トップページ > 携帯・PHS > 2012年08月31日 > EWFx5kf70

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1012 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000020410002100100127223



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1033● TCA
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★6局目
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★7局目

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
7 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 06:07:15.11 ID:EWFx5kf70
ドコモの次世代データ通信サービスのXi最大37.5Mbpsは、最近の実力では空いている昼でも速くないが、
多くのユーザが利用する夜では速度低下が激しく、ソフトバンクの4Gのみならず
3G(iPhone4Sで最大14Mbps)にも負けているようだ。

ソフトバンクの次世代データ通信サービス、SoftBank 4Gは、
東名阪27箇所の実測で下り15Mbps超/首都圏は下り18Mbps でドコモのXi 下り4.4Mbpsを圧倒。
ついでにEMOBILE LTE、UQ WiMAX も上回り次世代データ通信でナンバーワンの実力を見せ付けた。

各社の次世代データ通信サービス、その真の実力は? -- ICT 総研が全国で実測調査 2012年8月28日 / 16:00
http://japan.internet.com/allnet/20120828/6.html
■ SoftBank 4G:昼の下り平均 15Mbps 超/首都圏は下り 18Mbps で他を圧倒
■ EMOBILE LTE:上り速度に強み/昼7Mbps、夜5Mbpsと他を上回る
■ UQ WiMAX:昼の下り平均 5.5Mbps/10Mbps 超は4地点にとどまる
■ Xi:昼は下り平均 4.4Mbps で安定感/夜間の速度低下が大きい

ICT総研実測
昼(下り) SoftBank4G 15.28Mbps ドコモ Xi 4.43Mbps
夜(下り) SoftBank4G 11.12Mbps ドコモ Xi 1.91Mbps

この結果を見ると、比較的空いている昼の速度 SoftBank4G 15.28Mbps ドコモXi 4.43Mbpsdoko
この速度の差は通信方式の優劣を反映してるが、ユーザ数が増えてくる夜間の速度が
ドコモ Xi 1.91Mbpと低下が著しいのはドコモのXiネットワークの容量がユーザのトラフィック
に対して貧弱であることを反映していると考えられる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1033● TCA
15 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 06:36:01.84 ID:EWFx5kf70
ドコモの次世代データ通信サービスのXi最大37.5Mbpsは、最近の実力では空いている昼でも速くないが、
多くのユーザが利用する夜では速度低下が激しく、ソフトバンクの4Gのみならず
3G(iPhone4Sで最大14Mbps)にも負けているようだ。

ソフトバンクの次世代データ通信サービス、SoftBank 4Gは、
東名阪27箇所の実測で下り15Mbps超/首都圏は下り18Mbps でドコモのXi 下り4.4Mbpsを圧倒。
ついでにEMOBILE LTE、UQ WiMAX も上回り次世代データ通信でナンバーワンの実力を見せ付けた。

各社の次世代データ通信サービス、その真の実力は? -- ICT 総研が全国で実測調査 2012年8月28日 / 16:00
http://japan.internet.com/allnet/20120828/6.html
■ SoftBank 4G:昼の下り平均 15Mbps 超/首都圏は下り 18Mbps で他を圧倒
■ EMOBILE LTE:上り速度に強み/昼7Mbps、夜5Mbpsと他を上回る
■ UQ WiMAX:昼の下り平均 5.5Mbps/10Mbps 超は4地点にとどまる
■ Xi:昼は下り平均 4.4Mbps で安定感/夜間の速度低下が大きい

ICT総研実測
昼(下り) SoftBank4G 15.28Mbps ドコモ Xi 4.43Mbps
夜(下り) SoftBank4G 11.12Mbps ドコモ Xi 1.91Mbps

この結果を見ると、比較的空いている昼の速度 SoftBank4G 15.28Mbps ドコモXi 4.43Mbpsdoko
この速度の差は通信方式の優劣を反映してるが、ユーザ数が増えてくる夜間の速度が
ドコモ Xi 1.91Mbpと低下が著しいのはドコモのXiネットワークの容量がユーザのトラフィック
に対して貧弱であることを反映していると考えられる。

ドコモは2011年の暮れあたりかたらXi内蔵スマートフォンを投入して、これがドコモで一番売れる
主力機種になってしまい、LTEのトラフィックがそれまでのドコモの常識を超えて急速に増加したことや、
テザリングを安易に解放したり、パケット制限がきっちり行われていないなど
ヘビーユーザが大量にパケットを消費したツケを普通のユーザに回しているが影響しているのだろう。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
10 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 08:32:04.44 ID:EWFx5kf70
まだ始まってない2GHz LTEに対して、UQ WiMAXは3年先行したアドバンテージがあるからな。
しかしソフトバンクとKDDIはかなり力を入れて2GHz LTEの整備を開始しているので、
半年もすればエリアでWiMAXを追い越す。
KDDIからはしごを外されそうなUQはどうなるんだろう。

〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5
185 :非通知さん[sage]:2012/08/31(金) 08:40:38.37 ID:EWFx5kf70
は? 法人が大口契約すれば、2年分の基本料くらいの金を出すのはドコモ、auもふくめて
携帯キャリアなら当たり前。

