレベルで組み込まないと不可能。

もしそれらがOSに組み込まなくて可能なら、何でわざわざ共同で開発するんだよw


ソフトバンク信者は本当に自己矛盾起こしてばかりですねw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
846 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:49:52.68 ID:bjCP4OI+0
>>839
ソフトバンクの契約情報で認証してるけどw
何のためにプロファイルインストールしてんだよw

あのダサい犬の画面どうにかならないのかねー。
ほんとうざい
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
848 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:51:12.90 ID:bjCP4OI+0
>>842
実際にサービス開始してからほざけばいいのにw
都心でサービスできない会社が何言ってるのかw


TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
850 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:52:10.22 ID:bjCP4OI+0
>>847
2.4GHzオンリーで品質の悪いソフトバンクの犬画面つきWi-Fiはほんと迷惑だよね。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
854 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:55:36.89 ID:bjCP4OI+0
>>844
そのしきい値の最適化って言ってるだろw
auはWi-Fi接続・切断に関して、独自でしきい値を決めて、Android端末のOSアップデートで組み込んでる。

全キャリア向けのしきい値とは異なるものだよw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
856 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 14:56:52.58 ID:bjCP4OI+0
>>851
と一部地域の個人ブログがソースの上げヲタちゃんですw

スマホBB割適用されないんだってねw
おめでとうw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
911 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:29:18.42 ID:bjCP4OI+0
「やりましょう」の舞台裏?孫正義氏に要望を出すTwitterアカウントの謎
http://buzzap.jp/news/20120917-do-softbank/

ヤラセのソフトバンクw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
918 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:34:13.42 ID:bjCP4OI+0
>>868
去年の4S発売時は在庫の有無だけで、ソフトバンクが売れてるとか言ってたよねw
auとソフトバンクそれぞれの入荷数が不明だったにも関わらず、ソフトバンクのiPhoneが軒並み「店頭在庫なし」だったから、
一方的に「売れてるのはソフトバンク」って言ってたよなw

それに照らし合わせるなら、「既に予約分の受付が終了したauのほうが売れてる」ってことになる。
禿ヲタ、いい加減自己矛盾起こしてて恥ずかしくないのかねw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
922 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:36:08.87 ID:bjCP4OI+0
どうする孫さん? iPhoneユーザがソフトバンクからauへ大量流出!!
http://iphonefan.seesaa.net/article/292996938.html

個人ブログなので参考まで
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
923 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:37:12.27 ID:bjCP4OI+0
>>910

ほんと糞だなソフトバンクw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
927 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:41:10.23 ID:bjCP4OI+0
「iPhone 5」を契約するならau?それともソフトバンク?
http://japan.cnet.com/docchi/35021795/

au:SB=47:20

au WIN!
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
928 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:42:06.79 ID:bjCP4OI+0
>>926
禿契約するメリットなにもない(むしろ禿を契約するほうがデメリット)のに、お前みたいなキチガイ信者以外の誰が買うんだよw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
935 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:44:41.28 ID:bjCP4OI+0
>>929
どうせサクラだろw
暇なニートが小遣い欲しさに集まってるんだよw

ヤラセツイッターとか、ステマ電機と仲良くしてるソフトバンクなんだからw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
942 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:49:43.11 ID:bjCP4OI+0
>>936
株価なんてあてにならないとか言ってたのは禿ヲタなのにw

禿ヲタいい加減ファビョンしすぎだからw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
944 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:50:54.58 ID:bjCP4OI+0
>>938
チョン、日本語で
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
947 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:51:54.87 ID:bjCP4OI+0
>>939
ソフトバンクで契約するメリットなんて何もないのに、信者以外居座るわけ無いじゃんw
バカだな、お前w

客騙しも今回ばかりは失敗しそうだなw
ザマァw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
949 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:53:15.71 ID:bjCP4OI+0
>>946
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/18(火) 17:48:40.22 ID:J9FSZeNi0
>>18
モジュール交換が必要ってw
「ソフトウェア書き換えだけで対応できる」って嘘じゃんww


そもそも、ソフトバンクの場合は、既存の3Gを止めてからLTEに変えなきゃならないうえ、
3GとLTEが混在すると相互に干渉を起こして使い物にならなくなる。
だから設備はあっても、簡単に切り替えるのは不可能だよ。

KDDIの場合は、無線機設置すれば即電波発射OK。
今回ばかりはKDDIのほうが展開早そうだね。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
957 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:57:53.77 ID:bjCP4OI+0
>>953
と、レッテル貼りに大忙しw
iPhone5で契約打ち切りだろうね、ソフトバンクw
かわいそうw



