トップページ > 携帯・PHS > 2012年09月11日 > UzT0fv8G0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/879 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000330020031400016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1036● TCA

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
111 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 11:49:30.54 ID:UzT0fv8G0
>>106
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=10896
>VerizonのLTEダウンロード速度は初め、実質2〜5Mbps程度(アップロード1-2Mbps)でしたが、
>現在、広いところで5〜12Mbpsにダウンロード速度が引き上げられています。
>アップロード速度は実質2-5Mbpsです。

ということなので、何らかの意味があって、段階的な導入があったようだ。

Gizmodの測定と速度引き上げのタイミングは、どちらが先かよくわからんが。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
112 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 11:51:00.97 ID:UzT0fv8G0
>>109
auブランドで出すスマホは1.5GHzなんだからわざわざ2.1GHz CDMA2000を
停波する理由もない。どちらもバランスよく整備していく必要があると。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
113 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 11:53:16.48 ID:UzT0fv8G0
ついでに
SprintがLTEサービス予定地域(100ヶ所)を発表
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=10957

>※ このリストをざっと眺めてみる限り、既にSprint(Clear)のWiMaxサービス地域に
>入っていて、かつ、戦略的にそれほど大事な大都市(ロス、ニューヨークなど)で
>無い場合には、このリストに入っていないようです。そういう中規模都市では、
>「しばらくWiMaxで我慢しろ」ということなのでしょう。

WiMaxからTD-LTEへの転換はさほど過激ではない模様。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
117 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 12:37:50.67 ID:UzT0fv8G0
さらにおまけ
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=10968
>2012年9月21日と予想されるiPhone 5の発売日に向けて、
>アメリカの主要キャリアで唯一、iPhone 5を販売しないT-Mobile USAが、
>「SIMフリーiPhoneを、T-Mobileの(ポストペイド)使い放題プランで使おう」
>キャンペーンを企画中のようです。

T-Mobile USAは、【AWS、Band 4、上り1700MHz/下り2100MHz】でHSPA+をサービス。
ゆえに、iPhoneが使えない残念キャリア。
そこで、「2012年末までに1900MHz帯域で3G/4G(HSPA+)サービスを開始する」
ことを既に今年(2012年)1月に発表。

iPhone5のLTEではおそらくAWS帯の対応をすると思われるが、
冒頭のキャンペーンの内容から見ても、HSPA+ではAWS帯に
対応しないままのようですな。気の毒。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
120 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 12:45:49.33 ID:UzT0fv8G0
>>114
>現在チャレンジしているのは、TDDとFDDの通信網が共存するエリアで、これら2方式の通信を
>「ハンドオーバーさせ、何らかのルールに従って通信を切り替えること」だという。

現状、AXGPとFD-LTEを一つの端末に集約させてもハンドオーバは出来ないと。
切り替えなら可能だが、国際ローミングならともかく、同一キャリアでは
切替にする意味は薄れるな。これが、モトローラの新端末で2.1GHz FD-LTEを
サポートしない意味ということだろうな。

>「Category4に対応するMDM9x25(MDM9255やMDM9625など)は、
>2013年第2四半期にローンチする予定」とのこと。これに加え、LTEで使う周波数を
>束ねることによって、通信速度を高める「キャリアアグリゲーション」も、
>MDM9x25では可能になるという。

デュアルバンド、トリプルバンドのLTEが生きてくるのは次の世代のチップと。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
123 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 12:59:57.90 ID:UzT0fv8G0
>>121
WiMAXをLTEとシームレスに束ねるには、
ネットワーク側でももう少し高度な対応技術を開発しないとだめなんじゃないだろうか。
単純にデータ伝送路を二つに分けるような技術デモはすでに行われているようだけど。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
128 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 15:04:23.11 ID:UzT0fv8G0
WiFiを含めたアグリゲーションを考えた場合、
現状、公衆WiFIスポットはWiMAXなりHSPA+なりXiで繋がってるんだから
WiFiと束ねようがWiMAXと束ねようが、結果的にスピード自体は問題にならないでしょ。
束ねやすさの違いはあるかも知れんが。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
129 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 15:05:53.12 ID:UzT0fv8G0
>>127
> LTEとチップ的に統合できない
ここはわかる。
>元々WiMAXはWiFiと同時使用できない仕様だし
ここはわからない。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
133 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 18:00:38.48 ID:UzT0fv8G0
話が脱線したように思うが、WIMAXの使い道としては、
データオフロード用の資源として使い倒すでしょうと。
ClearWireの話をみても(>>113)WiMAXのエリアをTD-LTEに置き換えるというよりは
新たに広げるエリアをWiMAXではなく、TD-LTEにするという緩やかな移行のようだし。

アグリゲーションの話としては、排他的利用ということを考慮しても
3G/LTE+WiMAXあるいは、3G/LTE+WiFiという束ね方なら
今の技術の延長線上にあるでしょうと。
一番金を使わないやり方としてはこういう感じではないか?


【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
134 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 18:02:10.23 ID:UzT0fv8G0
どうせ公衆Wi-Fiは、HSPA+やWiMAXやXiに繋がっているので
データスピードが障害にはならないでしょうと。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1036● TCA
378 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 18:11:33.87 ID:UzT0fv8G0
AT&Tが2012年4月8日より、一部の「2年契約束縛」外iPhoneのSIMロック解除を開始
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=10904

2年縛りが解けたiPhoneを無料でSIMアンロックしてくれるんだって。
ソフトバンクもやればいいのに。
海外では安いSIMが刺せるようになる。
国内は、、、どうなっても知らんが、お布施も支払終えた端末は自由にさせてくれ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
139 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 19:59:08.67 ID:UzT0fv8G0
>>135
言ってること大して変わってないのだが。。。
何が訴えたいのか訳がわからない
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
141 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 20:08:07.68 ID:UzT0fv8G0
全ての端末でLTEとWiMAXを統合するわけがないではないか。
条件反射する前に、落ち着いて考えればすぐにわかる。
今回のモデルは、3G+LTEだ。しばらくこの流れは続くと思う。

一方で、WiMAXについてはデータオフロード先として一定の価値があると思っている。
特に、スマホ程度のデータトラフィック量ならオフロードには十分だ。
公衆無線LANの接続先がWiMAX程度で十分まかなえているのだから。

さらにその先、リンクアグリゲーションが必要になったときには
まずは、LTEのトライバンドで束ねるでしょう。
それでも帯域が確保したい状況では、
WIMAXも束ねたらいいんじゃないかと書いている。

それだけ帯域を束ねるような端末なんて一部モデルで十分だわ。


【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
142 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 20:09:36.65 ID:UzT0fv8G0
>>140
WIMAXを完全停止してTD-LTEに置き換えるようなことのない状態を
わしは、「緩やか」と表現してる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
143 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 20:11:54.83 ID:UzT0fv8G0
あるいは、WIMAXエリアで同時にTD-LTEでもやらない限り
(免許的に可能かどうかはともかく)
緩やかな変化だとわしの主観ではそう思う。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ35
146 :非通知さん[sage]:2012/09/11(火) 20:17:47.32 ID:UzT0fv8G0
英EE、iPhone 5のLTE対応を示唆。少なくとも1800Mhz帯(Band III)には対応か
http://rbmen.blogspot.jp/2012/09/eeiphone-5lte1800mhzband-iii.html

3Gが対応することはないのだろうが、イーモバイルとりあえずおめでとう。
iPadを扱ったらいいんじゃないだろうか。LTE化を急げ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。