トップページ > 携帯・PHS > 2012年09月18日 > 2aakrmkd0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000200210000331364034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
264 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 09:24:41.92 ID:2aakrmkd0
>>263
コン柱2Ghzと900Mhzのエリア面積が全然違うことぐらい容易に想像つく。
同じ5MHzの帯域に移動させるのがどれぐらい大変かは、
宮川という男が一番具体的に答えているだろうが。

2GHzが既にぱんぱん→900にもオフロードしたいぐらい
→でも、LTE用の帯域を絞り出さねばならない

帯域の移動が出来なくて、LTEがはじめられないぐらい大変だって言うとるがな。
山手線の品川新宿間でようやく一局開局できたって。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
265 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 09:27:15.07 ID:2aakrmkd0
900MH基地局の出力が都会でも大きかったら相当悲劇的な計画だぞ。
相当広いエリアの端末を収容しなければならない。
都会こそ、コン柱並みとは言わないものの、スモールセルにしたいんじゃないか。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
268 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 12:50:00.70 ID:2aakrmkd0
>>267
時間かければ移行できるんだろうけどさ。
仮にXiの基地局整備の遅れが、2GHz帯で、3GからLTEの帯域をひねる出すことが原因
だとするならば、同じ苦しみをSBが味わうのは自明の理だわな。
20Mhz目一杯に帯域を使い切っているところから15MHzに帯域を絞るのだから。
低い周波数でオーバーレイが完備できているはずのdocomoですら、
なのに、900MHzでのオーバーレイが始まって半年足らずのSBでの厳しさは
当然じゃないか?

技術的に難しいわけでも何でもない。
3Gユーザに不満を与えないように、「目に見えないところで緩やかに」
移行するのが難しいと言ってるだけ。

極論で言えば、3Gユーザを切り捨てるならば、全国一律にLTE用に5Mhzないし10Mhz
強制的に割り当てればいいんだから。圏外連発したって知ったことじゃないわ
ってやればいい。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
269 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 12:59:14.89 ID:2aakrmkd0
水槽の大きさに合わせて魚がどんどん大きくなるのたとえじゃないけど、
増加する一方のトラフィックを捌くために、20MHzまでバンド幅を一旦広げようものなら
そのバンド幅を使い切るまでまたもやトラフィックは増大するというものじゃないか?

900Mhzがオーバーレイする、2Ghz数から数十局分の基地局のトラフィックを
同じ5Mhzのバンド幅で支えるというのが20MHz局におけるLTE移行計画なんだから。
これは、言うほど簡単ではないと思うが。

20MHz局が集中する山手線内、とくに品川新宿間では相当苦労を強いられる
というのが、そこから導き出される結論だと思う。

900Mhzが最終的に15Mhz幅になるとして、LTEとしてのこり10MHzを使うのがいいのか
一旦は10Mhz幅で3Gにして、LTEの普及率を見ながら3Gの割り当てを減らすのがいいのか。

基地局を作りながら、バンドを移動させながら、LTE化を進めながら、
相当大変ですよ

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
991 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 13:06:04.73 ID:2aakrmkd0
料金プランがLTEになったからといってLTE化が進むかどうかは別の話。
だって、端末としては3G「にも」繋げるんだから。

むしろ、LTEに過度な期待をされても、データを捌く電波に余裕がありませんでは
どうしようもない。900MHzの帯域が増えるまで、
余裕のある振りをする相当な営業トークが必要になるな。

1.5GHz HSPA+やAXGPに対応するアンドロイドを
真剣に売り込んだ方がインフラには優しいかも知れない。
iPhoneは、売れたら困るまさにババ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
26 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 18:17:13.89 ID:2aakrmkd0
ソフトバンクは、基地局増強の予算計上の数字は確かに大きいけど
本当に計画通りに予算を消化してるかどうかは微妙というブログは読んだことがある。

基地局増強宣言を受けて計上した予算というのは
おそらくは、鉄塔型基地局の予算の総額だったと思うのだが、
実際には基地局開局のペースを上げるためにやむなくコン柱型基地局で
目標をクリアした。一局あたりのコストは大幅に下がるわけで、
計上する予算は、毎年毎年下げていかないとととつじつまが合わなくなる。

もし変えていないのだとすれば、計上する予算と消化する予算には開きがあると言うことになる。
詳しい人検証をお願い。

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
279 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 18:24:44.58 ID:2aakrmkd0
>>270
全国トータルで20MHz局の比率を見ても仕方がない。
本当に混雑してるのは都心だけだから。

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/201.html
首都圏を含む関東エリアでいえば
実に
4302/19439=22%
が20MHz局。