さらにauは他社の違約金まで負担していることが武田薬品工業の例から伺える。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
13 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 08:49:59.98 ID:EWFx5kf70
>>11
ソフトバンクが安易にテザリングを解禁すると既存の2GHzユーザにまで迷惑をかけかねないからな。
ま、モバイルルーターでこれでも使っているか、スマートフォンでテザリングやりたいユーザはドコモにでも行けばいい。
一応ソフトバンクのAndoridでは、テザリングをやろうと思えばできるっていう話もある。

ドコモ Xi
新たなXiパケット定額サービスおよびデータ通信専用の定額料金プランの提供開始
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/06/20_00.html

SoftBank4G
「4Gデータ通信バリューキャンペーン」を開始
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2012/20120717_01/

           ドコモXi   SoftBank 4G
速度        最大37.5Mbps       最大110Mbps
データ通信  月額4935円+ISP料金 月額3880円
パケット制限 3GB               5GB
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
14 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 08:56:49.96 ID:EWFx5kf70
>>12
そうだな、SoftBank 4G(TD-LTE)110Mbpsに比べれば、ドコモのXi(FD-LTE)37.5Mbpsやソフトバンクを含めて37.5MbpsのLTEは
わざわざ掲示板で聞かなくても、通信方式の差により速度で劣るのは子供でも分かる理屈だね。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
16 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 09:43:21.94 ID:EWFx5kf70
>>15
ドコモの未来予定図を示されてもな。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
30 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 13:13:27.31 ID:EWFx5kf70
>>25
話がずれまくっているようだけど、もともとの話は、
>>7
>この結果を見ると、比較的空いている昼の速度 SoftBank4G 15.28Mbps ドコモXi 4.43Mbps
>この速度の差は通信方式の優劣を反映してるが、ユーザ数が増えてくる夜間の速度が
>ドコモ Xi 1.91Mbpと低下が著しいのはドコモのXiネットワークの容量がユーザのトラフィック
>に対して貧弱であることを反映していると考えられる。

という部分に、>>12が必死にケチをつけようとしたところから始まっている。
5MHzのLTEなのか10MHzのLTEなのかといった、割り当て帯域も含めて通信方式だし、
昼の速度 SoftBank4G 15.28Mbps ドコモXi 4.43Mbps この差が、通信方式の差でないとしたら、
一体なんで、これだけ違う速度になっているのかな。

それとTD-LTEとFD-LTEでは、同じ周波数を割り当てた場合でも下りの速度はTD-LTEが有利になる。

もうひとつ言えば、現在のドコモのXiとSoftBank 4Gの実測の差を論じているのに、
ドコモの未来予定図を示されても筋違い。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
35 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 13:33:00.25 ID:EWFx5kf70
>>31
そうだな、AXGPもユーザ数が増えてくれば、実効速度は低下していくだろ。
しかし夜のドコモ Xi 1.91Mbpsほどには下がらず、夜でも5Mbps程度は維持するんじゃないかな。

理由はAXGPの基地局は今後大量に建設が見込まれるとことと

近義起CTOに聞くAXGP戦略「都市部での大容量モバイル実現がAXGPの責務」
http://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/2156/page/1/Default.aspx

ソフトバンクはドコモと違って、ヘビーユーザの大量トラフィックで普通のユーザが迷惑をこうむらないように
パケットの規制があるなど、ネットの使い方で公平性があること

そして素の性能としてAXGP110Mbpsは、ドコモXiより高い性能を持っていることなどによる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
39 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 14:40:11.62 ID:EWFx5kf70
>>38
>お前もCTOの未来予想図をさも確実な事のように言ってるじゃないか
とりあえず「AXGPの基地局は今後大量に建設が見込まれる」とは書いたが、
未来予想図をさも確実な事のように言ってなどいないぞ。
別にFD-LTEの未来の話とTD-LTEの未来の話をするのは別にかまわんよ。

もともと現状でXiがSoftBank4Gの話に、Xiだけ未来の話を持ち出して
さも負けてないように取り繕としたのがおかしいと言っただけ。

〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★6局目
931 :非通知さん[sage]:2012/08/31(金) 17:38:29.37 ID:EWFx5kf70
プラチナ認可記者会見で数百万の上のほうなら、
あれから半年たっているんだからプラチナ対応端末の出荷台数1000万は軽く越えているだろ。

〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★6局目
980 :非通知さん[sage]:2012/08/31(金) 20:31:24.67 ID:EWFx5kf70
>>977
簡単にはホームアンテナFTのかわりにホームアンテナに変えてもらえばok

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
61 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 21:19:47.45 ID:EWFx5kf70
>>47
>「通信方式の差により速度で劣る」「通信方式の優劣」
>などと「方式」でかわるかのように嘘を書くからだよ、

嘘つき呼ばわりとはね。単に君の頭が悪いから、5MHzを使うLTEと10MHzを使うLTEでは通信方式が異なるから速度が異なる。
あるいは、TD-LTEとFD-LTEでは、同じ周波数帯域を使っても通信方式が異なるので下りの速度が
異なるっていう単純なことを理解できないだけだと思うよ。

