トップページ > 携帯・PHS > 2012年09月01日 > k4taLDCRO

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1020 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000032310000000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1033● TCA

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
124 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 12:24:41.53 ID:k4taLDCRO
>>123
でも、ソフトバンクの2GHzで7月時点で約3000局も導入されているHSPA+の基地局は、15Mhzか20Mhzで
運用しているので、5Mhzだけ音声を使えるようにして残りをデータ専用にすれば、最大21Mbpsが可能。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1033● TCA
345 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 12:27:27.86 ID:k4taLDCRO
>>334
弁護士にお金は、AppleもSAMSUNGも支払ってる。

SAMSUNG有利な判決をした日韓の裁判官は、疑われる可能性はある。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
128 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 12:45:55.10 ID:k4taLDCRO
>>125
捏造乙。すでにソフトバンクの基地局は、約18.7万ある。
そのうち、公衆のフェムトセルが約8万で中継局が約4.3万なので、それをさしひくと大型の無線基地局が
約6.4万もあるのが分かるが、その中の約5%もの基地局が2GHzのHSPA+対応ということだ。

>>126
企業秘密のため公開されていない。
宮川CTOが7月にTwitterで、秘密ではあるがユーザーのために特別に公開した。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
134 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 13:05:51.95 ID:k4taLDCRO
>>129
ソフトバンクの2GHz基地局は、15Mhzか20Mhzで運用しているので可能だよ。

例えば、15Mhz運用だと、5Mhzは音声とデータの共用とし、残り10Mhz(5Mhzを二個)をデータ専用とできる。
ソフトバンクのプラチナバンドは、まだ5Mhzしかないが、データ専用にすることで最大21Mbpsに対応可能。
2014年にも10Mhz追加されるので、問題はなくなるだろう。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
138 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 13:22:18.64 ID:k4taLDCRO
>>136
UEカテゴリーで、15コード使うもの全てだよ。
HSPAやHSPA+は、5Mhzで16コードあるうち最大15コードまで使う規格。(残り1コードは制御CH用)
なので、15Mhzあれば、
5Mhzは、10コードをHSPA、5コードを3G音声とパケット
10Mhzは、15コード全てをHSPA
とすることが可能。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
143 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 14:27:09.13 ID:k4taLDCRO
>>142
捏造乙。
基地局数はLTE対応基地局の方が7月時点で多い。
同時にHSPA+化やってる局とやってない局があるだけ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
145 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 14:31:52.41 ID:k4taLDCRO
>>140
アンチにマジレスしてもしょうがないんだけど
公衆のフェムトセルは、接続ユーザー数が限定しているので、大型の無線基地局よりユーザーあたり
のスループットは高くなるので、実質的には問題ない。
中継局は、中継しているだけなので、HSPA+の電波も中継できる。
まあ、中継局経由で64QAMがどの程度、適用できるのかは分からないが。

あと、1Wもあれば十分大型基地局だよ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
149 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 14:52:03.46 ID:k4taLDCRO
>>146
7/21時点でソフトバンクの2GHz LTE基地局は、8000を越えている。
宮川さんが、7月に約3000もの基地局が、2GHzでHSPA+に対応したと言ったからソフトバンクの
FDD-LTEの基地局も7月には約3000局だったにちがいないと決めつけたいアンチの妄想に騙されるな。

まあ、7月時点の情報からすると、LTE化する基地局の半分弱くらいがHSPA+にも対応させてるのだろう。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
152 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 15:21:33.78 ID:k4taLDCRO
>>150
将来的には、するだろうけど、ほとんどLTE端末がいない時期には、5Mhzか10MhzだけLTE化する。

将来、2GHzで5MhzだけHSPA+に残すと確かに21Mbpsにならないが、残りの15MhzがLTEであれば
MIMO有り基地局で、カテゴリー4以上端末で最大112.5Mbpsでるので何の問題もない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1033● TCA
449 :非通知さん[sage]:2012/09/01(土) 23:47:53.03 ID:k4taLDCRO
>>447
いいところに気づいたな。
だから、ドコモのXiは今でもたったの500万しか契約してないんだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。