この数字は、例えばグンマーとかも含む数字な訳で、
もし、東京都で抽出すれば、この割合が大きく増えるのは疑いようのないところ。

東京都で検索して、20MHz局の割合が50%を超えたらびっくりするけど。
興味のある人は、検証してみたらいいと思う。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
280 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 18:28:11.33 ID:2aakrmkd0
都心では、控えめに書いても22%よりも有意に大きな割合の基地局が
20MHz局だと思われる。5MHz幅の帯域を移動させるのがいかに大変なことになるかは
姉妹スレでに貼られていた宮川のインタビューが如実に語るとおり。

わしは、そのインタビューを裏付けるようなデータはないかなと思って
20MHz局の割合を算出するのを思いついただけ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
37 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 19:06:59.51 ID:2aakrmkd0
>>34
計画した基地局数が変わらず
鉄塔からコン柱基地局をメインに展開することを決めた時点で
計上する基地局整備予算は減ってなきゃ理屈に合わない、
というのは願望でも何でもないと思うが。。。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
282 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 19:35:51.60 ID:2aakrmkd0
予想以上にたまげた数字が出てきた。検索が間違っていない可逆に不安。
2.1 GHz帯における、20MHz局数/総基地局数
千代田区 316/471
中央区 313/409
港区 839/1107
新宿区 374/407
文京区 121/149
台東区 132/162
墨田区 74/102
江東区 5785/21586
品川区 144/203
目黒区 85/109
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
283 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 19:36:23.67 ID:2aakrmkd0
大田区 136/2119
世田谷区 171/258
渋谷区 298/382
中野区 76/94
杉並区 84/125
豊島区 148/178
北区 71/95
荒川区 41/49
板橋区 93/132
練馬区 99/134
足立区 107/150
葛飾区 73/108
江戸川区 101/165
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
284 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 20:02:33.82 ID:2aakrmkd0
ちょっと修正
パーセントは、いわば20MHzバンド幅の依存度
矢印より右の数字は、900MHz局の基地数。
宮川の主張は、900MHz局でLTE分の5MHzを受け止めるという。
千代田区 316/471 (67%)→21
中央区 313/409 (77%)→23
港区 839/1107 (76%)→42
新宿区 374/407 (92%)→45
文京区 121/149 (81%)→27
台東区 132/162 (81%)→21
墨田区 74/102 (73%)→19
江東区 5785/21586 (27%)→3565
品川区 144/203 (71%)→31
目黒区 85/109 (78%)→19
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
285 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 20:03:36.33 ID:2aakrmkd0

大田区 136/219 (62%)→61
世田谷区 171/258 (66%)→63
渋谷区 298/382 (78%)→40
中野区 76/94 (81%)→20
杉並区 84/125 (67%)→46
豊島区 148/178 (83%)→26
北区 71/95 (75%)→28
荒川区 41/49 (84%)→11
板橋区 93/132 (70%)→34
練馬区 99/134 (74%)→42
足立区 107/150 (71%)→46
葛飾区 73/108 (68%)→20
江戸川区 101/165 (61%)→46

目先のLTEに目がくらんで20→15MHzにしたら、まずいんじゃないか?
とりあえず、のんびりと移行しないと。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
40 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:08:57.79 ID:2aakrmkd0
>>38
基地局4万6000局達成の裏に苦労あり!
孫社長を支えるソフトバンクモバイル宮川潤一CTO
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080422/1009741/?P=2

>鉄塔をつくろうとするから時間もかかるし、手こずってしまう。そこで、
>コンクリートポールを建てまくった。電柱の用地交渉は簡単で、この場所だけを
>かしてくれといってOKがもらえればいい。こうすると、工事開始してから
>設置まで1カ月かからない。
・・・
>おかげで1局当たりの建設費は大幅に下がった。

基地局数数の計画が変わらずに、一局あたりの建設費が大幅に下がったんだったら
予算はその分消化しきれなくなるはずだな。
消化しきれなかったはずの予算を、決算でどう表現してるかが知りたい。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
287 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 20:13:18.10 ID:2aakrmkd0
受け止める900MHz局の数は少なくないか?
本当に等価な交換になっているんだろうか?

スマホが増えてデータ通信料は右肩上がりという全体的なトレンドの中で
いきなり5MHz削って本当に大丈夫なんだろうか?


