トップページ > 携帯・PHS > 2012年08月11日 > gJ5lJaxAO

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/793 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001001100000306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★3局目
【次世代通信規格4G】LTE&WiMAX 総合スレ31
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 4

書き込みレス一覧

〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★3局目
817 :非通知さん[sage]:2012/08/11(土) 12:02:53.89 ID:gJ5lJaxAO
>>797
HSPA+だと音声通話ができないというのはアンチの捏造というより、恥ずかしい勘違いww
確かにソフトバンクの900MHzは今は5MHzしか使えないので、HSPA+に15コード割り当てると音声が使えない。

しかしながら、そもそもHSPA+の主な機能は、64QAM、MIMO、DualCellだが、そのどれかを使っていれば
立派なHSPA+である。

したがって、ソフトバンクが900MHzでHSPA+に例えば10コードだけの割り当てにしておけば
音声が使用可能でなんの問題もないし、立派なHSPA+だ。

しかも10コードを割り当てると、HSPA+対応=64QAM対応のThe new iPadであれば最大14Mbpsという
高速サービスが利用可能でユーザーエクスペリエンスは最大21Mbpsと同等といっていいだろう。
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★3局目
824 :非通知さん[sage]:2012/08/11(土) 15:09:25.13 ID:gJ5lJaxAO
>>821
>また1人のユーザが、5MHzを占有している状態でも、データと音声を同時に使えば、音声で使っている分は
>データの転送は遅くなる。

これは、確かにW-CDMAでの音声とデータ通信両方利用時には、データ通信側はHSPA+から
通常のパケット通信に切り替わるため最大384kbpsとなるが、音声と同時利用中のユーザー
には、十分な速度なので問題ないよ。

ベライゾンのCDMA2000端末には、無線機を二個のっけて音声とデータ通信の同時利用を
無理やり可能にしたが、電池の消耗が激しいみたいだ。
【次世代通信規格4G】LTE&WiMAX 総合スレ31
94 :非通知さん[sage]:2012/08/11(土) 16:06:47.03 ID:gJ5lJaxAO
GSM陣営が作った3GがW-CDMAだろ。
ヨーロッパとかで余った中古GSM基地局や携帯をアフリカにせっせと輸出してGSM陣営を増やしてる。
【次世代通信規格4G】LTE&WiMAX 総合スレ31
105 :非通知さん[sage]:2012/08/11(土) 22:01:19.11 ID:gJ5lJaxAO
>>102
だから、GSMだけやっている陣営なんて、ヨーロッパからの中古基地局や携帯いれてる発展途上国だろ。

そんなところに、CDMA2000の中古基地局や携帯を押し付けても、GSMとの親和性はW-CDMAより
低いからさすがに拒否するだろ。
〓SoftBank〓900MHzプラチナバンドを探せ!★3局目
854 :非通知さん[sage]:2012/08/11(土) 22:09:27.94 ID:gJ5lJaxAO
>>852
そうだろうな。
宮川CTOが、7月にTwitterで2GHz基地局で約3000もの基地局をHSPA+に対応させたと言ってたしな。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 4
792 :非通知さん[sage]:2012/08/11(土) 22:12:58.05 ID:gJ5lJaxAO
>>790
ソフトバンクは技術力が高いからすぐには故障しなかったので、発表も遅くなっただけかもしれないがな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。