トップページ > 携帯・PHS > 2012年07月30日 > x8Wwn6L30

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1048 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000203400000000101243121



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1021● TCA
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 4
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1021● TCA
363 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 05:55:12.20 ID:x8Wwn6L30
ドコモが出資している韓国の通信大手KT社、ハッキングで870万人の情報流出

ドコモ、韓国キャリアのKTFに655億円出資へ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27015.html

韓国通信大手、ハッキングで870万人の情報流出 2012.7.29 23:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120729/kor12072923390001-n1.htm
韓国通信大手のKTは29日、携帯電話契約者の個人情報が大量に流出したとして、自社ウェブサイトに謝罪文を掲載した。
聯合ニュースによると、今年2月以降、計約870万人分の情報がハッカーに盗まれた
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 4
111 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 05:59:30.19 ID:x8Wwn6L30
ドコモが出資している韓国の通信大手KT社、ハッキングで870万人の情報流出

ドコモ、韓国キャリアのKTFに655億円出資へ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27015.html

韓国通信大手、ハッキングで870万人の情報流出 2012.7.29 23:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120729/kor12072923390001-n1.htm
韓国通信大手のKTは29日、携帯電話契約者の個人情報が大量に流出したとして、自社ウェブサイトに謝罪文を掲載した。
聯合ニュースによると、今年2月以降、計約870万人分の情報がハッカーに盗まれた
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1021● TCA
366 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 07:20:04.53 ID:x8Wwn6L30
×いつでも韓国人御用達ソフトバンクは最低だな。
○いつでも韓国人御用達ドコモは最低だな。

韓国の犬に成り下がっているドコモ

韓国大好きドコモが五輪選手にサムスンスマホ提供(^^)
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/ms/1338004130/

ドコモ、韓国でも“おサイフ” KTとフェリカ連携
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120323/bsj1203230501001-n1.htm

ドコモ社長 「韓国製品は良い物が増え、日本人に評価されている。 女房もGALAXYを使ってる。」
http://sierblog.com/archives/1518455.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1021● TCA
369 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 07:31:12.68 ID:x8Wwn6L30

ドコモ社長の女房までつかって韓国製品を日本に売り込むのに必死なドコモ(笑

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1021● TCA
375 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 07:51:18.05 ID:x8Wwn6L30
【さすがチョン茸】ドコモのおサイフ携帯が韓国で利用可能に! 655億円を出資した韓国KTとの連携
http://logmemo.org/engawa.2ch.net/poverty/1332588993/

つまりハッキングで870万人の情報流出させたドコモが出資している韓国大手通信キャリアのKT社は、
ドコモのおサイフ携帯の支払い情報も握っているわけだ。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1021● TCA
380 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 08:04:48.79 ID:x8Wwn6L30
>>376
>ドコモグループから情報流出?これはファースト並の騒ぎになるな間違いない

いやいや

ソフトバンク 出資→ Yahoo!Japan 出資→ ファーストサーバー(情報の消失事故発生)
(ソフトバンク 出資→ ソフトバンクモバイル)

ドコモ 出資→ 韓国KT社(ハッキングで870万人の情報流出)

どうみてもドコモの責任が重いだろ。

ファストサーバーの情報消失はソフトバンクの責任だからソフトバンクモバイルの携帯は
使うなと喚いていたアンチは、ドコモの韓国KTの情報流出に対する責任ははるかに重いんだから、
当然ドコモの携帯は使わないよな。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
635 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 08:28:18.03 ID:x8Wwn6L30
ソフトバンクのプラチナが解禁されて、エリア、障害物の迂回特性、
そして速度でも躍進を開始したのが妬ましくてたまらないアンチが、
必死に足を引っ張ろうとしているとしか見えないがな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1021● TCA
385 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 08:30:55.38 ID:x8Wwn6L30
>>384
妄想

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
637 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 08:48:41.87 ID:x8Wwn6L30
>エリア、迂回特性で躍進って何だろう