【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
288 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 20:14:49.81 ID:2aakrmkd0
わざわざ20MHz局として開局してることに、本当に意味はないんだろうか
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
41 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:19:39.19 ID:2aakrmkd0
>>18
ソフトバンクモバイルを第二種指定事業者に、総務省が意見募集
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120904_557380.html

>第二種指定電気通信設備は、これまでシェア25%以上の事業者が対象と
>なっていたが、今年6月に改正され、シェア10%以上の事業者が対象となる
>ことになった。NTTドコモやau(KDDIおよび沖縄セルラー)が対象だったが、
>この改正を受け、ソフトバンクモバイルを第二種指定通信設備の事業者に
>追加する方針が示された。


国が把握してる、ソフトバンクのシェアは10%以上、25%未満なんだが。。。
いわゆるTCAシェアとは、相当の開きがあるように思う。
シェアを算出する根拠の数字は、キャリアが提出してると思うので
計算の仕方が違うのだろう。。。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
44 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:31:21.05 ID:2aakrmkd0
>>39
いまのiPhoneのLTE対応エリアじゃ絵に描いた餅だが、
秋冬モデルのアンドロイドだったら、十分にエリアが広いので
ある程度はスマホ一台と、モバブーでもまかなえるとアピールできるだろうね。

個人的には来年のiPhoneを待ってから判断する予定。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
45 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:32:51.97 ID:2aakrmkd0
>>43
どうぞ、反論を調べてみてください。
私は興味ないです。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
47 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:34:44.17 ID:2aakrmkd0
どのスレもというけど
理屈に合わない数字を並べられても信用するわけにはいかないので。

むしろ、願望がつよいのはどちらかという話になると思いまーす。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
49 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:35:56.85 ID:2aakrmkd0
>>46
2倍以上の数字の違いは相当の違いだと思いまーす。
シェアというのは足して100%になる数字です。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
50 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:36:57.88 ID:2aakrmkd0
TCAスレで、思いの丈をどうぞ。
わしは、疑問点を並べただけなので。
納得できる説明を持ってきたら、読んでやる。
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
291 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 20:42:42.73 ID:2aakrmkd0
5MHzぐらいLTEに割り当てても平気な程度で使っている帯域だからって説明か。
苦しむのは山と手線の南側だけだと。

ふーん。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
54 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 20:49:13.05 ID:2aakrmkd0
食いつかれたからついつい相手をしてしまった。
もうIDはあぼーんしたので、荒れないように書き込みに気をつけます。

村田、携帯電話・スマートフォン用低消費電流送信モジュールの量産を開始
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/18/082/

世界の村田製作所。高周波回路で部品のさらなるコンパクト化に成功。
iPhone4Sやnew iPadのバラシ記事を見ても、村田製作所の部品が使われているんだよね。
今回のiPhone5ではどんな部品が使われているか?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
56 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 21:03:56.47 ID:2aakrmkd0
モトローラ、Intel Atom搭載Android「Motorola RAZR i」を正式発表
http://ggsoku.com/2012/09/motorola-razr-i-debut/

SB向けのカスタマイズされて売り出されるのは、このモデルか?
【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
293 :非通知さん[]:2012/09/18(火) 21:05:20.23 ID:2aakrmkd0
使いおしみは、3Gにも言えることではなかろうか?
にわかには信じがたい。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
57 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 21:07:13.28 ID:2aakrmkd0
モデルが違った。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/09/motorola-razr-isim28536.html
>Motorola RAZR iの兄弟機であるMotorola RAZR Mは日本ではSoftBankより、
>TDLTE対応スマートフォンとして発売されると伝えられています。続報に期待です。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
59 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 21:09:15.92 ID:2aakrmkd0
LTEスマホもだめか。

じゃあ、さようなら。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
61 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 21:12:44.60 ID:2aakrmkd0
>>58
一応聞きたいが、おまいさんはどういう話題が好みなんだ?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
67 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 21:29:52.08 ID:2aakrmkd0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120914_559919.html
このインタビュー記事で、2.1GHz帯と900MHz帯ををやりくりして
都心でLTEを確保する苦労を聞いている。

免許のうえで、もともと周波数バンドの空きは確かにないことを調べたのは
こちらのスレで書いた。

【次世代通信規格】FD-LTE/TD-LTE 2波目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1331817921/

ついこの間までは、LTEよりHSPA+が現実的という意見をよく見たんだがな。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
70 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 22:15:14.43 ID:2aakrmkd0
ああ、ニュー速いったら、スレが立ってたな。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120914_559919.html
このインタビュー記事より新しい話があったんだな。
素で知らなかったわ。全国レベルでLTE化できるってね。よかったね。

レス見てたら面白かったけど。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
71 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 22:16:41.88 ID:2aakrmkd0
出来たら困るというわけではないが、
相当苦労するだろうな、という趣旨でしか書いてないけど。。。
被害妄想つよいんだな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
76 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 22:43:15.29 ID:2aakrmkd0
そんなけんか腰な文体の人の方がわしにはよっぽど珍しいんだけどな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ36
77 :非通知さん[sage]:2012/09/18(火) 22:45:50.65 ID:2aakrmkd0
ニュー速にも、嫌儲にもスレが立ってたから、
いくらでも病人判定する相手がいるぞ。
こんな狭いところにとどまる必要はないと思うな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。