トップページ > 携帯・PHS > 2012年07月27日 > 0Q9ZSmtq0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1076 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001012001351210403350032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
WILLCOM ウィルコム 総合 461
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.327

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
220 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 04:10:52.41 ID:0Q9ZSmtq0
プラチナの開始に時期を合わせて、既存の2GHz局も21MbpsのHSPA+にアップグレードしているから、
その開始にあたっての調整じゃないか。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
306 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 06:39:15.81 ID:0Q9ZSmtq0
大手のキャリアが基地局を設置するのに、「単純にエリア計画すらせず」と言い切ってしまう
アンチの知能の低さが笑えるな。アンチはバカだから基地局設計もなしにキャリアが基地局を
設置することなどありえないということを知らないのだろう。

ソフトバンクに関しては基地局の配置設計や施工はこの分野では長年の定評があるエリクソンがやっている。
ちなみにエリクソン・ジャパンは、ドコモやイーモバイルの基地局も手がけている。
http://www.ericsson.com/jp/thecompany/ericsson-japan/history

そして、その基地局設計の元になる地理情報のデータベースはキャリアが提供するのだが、
ソフトバンクモバイルの場合は、基地局の効果的な配置ために、10年間蓄積してきたデータと、
ユーザからの450 万件以上ものデータを活かした大規模データベースを構築。

ドコモなどの他社ではこれほどの大規模かつ精細なデータベースは持っていないんじゃないかな。

マイクロソフト事例 ソフトバンクモバイル株式会社
http://www.microsoft.com/ja-jp/casestudies/softbankmobile.aspx

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
308 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 07:05:12.48 ID:0Q9ZSmtq0
>>307
キャリアは何らかの形で、基地局設計を支援するための地理情報データベースを持っているのは当然。

しかし、紹介記事を読めば分かるが、ソフトバンクの場合は、これまで10年間蓄積していたデータに加えて、
スマートフォン向けの『電波チェッカー』というアプリケーションを用意し、
"電波の入らない場所をボタンで押すだけ" で、ソフトバンクモバイル改善要求を送信するということを
やっている。ドコモなどの他社では、こういうユーザの端末から直接電波に関する情報収集は
やってないのではないかな。

またデータベースの規模や精度にしても、他社は果たしてマイクロソフトの最新システム構築事例として紹介
するに足りるだけの内容を持っているか疑問。

たとえば、このデータベースにはソフトバンクグループが開発した世界初の流動性人口推定データが
使われているが、ドコモはこれに匹敵するものを持っているのかな。

>こうして、「統合型 GIS-DB」のデータベースを活用して新しく作られたシステムは、
>スマートフォン時代に適合した「誰でも、いつでも、どこででも使えるジオメディアサービス」として、
>社内に公開されています。
>その代表的機能が、継続的な取り組みによって蓄積されたデータを基にソフトバンクグループが開発した、
>流動性人口推定データです。このデータは、居住人口、就学・就業者人口に留まらず、買物人口、
>レクリエーション人口、観光人口などを、時系列 (時間帯別・曜日別・月別<季節別>) 別に推定した、
>世界初のデータです。このデータを使用すると、詳細な流動人口を動的な画面によって把握することが
>可能。建物の配置といった半ば固定された状況把握に加え、基地局への時間別のアクセス数の変化を
>把握・分析することで、より詳細な電波改善プランを立てることが可能になっています。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
309 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 07:26:22.40 ID:0Q9ZSmtq0
流動人口推定データについては、そんなものが基地局設計になんの役にたつのかと思う人もいるかも
しれないので、代表的な活用の仕方を挙げておくと、こういう使い方ができる。

>さらに、基地局の種類を選定する上でも役に立っていると柴山氏は続けます。
>「たとえば、小型基地局などの選択肢を考える際に、流動人口推定データが役に立ちます。
>一見、小型のもので十分に対応できそうな場所でも、『昼間は人が多く、このポート数では
>対応しきれない』ということが分かれば、それにあった基地局を選択することができます。
>そうした分析が、ほとんどすべて、机上で行えます。費用対効果は、非常に大きいですね」

各社の発表する人口カバー率のデータでは、夜間人口に基づいて計算しているが、
ソフトバンクの場合は時間別の人口推定データがあるので、それにあわせた規模の基地局の選択ができる。

