トップページ > 携帯・PHS > 2012年08月17日 > 0nq5AyA90

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/962 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000340114111002010021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ33
SoftBank18年度公約3G基地局46千局は何だったのか32
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1028● TCA
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1029● TCA
【次世代通信規格4G】LTE&WiMAX 総合スレ31

書き込みレス一覧

〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5
35 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 00:05:50.99 ID:0nq5AyA90
>>33
ほ〜 マイクロソフトがドコモのように公式に発表している数字を改ざんしたことがあるのかな。

まあ、仮にやったとしても、そのときにはマクロソフトがドコモ並に信用できない企業と言うだけで
ソフトバンクの人口カバーなどの数字は信用できないと言うアンチの言いがかりにはまったく根拠がない。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5
36 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 00:07:08.71 ID:0nq5AyA90
>>33
>で、総合接続率の定義は?

おまえはバカだろう。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ33
94 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 08:38:25.77 ID:0nq5AyA90
孫社長の強みは、単に大手についていくんじゃなくて、次世代通信で世界大手キャリアと組んで、
かつリードするなど大手を牽引する点にあると思うよ。

「次世代XGPは100%TD-LTEと互換」と孫ソフトバンク社長、中国移動などとTDD推進団体設立
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1500H_V10C11A2000000/
写真1 LTE TDD/FDD International Summitで講演するソフトバンクの孫正義代表取締役社長
 ソフトバンクグループ、中国移動(チャイナモバイル)、インドのバーティエアテル(Bharti Airtel)および
英ボーダフォングループは現地時間2011年2月14日、スペイン・バルセロナで開催された
「LTE TDD/FDD International Summit」で、TDD(時分割復信)方式の普及を推進する団体
「Global TD-LTE Initiative」(GTI)の設立を発表した。

SoftBank18年度公約3G基地局46千局は何だったのか32
511 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 08:49:50.28 ID:0nq5AyA90
プラチナがなくても普通の日本人はソフトバンクがまともに繋がって使えることを知っているから、
発売後一年近くたった7月でも、まだソフトバンクのiPhone4Sが販売のトップを占めている。

ソフトバンクの電波がまともにつながらないなら、ソフトバンクのiPhone4Sはとっくに失速、
あるいはトップはauのiPhone4Sになっていたろう。

BCNランキング
2012年7月の携帯電話ランキング
http://bcnranking.jp/news/1208/120809_23466.html
>「iPhone 4S」をキャリアごとに合算した場合は、ランキングはソフトバンクモバイルの「iPhone 4S」(9.105%)、
>「GALAXY S III SC-06D」(9.103%)、auの「iPhone 4S」(7.225%)の順


ここから、プラチナの効果がある程度でてくる秋以降には、次のiPhoneもでてきて、
ソフトバンクの勢いは加速するんじゃないかな。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5
43 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 08:56:57.75 ID:0nq5AyA90
>>42
5MHzしか増えていないと言うけれど、もっとも基地局数が多くて主要な帯域である2GHzのFOMAから
5MHzを削ってLTEを始めたドコモよりは100倍まし。

既存の2GHzのみもユーザも、プラチナに逃げた分だけ空いた2GHzを快適に使えるようになる。

ドコモはLTEの整備により既存のFOMAユーザは貴重な帯域を奪われた迷惑だけでなく、
まだ人口カバーの低いXiでLTEでは接続できないトラフィックは、既存のFOMAに流れ込んでくるので二重の大迷惑。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1028● TCA
925 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 09:04:47.40 ID:0nq5AyA90
>>923
発売後一年近くたった7月でも、まだソフトバンクのiPhone4Sが僅差で販売のトップを維持した。
2位は6月にでたばかりのドコモのGALAXY S III、3位はauのiPhone 4S。

BCNランキング
2012年7月の携帯電話ランキング
http://bcnranking.jp/news/1208/120809_23466.html
>「iPhone 4S」をキャリアごとに合算した場合は、ランキングはソフトバンクモバイルの「iPhone 4S」(9.105%)、
>「GALAXY S III SC-06D」(9.103%)、auの「iPhone 4S」(7.225%)の順