もう今じゃ、iPhone=auだしねw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
960 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 17:59:22.78 ID:bjCP4OI+0
>>955
オールインワンマルチ無線基地局
Flexi Multiradio BTS

時代は、3G(W-CDMA)からLTEへ。
ソフトウェアのアップグレードで、あらゆるモバイルブロードバンドへ対応可能な
汎用無線基地局システム。
http://www.nokiasiemensnetworks.co.jp/products/7/index.html


小型基地局Flexiは、W-CDMAからHSPA、DC-HSDPA、さらにはLTEにまで対応できる能力を持っている。

ソフトバンクは老朽化した2GHz帯基地局を順次Flexiに置き換えているが、すでに都市部ではFlexi
への置き換えがかなり進んでいる。LTEへのバージョンアップは、ベースバンドモジュールの
ソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設により可能だ。エリクソンの
基地局もモジュールの交換とソフトウェアの更新でLTEへの対応が可能なものとなっている。

ソフトバンクは日常的な設備投資のなかで、次世代インフラの整備を進めているといえるのである。
ソフトバンクは海外の携帯電話事業者の大勢を見極めたうえで2GHz帯への導入システムを最終決定
するものと見られる。おそらく、アップルがiPhone/iPadでLTEかHSPAの高度化システムのどちら
(あるいは双方)をサポートするかが、ソフトバンクのシステム選択を大きく左右することに
なると考えられる。

http://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/493/page/3/Default.aspx


>ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設
>ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設
>ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設
>ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設
>ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
964 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 18:01:08.64 ID:bjCP4OI+0
>>959
>CDMA1Xで20MHz幅の局

お前本当に無知だなw
CDMA1Xは1.25MHz帯域幅だけどw
EV-DOも同じ。
だから5MHz幅が基本のW-CDMAとLTEのような干渉は起こさない。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
971 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 18:04:54.59 ID:bjCP4OI+0
>>969
>干渉しちゃうね
って発言へのレスなんだけど、話逸らさないでくれる?w
誰も免許の話なんてしてない。

バカチョンw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
974 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 18:07:37.96 ID:bjCP4OI+0
>>973
そんなことも無いと思うよ。
そんな悠長なこと言ってたら、増大するトラフィックに対応できない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
982 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 18:10:23.43 ID:bjCP4OI+0
auの場合は2GHz帯のEV-DOと1Xを、LTEと干渉を起こさないように一気に帯域を変更してから、
LTE化するみたいだね。
その作業が完了次第、干渉を考慮しないで75Mbpsを全国でフルに使えるようになる。
さすがau。


W-CDMAみたいなオワコン規格採用したドコモと禿の負けwww
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
985 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 18:11:19.76 ID:bjCP4OI+0
>>977
その基地局がこれねw

オールインワンマルチ無線基地局
Flexi Multiradio BTS

時代は、3G(W-CDMA)からLTEへ。
ソフトウェアのアップグレードで、あらゆるモバイルブロードバンドへ対応可能な
汎用無線基地局システム。
http://www.nokiasiemensnetworks.co.jp/products/7/index.html


小型基地局Flexiは、W-CDMAからHSPA、DC-HSDPA、さらにはLTEにまで対応できる能力を持っている。

ソフトバンクは老朽化した2GHz帯基地局を順次Flexiに置き換えているが、すでに都市部ではFlexi
への置き換えがかなり進んでいる。LTEへのバージョンアップは、ベースバンドモジュールの
ソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設により可能だ。エリクソンの
基地局もモジュールの交換とソフトウェアの更新でLTEへの対応が可能なものとなっている。

ソフトバンクは日常的な設備投資のなかで、次世代インフラの整備を進めているといえるのである。
ソフトバンクは海外の携帯電話事業者の大勢を見極めたうえで2GHz帯への導入システムを最終決定
するものと見られる。おそらく、アップルがiPhone/iPadでLTEかHSPAの高度化システムのどちら
(あるいは双方)をサポートするかが、ソフトバンクのシステム選択を大きく左右することに
なると考えられる。

http://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/493/page/3/Default.aspx


>ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設
>ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設
>ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設
>ベースバンドモジュールのソフトウェア変更と、2×2MIMO対応のためのRFモジュールの増設
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
989 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 18:13:45.16 ID:bjCP4OI+0
>>979
インタビュー記事では、KDDIとしては去年のうちから2GHz対応準備してたらしいけど。
今、せっせと無線機置きまくってるんだろうね。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
996 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 18:15:32.24 ID:bjCP4OI+0
>>987
お前みたいな情弱は一生ソフトバンクにしとけw
auに来るな、シッシッww
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1043● TCA
997 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 18:16:26.86 ID:bjCP4OI+0
>>990
人口カバー率92%を脳内変換w
さすが禿ヲタw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。