逆に言うと、ピークの負荷をきめ細かく把握できると言うことは、ソフトバンクモバイルは
他社より適所に小型基地局を投入できるということで、ソフトバンクが小型のフェムトセルの活用で、
他社を断然リードして進んでいることができた大きな要因と言えよう。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
302 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 10:20:35.97 ID:0Q9ZSmtq0
>>300
それ道民がやってたね。

ただでさえ北海道は寒いのに、なぜか冷蔵庫の中に携帯をいれて速度を計ったんだっけ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
315 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 11:33:58.72 ID:0Q9ZSmtq0
>>313
これだろ、まだ4月以降は続いているようだ

KDDIのiPad、発売は4月以降
http://www.asahi.com/business/update/0308/TKY201203080343.html
アップルが発表した新型iPadは、日本ではアップル、ソフトバンクモバイルに加え、
KDDI(au)からも販売される予定だ。ただ、ソフトバンクは16日に売り出すが、
KDDIからの発売は4月以降にずれ込む見通しだ。KDDIは発売について
「コメントできない」(広報部)としている。

 KDDIは昨年秋からiPhone(アイフォーン)を販売。今回の新機種から
iPadも売ることでアップル側と詰めていた。関係者によると、アップル側は、
端末の仕様がわからない段階で料金プランも含めた契約をかわすことを提案。
それにKDDIが難色を示した。このため、販売に向けた手続きが終わっていないという。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
319 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 11:40:06.15 ID:0Q9ZSmtq0
こんな記事もありました

新型iPad、KDDIも発売へ ソフトバンク独占失う
http://www.asahi.com/business/update/0229/TKY201202290183.html
 米アップルが3月にも全世界で発売するタブレット端末「iPad」の新型について、
日本ではKDDI(au)からも発売されることがわかった。これまで携帯電話回線が
使えるiPadはソフトバンクモバイルが独占的に販売してきたが、2社での販売となる。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
324 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 11:46:41.44 ID:0Q9ZSmtq0
>>323
>AUの場合はリアルタイムで状況が見られるから

まだ基地局も立っていないのに、どうやってリアルタイムで状況を見るんだ?
auは流動性人口データをリアルタイムで見る超能力を備えているのかな。

ソフトバンクのデータベースで流動性人口推定データは、基地局設計の道具に使うから意味がある。

ついでにえば、基地局が設置された後のトラフィックなら、どこのキャリアでもリアルタイムで
見ることができるのは当然。


【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
330 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 12:07:38.36 ID:0Q9ZSmtq0
特定の基地局のトラフィックが高いから、近くに基地局を設置して
分散させようという程度のことはどのキャリアでもやってるだろ。

ソフトバンクの流動性人口推定データは、それをデータベースから
もっと確度の高い推計データとして、事前に手元の端末で簡単に
シミュレーションできることに意味がある。

WILLCOM ウィルコム 総合 461
737 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 12:10:42.58 ID:0Q9ZSmtq0
auのiPhoneはCDMA2000なのでパケット通信中に通話があると、通信は途切れる。
ソフトバンクのiPhoneはWCDMAなのでパケット通信中に通話があっても、そのまま通信は途切れない。
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.327
140 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 12:26:04.77 ID:0Q9ZSmtq0
>>137
> まー、ドコモはMVNO拒否できないからなあ。

ドコモはウィルコムが倒産して、ソフトバンクが支援すると言う話になったときに、
ライバル会社に回線を貸すことは出来ないという理由をつけて、ウィルコムがドコモから借りていた
MVNOを拒否したけどな。

おかげでドコモ回線のHYBRID W-ZERO3は再発売できなくなり、ソフトバンク回線版に変更して発売する始末。
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.327
142 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 12:30:22.43 ID:0Q9ZSmtq0
SMSって他社に送信できたっけ?

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
333 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 12:42:02.22 ID:0Q9ZSmtq0
>>261
初年度の16000局は、人口カバー率よりも、山間部など人口カバー率の数字の上がらないところの整備を重視している
と言う話と、初日の開局がどこだったというのは話が違うだろ。

それと開局情報をぱっとみたが群馬のみなかみ町ってかなりの田舎と言うか、山間部だぞ。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/daily_report/?m=201207&D=25
2012年7月25日
群馬県利根郡みなかみ町

http://www.town.minakami.gunma.jp/index.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
353 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 13:56:36.65 ID:0Q9ZSmtq0
>>337
> http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549619.html
>
> この記事の書き方では、東京は3区にプラチナが来たが、1局を3つの区に被るように置いただけ
> って書いているようにも見えるが実際どうなの?