ここから、プラチナの効果がある程度でてくる秋以降は、次のiPhoneもでてきて、
ソフトバンクの勢いは加速するんじゃないかな。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5
45 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 09:11:24.87 ID:0nq5AyA90
事実を指摘されると千葉とかいってスレを荒らして逃げ出すしかないアンチはバカと言うか、
知能が低いからまともな話ができないんだろうが、人に不快感を与えるだけの存在のアンチになって、
生まれてきて恥ずかしくないのだろうか
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 5
48 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 09:23:31.83 ID:0nq5AyA90
>>47
秋にも始まるソフトバンクの2GHz FD-LTEは、規制のためこれまで事実上使えなかった5MHzをLTEに転用するので、
既存のユーザに迷惑を掛けることはない。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ33
99 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 09:48:43.85 ID:0nq5AyA90
ソフトバンクはGTIの設立冒頭講演で2011年内にTD-LTEの商用サービスの開始を約束して、
その言葉どおりWCPは2011年11月にAXGP(TD-LTE)のサービスを開始したが、
中国は2011年に商用化すると言ったことなど無いな。

中国移動が初めてTD-LTEの発展計画を発表したのは2012年になってから。
それによると香港では2012年中にTD-LTEの商用化サービスを開始し、
2012年に中国本土では試験事業のさらなる拡大。2013年にはTD-LTEの基地局を20万に増やす計画だが、
本土における商用化の時期については明言していない。

しかしソフトバンクや中国移動、インドのバーティエアテル、英ボーダフォンなどが結集した
GTIのサミットでは、2014年までにTD-LTEの基地局50万、端末100機種、カバー人口20億の目標を掲げている。
中国本土での商用化の時期が現時点で明確でないことは、TD-LTEの普及にあたってはほとんど妨げにならないだろう。

中国移動がTD-LTEの3年計画を発表、インフラ整備に 2000 億元
http://www.iax.co.jp/news/archives/201204_1.html
>同時に、中国移動は初めて中国における TD-LTE 発展計画を発表した。中国移動総裁の李躍氏は、
>「2012 年は試行規模をさらに拡大し、2013 年には新規基地局の設置と従来基地局のアップグレードによって
>TD-LTE 基地局を 20 万基の増やす計画である。また、2012 年内には香港地区における TD-LTE 商用化事業を
>開始する予定である」と述べた。
>3年計画の発表は、TD-LTE の全世界での商用化準備を整備し、TD-LTE キャリアが基地局を設置すると同時に、
>業界に TD-LTE 商用化の推進者とする中国移動の TD-LTE を建設する決意を伝えた。
・・
>GTI サミットでは、通信キャリアは GTI 行動宣言を発表し、2014 年までに TD-LTE の基地局を全世界で
>50万基設置し、端末製品は100機種、カバー人口で 20億人を達成するという目標を確認した。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ33
101 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 11:24:56.31 ID:0nq5AyA90
>>100
激しく勘違いしているようだが、>>99で引用しているのは、部分的なものだし、
そもそも報道機関がニュースとして報道したものは、引用元を明記するなどの引用のルールに
従っていれば全文を引用するのも問題ない。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ33
107 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 12:31:21.20 ID:0nq5AyA90
>>103
著作権法では、引用であることを明記した部分的な引用は認められている。
>>99はそれに当たる。
また、報道機関のニュースなどで事実のみの報道や、論説については、全部をもってくることも認められている。
http://homepage1.nifty.com/samito/copyright2.htm
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ33
111 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 13:17:37.11 ID:0nq5AyA90
>>110
>引用にあたらないので誤り

そういう独断と偏見にもとづでたらめをを一方的に決めつけるからアンチはバカにされるんだよ。
http://homepage1.nifty.com/samito/copyright2.htm
この解説が著作権法の専門家でもないサイトと必死に否定するおかしなやつがいるが、
この解説がもっとも丁寧でわかやすい内容だったから紹介したまでのことで、
これを否定するのは、アンチのいつもの卑劣な言いがかり。
内容にケチをつけられないときは相手の人格攻撃をするの変形パターンに過ぎない。

とまれ、引用については公的な性格のつよい新聞社の解説を紹介しようか
http://www.asahi.com/policy/copyright.html
>引用

改めて>>99を見てもらえばわかるが、本分的な文章は10行、引用として、引用符をつけて持ってきた部分は
8行で、本文的な部分の方が質でも量でも、引用した部分を上回っている。
また、単なる引用符で引用しただけでなく、きちんと、タイトルと、その参照先のULRも正確に記しているので、
新聞社の解説の「出所の明示」の条件を満たしている。

ただ、近年の引用の慣行をみるに、この新聞社の示した、本文より引用部分が短いことというのは、ネットでは
長い文章を好まない人もいるためか、現実的にはあまり守られていないようだ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1028● TCA
996 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 13:25:19.89 ID:0nq5AyA90
>>988
> >>984-985 同じ頃から着手し始めたソフトバンクは既に8000オーバー。
> ドンドン差がついている。