エリア、障害物の迂回特性、そして速度でも躍進を開始したというのは、
エリアの広がり、障害物の迂回特性、速度が、顕著に改善を始めたと言うことだよ。

プラチナバンドの特長
http://mb.softbank.jp/mb/special/platinum_bands/feature/

プラチナバンドの広がり
http://mb.softbank.jp/mb/special/platinum_bands/spread/

プラチナバンドの速度

ソフトバンク、900MHz帯を使ったHSPA+網の構築にエリクソンを選定
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1203/22/news129.html
ソフトバンク、新型「iPad」の予約受付開始――7月以降は21MbpsのHSPA+に対応
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1203/10/news022.html
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
715 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 17:48:08.70 ID:x8Wwn6L30
>>713
>SBの900MHzは3セクタが限界でドコモは6セクタ可能な違いは何でしょうw

よくもまあ適当な事を次から次へと根拠も無く典型的なアレだなw (文章の書き方をまねてみた)

ソフトバンクの900MHzが3セクタが限界なんていうのはアンチの妄想以外に根拠はない。
分かりやすく言うと、ソフトバンクはドコモのやることは何でもできる。
(電波行政が公平であればだが)

もちろん逆にドコモもソフトバンクのやることは何でもできると言えるが、
ドコモはソフトバンクに比べると技術的な見識や未来を切り開こうと言う積極的な姿勢が欠けているので、
技術的には可能であっても必ずしもソフトバンクに適切なタイミングで追随できるとは限らない。
携帯のネットワークをIPバックボーンに切り替えるなんていうのは、ソフトバンクは携帯に参入した2006年に
やっているが、ドコモはつい最近までIPバックボーンに切り替えが遅れた。

元に戻って、出来る出来ないで言えば、ソフトバンクの900MHzは6セクタもできるが、
現在建てている基地局は3セクタが中心のようだ。
これは900MHzの性質や基地局の高さ、基地局の設置数などとのバランスを適切にとった結果だろう。

これも単純化して話すと、ソフトバンクは2年間で4万近くのプラチナ基地局を設置する計画だが、
これを2万局で6セクタにするのと、4万局で3セクタにするのでは、全体の容量は同じくらいになる。
どっちがいいですかという話になる。カバーするエリアの広さを考えれば4万局で3セクタの方が
いいのはわかるよな。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
718 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 19:31:44.24 ID:x8Wwn6L30
>>717
なんかいろいろ勘違いしているようだけど、世界で初めてオールIPでバックボーンを構築し、
そのバックボーンにインターネットデータ(Yahoo!BB)、音声(IP電話の草分けであるBBフォン)、
映像(BBTV)の3つを統合したのは2001年のソフトバンクであって、NTTのNGNはその流れを受けて、
NTT流のIPネットワークとしたもの。

その後ソフトバンクは2006年に携帯に参入して買収したボーダフォンのバックボーンを、
自社のIPバックボーンに切り替えたのが携帯の音声やデータのIPネットワークとしては皮切りになる。

ドコモは先にATMやマイクロ波で自社専用のバックボーンを構築してしまったので、
そのネットワークのIPバックボーンへの切り替えはソフトバンクより遅れた、


【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
730 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 20:36:02.34 ID:x8Wwn6L30
>>719
>つまりIPなのは携帯のバックボーンじゃないと
>
>ボダ時代のATMバックボーンのままなのがばれちゃったね

日本語が読めない人なのかな。

その後ソフトバンクは2006年に携帯に参入して買収したボーダフォンのバックボーンを、
自社のIPバックボーンに切り替えたのが携帯の音声やデータのIPネットワークとしては皮切りになる。

と書いてあるだろ。携帯業界で携帯のバックボーンをIPバックボーンに切り替えたのはソフトバンクが
もっとも早い。

>>720
>なんで研究機関を持ってるNTTがソフトバンクの流れを受けたことになるのか。
>NGNはそれ以前から研究開発されてきたものだ。

研究機関を持っているからソフトバンクより遅く実用化しても、真似したことにはならないとか笑える。

時系列で言えば、ソフトバンクが世界で初めて実用化したIPバックボーンを、NTTがその後で真似したんだよ。
ソフトバンクがYahoo!BBを始めたときは、インターネットのバックボーンはATMNが常識だったし、
ましてやIPのパケットで音声や映像をインターネットデータと統合したシステムは世界のどこにもなかった。

オールIPというのはわかりやすくいうと、それまでローカルエリアネットワークとしてしか
使われていなかったイーサネットのパケットの使い方であるIPプロトコルを、広域ネットワークに拡張したもの。
NTTが研究するはるか以前からイーサネットやIPプロトコルの研究は始まっている。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
737 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 20:47:52.14 ID:x8Wwn6L30
>>721
>http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1113/internet2.htm
>で、2006年がどうしたって?

