トップページ > 携帯・PHS > 2012年08月15日 > 9HOrwIHp0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/879 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020111319



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ32
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1028● TCA
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★4局目

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ32
911 :非通知さん[sage]:2012/08/15(水) 17:17:28.89 ID:9HOrwIHp0
>>733
> 基地局数が多くても繋がらないことはソフトバンクが証明してくれたのに

基地局数が多ければプラチナがないという圧倒的な不利な条件でも、
ドコモ、auなみに繋げるようにできることをソフトバンクが証明してくれたんだよ。

ユーザ数は他社より少ないのに、他社より多くの基地局を整備した努力は、他社に近いレベルの電波になっただけでなく、
容量的にも有利。ソフトバンクは携帯のスマートフォン化でドコモ、auをはるかにリードして、
大きなトラフィックを発生しているにも関わらずスマートフォンの速度ではドコモ、auを上回る結果になっている。

基地局数を増やしても山間部とかビルの陰、移動中の電車の中とかプラチナのない不利が強く出る場所では、
まだ差がある場合もあるが、それも今回のプラチナ獲得で順次解消する。

プラチナバンド認可記者会見
http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20120301/index.html
基地局数2年間で3倍 18万局
総合接続率
 NTTドコモ   98.9%
 au       98.8%
 ソフトバンク 98.2%
スマートフォンの速度比較(主要都市平均)
 ソフトバンク 1.3Mbps
 NTTドコモ   0.83Mbps
 au       0.78Mbps
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1028● TCA
348 :非通知さん[sage]:2012/08/15(水) 17:24:14.82 ID:9HOrwIHp0
>>346
今はお盆

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1028● TCA
367 :非通知さん[sage]:2012/08/15(水) 19:55:21.49 ID:9HOrwIHp0
ドコモの13日から障害が発生していた国際サービスが15日になって、原因不明のまま完全復旧したと発表された。
お盆の終わりと共に渡航者が帰ってきたせいかな。


ドコモ「WORLD WING」の通信障害が復旧、約8万人に影響の恐れ
13日から発生していた、ドコモの国際ローミングサービス「WORLD WING」の通信障害が、15日2時13分に完全復旧した。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1208/15/news039.html
 NTTドコモが、8月13日18時24分ごろから発生していた「WORLD WING」の通信障害が、15日2時13分に、海外の全通信事業者で
利用できるよう回復したことを発表した。影響を受けた可能性のあるユーザー数は約8万人。
 夏休み期間で海外旅行者が増えたことが、今回の障害を起こした輻輳の原因の1つに考えられるが、
「渡航者が増えたことが原因かどうかは、まだ特定できていない」(ドコモ広報部)という。詳細な原因は現在も調査中。

〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★4局目
478 :非通知さん[sage]:2012/08/15(水) 20:59:31.71 ID:9HOrwIHp0
だったらドコモは使えないな

まあ、まともな日本人ならとっくに常識だから
普通の日本人はドコモの携帯を投げ捨ててソフトバンクに移行中
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ32
937 :非通知さん[sage]:2012/08/15(水) 21:13:30.81 ID:9HOrwIHp0
えっ、基地局を1局でもつくったら放置ではないってどこの屁理屈だ。

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ32
941 :非通知さん[sage]:2012/08/15(水) 22:06:28.39 ID:9HOrwIHp0
>>940
> ほう、という事は
> SBの1.5GHzはauの2GHzを大きく下回る以上
> 放置しているという事を認めるんだな

割当時期や周波数の違いを無視してなにをおバカなことをいっているんだか。

1.5GHzに関しては、KDDIとソフトバンクは同時にもらい、ソフトバンクは最初の1年で、
総務省に提出した5年分の計画をほぼ前倒しで達成した。同時にもらったKDDIは、まだ1局も開局されていない。
これを放置と言う。

2GHzに関しても、3社で同時に割当があり、ドコモは2001年FOMA、ソフトバンクは2002年SoftBank 3G(当時はVodafone3G)、
にサービスを開始したのに、KDDIは2003年にもなってやっと一部の地域でデータ専用サービスとして開始。

2003年年12月4日 04:52 PM 更新
800MHz帯の3G利用「auは少しズルイ」〜ドコモ立川社長
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html
>ドコモは2GHz帯で3G(FOMA)をサービスしているのに対して、KDDIは従来と同じ800MHz帯を使い3G(CDMA 1x)
>をサービスしている。2GHz帯での3G展開は、将来的にも東名阪などの一部地域の補助的な使い方に
>留まっている(10月24日の記事参照)。
> 「(auの800MHz帯での3G利用は)周波数の使い方の原理に反するのではないか。本来、2GHz帯で3Gを
>やるということで、(キャリアは国から)周波数をもらっている。使わないのなら返してもらったらいいのでは」


その後も含めて、KDDIの2GHz利用はソフトバンクに迫ったことは一度もなく、最近でも、
2GHzの整備は800MHzの補助でしかないことを自ら認める記者会見を行った。
これを世間一般では放置していると言う。

2012年08月07日 14時37分 更新
800MHz帯+2GHz帯:
プラチナバンドが“ベース”なのはauだけ KDDIがつながりやすさの秘密を各地で説明 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1208/07/news066.html
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★4局目
483 :非通知さん[sage]:2012/08/15(水) 22:34:05.84 ID:9HOrwIHp0
>>482
必死に言葉の意味を摩り替えるのが笑えるが、
そいつらは、ドコモが朝鮮の手先に成り下がってから契約したのかな。

俺が言っているのは、まともいうかここ5年間というものほとんどの月で、
携帯を契約した人間の多くはソフトバンクを一番選び、さらにドコモからは
MNPで毎月大量の人間がソフトバンクに移行していることを言っている。

〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★4局目
485 :非通知さん[sage]:2012/08/15(水) 22:46:26.46 ID:9HOrwIHp0
>>484
そいつは失礼した。>477からの流れかからってきり、そっち系統かと誤解した。


【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ32
959 :非通知さん[sage]:2012/08/15(水) 23:45:35.28 ID:9HOrwIHp0
1.5GHzに関しては、2014年度末(2015年3月)までの計画をほぼ達成したので、
当面は基地局工事関係の手当や人員、機材はプラチナ最優先だろ。

1.5GHzよりはプラチナの方が効率や、電波の屋内到達性、あるいは国際的な端末の調達性などで
優っている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。