結局2GHzをまじめに全国ネットとして10万以上の基地局を整備したソフトバンクと、
国からもらった2GHzを返せと言われない程度に都市部での800MHzの補助で申し訳程度に使ったauでは、
2GHzでLTEのネットワークを、短期間に展開するのに圧倒的に差が付いてしまったということだろ。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ33
115 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 13:34:37.32 ID:0nq5AyA90
>>114
今や2chの書き込みもメディア

別の書き込みにたいする批判的な解説として>>99を書いたんだよ。
その内容の中国のTD-LTEの展開計画の補足資料として、その記事を引用したまでのこと

>慣行として1/3〜1/4と解釈されている。

あと自分勝手な解釈を勝手に追加しないで欲しいな。
もとの朝日新聞の解説では

> http://www.asahi.com/policy/copyright.html
> 量的にも、引用部分の方が本文より短いことが必要です。

量的には引用部分が本文より短いことが必要とあり、>>99は、その要件を満たしている。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1029● TCA
17 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 13:49:39.98 ID:0nq5AyA90
常識的に考えてまともな日本人なら、チョンの手先のドコモを解約してソフトバンクに移行するだろ。
だから、こういうことになる。

2012年07月
【MNP増減数】
SoftBank..   22,600
docomo.    -56,700
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ33
122 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 14:37:28.36 ID:0nq5AyA90
>>118
頭のおかしなアンチが嘘ついて粘着してくるから、
それはでたらめだと指摘したまでのことで言い訳をしたことなどない。
ここは千文字制限だったかな、長い文章を読むのが苦手なら君には2chは向いてないんじゃない。
twitterでもやれば。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1029● TCA
62 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 15:25:36.82 ID:0nq5AyA90
>>56
免許をもらってから5年、サービス開始してから3年たったUQならともかく、
今年になってサービス開始したばかりのUQの財務をみてもな。
インフラ産業なんだからサービス開始後、数年は赤字に決まっている。

というかウィルコム倒産の原因となったBWAを、WCPに分離したから、ウィルコムの黒字復活が可能になった。
仮に2.5GHz BWAがウィルコムに残ったままなら、PHSの売上で2.5GHzのインフラを整備しないといけないところだった。
SoftBank18年度公約3G基地局46千局は何だったのか32
515 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 16:35:57.59 ID:0nq5AyA90
同じ事の繰り返し?

そうだな、前回はボーダ時代の基地局を4.6万に倍増させて電波を改善したら
ユーザ数が1500万から3000万に倍増したから、プラチナでもう1回同じことを繰り返せば、
3000万が6000万になってドコモを抜くくらいになるんじゃないかな。
【次世代通信規格4G】LTE&WiMAX 総合スレ31
255 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 19:13:09.07 ID:0nq5AyA90
>>248

>ソフトバンクはプラチナバンドの3Gですら、今年度22%カバー。

アンチの頭の悪さが全開だな。
バカだから知らないのだろうが、ソフトバンクのプラチナが使える端末は既存の2GHzも使えるので、
プラチナ単独の人口カバー率は無意味。2GHzの人口カバーは既に99.99%に達している。

初年度の総務省に提出したプラチナの整備計画では基地局数の割りに
人口カバーの数字が低めになっているのは、ソフトバンクは人口カバーの見かけの数字ではなく、
2GHzでは繋がりにくいところを重点的に整備することを意味している。
【次世代通信規格4G】LTE&WiMAX 総合スレ31
261 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 19:36:58.77 ID:0nq5AyA90
>>258
>そんな当たり前のことを今更自慢げに言っちゃってw

そんな当たり前のことを知らずに人口カバー22%と的外れなことをいう人が
いたから指摘したまでのことで自慢したことなどない。

>ソフトバンクが自ら「2GHzはつながらない。プラチナでようやくつながる」って言ってるんだよねw

ソフトバンクはそんなことは言っていない。
ソフトバンクは有利な電波のプラチナを持たない不利を他社より多くの基地局を整備する努力で補い、
2GHzのみでも他社とほぼ同等のエリアを作り上げた。
プラチナを得たこれからは、そこから出発してもっと改善するんだよ。
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ33
131 :非通知さん[sage]:2012/08/17(金) 21:03:03.28 ID:0nq5AyA90
>>119
なにを意味不明ことを。
ソフトバンクグループのAXGP(TD-LTE)の基地局は、現在1.3万局。
総務省に提出した計画の2012年度末1.2万局を大幅に前倒ししただけでなく、
ドコモが2年先行したはずのFD-LTE Xiをも上回る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。