NTTが2002年に300MbpsのIPストリームの実験に成功したからどうだって?

ソフトバンクは2001年に世界初のIPバックボーンを実用化しているし、2002年にはそれを拡張して
10Gbpsのバックボーンの実験だけではなく運用を開始している。

ソフトバンクのIPバックボーンは携帯参入直前の2005年では、実トラフィックで100Gbpsをこえ、
依然として世界最大級のIPネットワークを維持している。

日本全国を縦断する10Gbpsクラス、世界最大級の超高速IPネットワークを構築開始
2002年11月26日
http://www.softbank.co.jp/ja/news/press/2002/20021126_01/

世界最大のIP網は今でも当社のネットワークだ 2005/10/26
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051026/223580/
−−ADSLサービス「Yahoo! BB」開始当初,世界最大のIP網というふれこみだった。新ネットワークはどうか。
 現在でも世界最大のIPネットワークと自負している。全国4000以上のGC局でサービスを提供中であり、
各GC局には1台以上のIPノードがある。この規模でユーザーの宅内まで含めて、単一のIPネットワークと
して動作している。さらに、ネットワーク全体でマルチキャストを実装している。このようなIPネットワークは、
他に類を見ない。
 当社のネットワークのトラフィック量は、9月末時点のピーク時の対外接続の合計で100Gビット/秒付近を
推移している。これだけのトラフィックをさばくために、新ネットワークでは全国の基幹部分に20台近くの
CRS-1を設置した。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
751 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 21:08:24.28 ID:x8Wwn6L30
>>738
> ATMやイーサネットとIPとでは階層が違うぞ。
> ATMネットワーク上にIPパケットを流すことも可能だ。
> IPネットワークの下位レイヤがイーサネットである必要はない。

それは百も承知。最初にわかやすく説明するとと断ったろう。

IPプロトコルはイーサネットだけではないし、イーサネットもゼロックスが開発した当初は
IPプロトコルではなかった。しかし、わかやすく言ってしまえばIPプロトコルが世界に
普及したのは、事実上イーサネットの普及と一体になってのもの。

そして広域ネットワークのプロトコルではATMが当たり前だったのが、
それをイーサネットのIPにしたのが、オールIPのネットワークと言えるってこと。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
752 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 21:14:29.77 ID:x8Wwn6L30
>>743
> ソフトバンク・グループの次世代ネットワーク(NGN)は、まだ具体的な姿が見えない。

肝心なのはNGNという名前ではなく、ネットワークの世界では、ソフトバンクがオールIPの
ネットワークを作り、それを後からNTTがマネをして追いかけていると言う事実だよ。

「時代に逆行」、ソフトバンク孫社長が“インフラただ乗り論”を痛烈批判2006/8/9
http://www.atmarkit.co.jp/news/200608/09/softbank.html
孫氏はNTTグループが構想している次世代ネットワーク(NGN)についても「われわれは
すでに5年前に完全IPネットワークを構築済み。NTTはわれわれが5年前にやったことを、
これから5年かけてやろうとしている」と痛烈に皮肉った。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
756 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 21:33:34.59 ID:x8Wwn6L30
>>753
> 2009年の記事で既に覆されてますよ

> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090223/325304/
この記事のどこにも、ソフトバンクがIPネットワークの先駆者であり、
NTTのNGNではそれをあとから同じことをやろうとしていることを否定する部分はないが、
なにを言っているのかな。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
757 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 21:43:39.94 ID:x8Wwn6L30
>>754
もともと携帯のバックボーンのIP化ではソフトバンクが先行したという単なる事実を指摘したのに、
火病を起したアンチがNGNの話とか持ち出して必死に否定しようとしただけだろ。

