トップページ > 携帯・PHS > 2012年09月05日 > +NSN+HYf0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100311018100000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:15)
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
携帯PHS板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★7局目

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
481 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 08:11:12.32 ID:+NSN+HYf0
>>480
> >>477 どうしてAXGP 以外がものすごく遅いんだろう。
ぶら下がってる顛末が少ないから?
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
505 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 11:33:12.75 ID:+NSN+HYf0
440 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : sage : 2012/09/05(水) 07:40:23.73 ID:hqrXcN8d0
au店舗にも9月17日LTEに関する料金形態説明指示がきてるようだが、これと関係あるのか?

そろそろ始まるみたい。
携帯PHS板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ
69 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:15) [sage]:2012/09/05(水) 11:35:46.40 ID:+NSN+HYf0

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
507 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 11:41:33.36 ID:+NSN+HYf0
>>506
その理屈なら、7zのサブ回線を堂々と打ち切ればよい。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
518 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 12:59:34.80 ID:+NSN+HYf0
他のキャリアは、MVNOに手を上げる業者がいろいろあるのに。。。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
520 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 13:05:31.07 ID:+NSN+HYf0
>>519
> 101SIはわざわざ1.7Ghz対応させたのにそれは無いw

見事な痕跡が。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
530 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 15:52:08.27 ID:+NSN+HYf0
>>526
band2/5のアンプをすでに存在するband2/26に変えれば、au LTEにも
対応することは、技術的には難しくないことはさんざん書いてきた。
band26はband5、GSM850の周波数帯を完全に内包するから。
未だに理解できてないとは本当に。。。

WTR1605Lは、700MHzのHigh/Lowバンドの分断問題をハーモナイズするために
開発したと、QualcommがFCCにレポートした、ということからいえば
別々の回路になることは自明。

その図で決定的に足りないのは、ヨーロッパへの対応。
つまり、1700 (1800)と2600。この二つは、周波数バンドをやりくりすれば
おそらく対応可能。GSM1700と同じバンドであること、2600はさらに追加可能だから。
欧州800が足りてない。

つまり、そのブログはアメリカ人から見たアメリカ人のための予想。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
532 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 16:05:46.32 ID:+NSN+HYf0
それは、アップルの考え方次第。
出てもいないものはわかりようがない。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
534 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 16:08:56.98 ID:+NSN+HYf0
分断化した周波数バンドに対して、トランシーバのスロットが足りない。
全てにおいてこれがネック。
どのようにハーモナイズさせるかという技術的議論自体は、
おもしろさを感じてもらえるのではないかと思う。
iDENは、band5と分断していた周波数バンドを隣接させるために再編したりと
結構涙ぐましい努力をしてる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
535 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 16:10:51.99 ID:+NSN+HYf0
>>533
band7はヨーロッパだけでなく、
シンガポール、香港、オーストラリアでも、それぞれ複数キャリアでの
サービスインを確認。
対応するメリットは結構大きいと思う。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
537 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 16:23:02.58 ID:+NSN+HYf0
限られたトランシーバのスロットにおいて、800MHz帯は
GSM850, Band5, BC0が、共通のスロットを使ってきたと。
LTEでは、欧州800とband26が今までのスロットから周波数がはみ出してしまう。

欧州800は、APT700が出てくると、APT700のスロットとband8のスロットを
拡張してうまく使えば、ハーモナイズできるはずとの提案がベンダーからあった。
このスレで仕入れた情報。
現状、それが無理だから、この間のXperiaでは、おそらく専用のスロットを
使っているんだと思う。
その関係で、北米700のサポートが削られたし、APT700とハーモナイズしたところで
北米700は別スロットでカバーしていくしかない。

band26もはみ出しものという意味では違いはないが、今までのスロットと
上下方向と、互いのバンド間隔が揃っていて、band5らと割合親和性が高い。
トランシーバのバンド幅を若干拡張し、PAを置き換えると
band5らと別スロットにするまでもなく、対応できる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
539 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 16:27:43.14 ID:+NSN+HYf0
>>536
WTR1605Lというトランシーバーでは、
低い周波数をたくさんサポートするような平和的解決が出来ない。
周波数バンドのスロット数が足りないから。

WTR1605Lは
低周波数とは全く無関係に
高周波数バンドに1スロットだけ対応できるので、
band7に対応するのは、平和的とはいわないが、割合無難な考え方だと思う。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
543 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 16:35:31.52 ID:+NSN+HYf0
>>538
iPhoneの実物は見てみるまでわからんが、

バッファローのXiルータには
band26とband1のPAが使われている。
これで、UMTS/LTEを両方処理可能だし、CDMAもサポートしてる。

もちろん、band26のLTEは設定で殺されてるはずだけどね。

設計そのものがそんなに難しい話だとは思わん。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
544 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 16:37:33.91 ID:+NSN+HYf0
>>540
あれは、ヨーロッパモデルだわ。

ヨーロッパとband26の関係をあれだけ丁寧に説明したのに
まだわからないのはどこまで馬鹿なのか。。。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
545 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 16:47:00.88 ID:+NSN+HYf0
iPhoneばっかり注目が行くけど、
翻って日本のキャリア用のアンドロイド端末を考えた場合、
LTEの国際ローミングをどう設定するか、
つまり、限られたトランシーバのスロットを北米用に振り分けるのか
ヨーロッパ用に振り分けるのか、そういう興味はないか?
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★7局目
651 :非通知さん[sage]:2012/09/05(水) 17:47:47.44 ID:+NSN+HYf0
>>580
8月4日のデータ
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/201.html
Softbank 900MHz HSPA+  21Mbps 14629 /+開始7月25日

8/4時点での免許数が、1.5万局弱で、実際の開局数は数百局?

実際に開局の日報とつきあわせることが出来るのはSBの900MHz局ぐらいか。
免許数も、基地局数の推定には余り役に立たないのかなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。