>そして通信方式という用語は不適切な使い方だ。
これも君の頭の悪さを示している。通信方式とは、通信の方式だがなぜこの程度の判りやすい言葉が理解できないのか。
元の文章では、通信方式とは、電波の変調方法や使っている周波数、周波数帯域、あるいは通信プロトコルなどを含めた
総合的な用語として使っている。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
63 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 21:47:38.06 ID:EWFx5kf70
>>62
その表現は正しくない。TDDのLTEは、上りと下りのリソースを容易に変えることができるTDDの特徴を生かして
通常下りと上りで同じ幅の周波数を割り当てるFDDのLTEより、下りの速度を高めている。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
67 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 22:20:43.57 ID:EWFx5kf70
>>64
>だから方式の違いが速度の差を生じさせてわけではないのに、
だから方式の違いが速度の差を生じさせていることを理解できない君の理解力に問題があるんだよ。
何度言っても理解できないようだが変調方式や帯域幅が異なれば、別の通信方式になり速度が異なる。

同じLTEでも、変調方式や、MIMO、使っている帯域幅などにより各種の速度があることはこの表を見ても分かる。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/lte03/02.html

またTD-LTEとFD-LTEではLTEであっても方式が異なり速度が異なる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
68 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 22:25:59.90 ID:EWFx5kf70
>>66
>それも正しくない、TDDで下り重視にするかどうかなんて単なる運用上の問題だ。

これもまったく正しくない。TDDで、他の要素が同じであっても、上りと下りの比率が異なれば、
単なる運用上の問題ではなく、別の通信方式になり互換性はなく互いに通信できない。
もちろん、速度も異なる。

TDDで上りと下りの比率が異なるものは、別の通信方式になる。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
72 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 22:30:31.51 ID:EWFx5kf70
>>69
> >>67
> ああ!大変!! その話が正しいならTD-LTE用デバイスを
> FD-LTEに流用したりその逆ってのが出来なくなって
> 開発費が嵩んでしまう!!! www

どこまで無知なんだか。
バカだから今時、ひとつのチップでTD-LTEとFD-LTEなど複数の方式に対応するのは
当たり前と言うことも知らないのだろう。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
74 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 22:33:27.09 ID:EWFx5kf70
>>71
ユーザから見た速度はそうなる。概略、同じ周波数帯域をつかうFD−LTEとTD-LTEでは、
下りの速度は5割ほどTD-LTEがFD−LTEより速くなる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
76 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 22:40:59.94 ID:EWFx5kf70
>>75
厳密にはFDDは、上下でふたつの周波数、TDDではひとつの周波数と言う違いはあるが、
FDDの上下の周波数を合わせた周波数帯域と、同じ幅の周波数帯域をもつTDDでは、
概略、TDDはFDDの5割り増し程度の下りの速度になる。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
78 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 22:43:20.49 ID:EWFx5kf70
>>70
TDDとFDDは別の方式と言うのが正しければ、ひとつのデバイスに実装できないと言い張る君ほどではないと思うよ。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
80 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 22:58:06.80 ID:EWFx5kf70
>>79
> 君が言ったことを素直に受け取って、その結果から推論されることを書いただけだよ。

おれは、TD-LTEとFD-LTEでは通信方式が異なるから速度が異なると言う当たり前の説明をしただけだが、
それをTD-LTEとFD-LTEは同じデバイスに共存できないと言い張る君の凄まじいまでの誤認識を読む限りでは
無線通信の基礎すら知らないようだ(笑
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ34
85 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 23:24:23.88 ID:EWFx5kf70
>>84
> LTEの幅が違うと通信方式が違うとか
> 独自理論キタ

なんでこういう常識的なことも知らない無知なやつがわいてくるだろうな。

LTEには各種カテゴリがあって、MIMOの有無、使っている周波数帯域、変調方式などの通信方式が違うので、
速度が異なるという当たり前のことをしらないとはね。
もういちど、この表を良く眺めてごらん。

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/lte03/02.html

〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★7局目
9 :非通知さん[]:2012/08/31(金) 23:42:49.15 ID:EWFx5kf70
前スレ
981 非通知さん New! 2012/08/31(金) 20:38:34.46 ID:wlC/ynRU0
>>980
ホームアンテナに変える???
ソフバンからFTの話しかありませんでした…。
それはソフバンに聞けばいいですか?

もう…面倒臭いよう(´Д`)

--

もう見てないかも知れないが、家庭用のフェムトセルは、ハンドオーバーできないのは各キャリア共通。
どのキャリアでも運が悪ければ、屋外の基地局の電波をなかなか離さないので、屋外から屋内へ移動したときに、
屋内の圏外がフェムトセルで解消されなかったりする。

とりあえずは、電源のON/OFF,あるいは機内モードへの切り替えなどで、強制的に切断すれば、
その場所で最も良い電波をつかむので、フェムトセルの電波をつかむことが出来る。

ハンドオーバーできないのは、ホームアンテナFT(フェムトセル)の問題なので、
ホームアンテナ(小電力レピーター)に交換してもらえば、この現象は起きないはず。
157に相談すれば、無料で交換してくれる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。