NGNであるかどうかは、ソフトバンクがバックボーンのIP化で世界をリードしたこととは直接関係ない。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
759 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 22:06:28.26 ID:x8Wwn6L30
>>755
> イーサネットのIPという言葉は有りません
> 馬鹿丸出し乙

いやいや、君が技術用語の使い方や意味を理解できないお馬鹿さんだと思うよ。

もとの文章は、そのまえの「わかやすく言ってしまえばIPプロトコルが世界に
普及したのは、事実上イーサネットの普及と一体になってのもの。」
と言う部分とあわせて読めば、

「そして広域ネットワークのプロトコルではATMが当たり前だったのが、
それをイーサネットのIPにしたのが、オールIPのネットワークと言えるってこと。」

この文章の広域ネットワークのプロトコルではATMが当たりだったのが、
それをイーサネットのIPにするという意味は、イーサネットで広く使われて普及したIPプロトコルを
広域ネットワークのATMに置き換えたものが、オールIPのネットワークと言えるって言う意味だと分かる。

>>758
>コアネットワークのIP化ならNTTは1980年代に光ファイバー化することで初め
ネットの一部にIPが使われていたのは、それこそネットの創世記ちかくにさかのぼる。
ソフトバンクが世界の先陣を切ったのは、広域ネットワークシステムのオールIP化。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
763 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 22:33:13.40 ID:x8Wwn6L30
>>760
> イーサはフレーム伝送なんだがそいつはパケットと間違えてるしIPと混同してる馬鹿

いやいや、君がイーサネットのフレームとパケットは、基本的に同じ意味のことだって知らないお馬鹿だと思うよ。

1.イーサネットとTCP/IP
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip006/tcpip01.html
>今回取り上げるイーサネットの場合は、IPデータグラムにヘッダとトレーラを追加して「イーサネット フレーム」
>に加工し、信号に変換してからネットワーク媒体に送出し、宛先のノードに転送する。なお、ここではデータの
>集まりを「セグメント」とか「データグラム」、「フレーム」などとさまざまな呼び方をしているが
>(「パケット」という用語も総称としてよく使われる)、これはTCP/IPの各層における一般的な呼び方なので、
>このまま覚えておくとよいだろう。


ちなみに、イーサネットとIPプロトコル(TCPとまとめてTCP/IPプロトコルとも呼ばれrる)が
事実上一体になって普及してきたのは、上の文章の先頭部分の、この解説でもわかる。

1.イーサネットとTCP/IP
>TCP/IPのネットワーク・プロトコルは基本的には4階層に分かれており、その最下層に位置する
>ネットワーク・インターフェイス層のプロトコルでは、イーサネットというネットワーク・システムが
>広く普及している。イーサネット自体はTCP/IPプロトコルで規定されているものではないが、
>TCP/IPはイーサネットとともに発展・普及してきたし、イーサネットの知識なしにTCP/IPを理解する
>ことも困難なほどこの2つは強く結びついている。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
765 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 22:49:17.12 ID:x8Wwn6L30
>>761
> >イーサネットで広く使われて普及したIPプロトコルを
> >広域ネットワークのATMに置き換えたものが、オールIP
>
> どのキャリアも限界速度が155MのATMに置き換える訳ないだろ

その前に、「そして広域ネットワークのプロトコルではATMが当たり前だったのが、 」
と書いてあるところを読めば、ATMが物理層の155Mbpsを指しているのではなく、
パケット形式などのプロトコルのことを言っているのはあきらかだろ。

ATMというのは、一応物理層の速度とは独立した言い方。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10007323/
非同期転送モード。セルと呼ぶ53バイトの固定長フォーマットでデータを転送する通信方式。
ヘッダー部分にあて先を示す識別子(仮想パス識別子:VPI,仮想チャネル識別子:VCI)があり,
ATM交換機がこの値を参照しながら,セルを転送する。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
768 :非通知さん[sage]:2012/07/30(月) 23:46:14.89 ID:x8Wwn6L30
>>767
ドコモは技術的な見識が欠けていたので、2010年という早すぎるい時期にLTEを始めてしまい、
シェア向上や売上の向上に結びつけることができなかったと思うよ。

ソフトバンクが2008年にいっていたようにまずはHSPA+の導入を優先し、
次に2012年頃にLTEという順番が妥当だったと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。