つい最近のKDDIの決算の記事では、あの酷い決算につっこまずに淡々と会社の言い分を紹介し、
ソフトバンクの記事では会社が発表してもいない悪い点を必死に探してUPする
インプレスのお笑い担当の記者だろ。
(津田 啓夢)
(津田 啓夢)
(津田 啓夢)

初日に679局が開局し、その中でたまたま3つの区にまたがっている局を探し当てるなんて、どれだけ必死なんだか(笑
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
363 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 14:26:22.12 ID:0Q9ZSmtq0
>>354
(津田 啓夢)
>例えば、7月27日の時点では、東京都は板橋区と豊島区、北区のいずれも一部地域が
>プラチナバンドの対応エリアとされている。3区にまたがっているが、地図上ではほぼ隣接した地域となる。

>エリア拡充についてこれまでに、「一気呵成に展開する」「繋がる場所は一気に増える」
>「iPhone 4/4Sを既に使っている人は一気に改善する。(iPhoneユーザーが)900MHz帯に
>一気にバイパスするため、残った2.1GHz帯のユーザーはスカスカな状態。
>iPhone以外のユーザーにもメリットがある」「一気に急拡大していく」などと語っている。

ここの知能の低いアンチと同じやり方で、ミスリードして、孫さんは口だけのほら吹きで、
実際にはプラチナではごくわずかしかエリアが改善されませんよと、印象工作をしているのが笑える。

孫さんは、一気にと言う言葉もつかったが、(津田 啓夢) が6回も引用するのが適正なほど多く言ったわけではない
一回で充分。しかもその中身は年度末までに他社の4倍の速度で1万数千局を整備するとか、
初日には数百局と具体的かつ明確で、(津田 啓夢)の各記事のようにおかしな印象操作はしていない。

まともなジャーナリストなら一気に整備すると言った中身をきちんと紹介して、ソフトバンクの初日のスタートが
事前の発言どおりの順調であり、しかも初日にエリアマップ情報を公開するなど一般に対する情報公開の姿勢でも
他社にぬきんでていることを報道するだろう。現在公開されてているauのエリアマップは2GHzと800MHzは区別していない。
ドコモはFOMA+エリアを公開しているが、それは2GHzと重複しない地域だけで、プラチナバンド単独のエリアは分からない。
それに対してソフトバンクのプラチナバンドのエリアマップは、2GHzと重複しないところのみでも表示できるが、
プラチナ単独のエリアも公開している。これはドコモやauのマップより公開内容として断然優れているが、
もちろんソフトバンクに都合の良い情報は目に入らない(津田 啓夢)は記事では無視し、東京だと3区にまたがるが、
実は近いというような、普通のユーザにはほとんどどうでもいいが、ソフトバンクにとっては都合が悪そうな情報を
必死に探してくるのが笑える。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
368 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 14:41:16.36 ID:0Q9ZSmtq0
>>363
大体、まともな常識のある人間なら、プラチナバンドの開局は隣接局、
つまり別のプラチナ基地局との調整試験をしながら開通させていくので、
一日に開通させるのはある程度まとまったエリアになるし、
第一、試験調整を離れた場所でやるとしたら人間や機材の移動が大変なので、
東京都の初日のプラチナ開通エリアが、比較的まとまっているのは不思議でもなんでもないことがわかるのに
なんで(津田 啓夢) には、そんな常識的なことが理解できないんだろう。

宮川潤一 ?@miyakawa11
広島市内にて『プラチナバンド第一号』開通試験完了致しました。
今日の夜明けまでには数百の開通を完了する予定です。隣接局との調整試験をしながらなので、
毎日数十?数百局程度の作業となります。日々順次成長するNWにご期待下さい。#SoftBank @masason

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
374 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 15:15:47.07 ID:0Q9ZSmtq0
ドコモ減益とはいっても、KDDIほどではなかったな。

【決算】NTTドコモ、4-6月期は税引き前2.0%減益にNTTドコモ
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k201207270115
 NTTドコモ <9437> が7月27日大引け後(15:00)に決算を発表。13年3月期第1四半期(4-6月)の
連結税引き前利益(米国会計基準)は前年同期比2.0%減の2648億円となり、通期計画の9030億円に
対する進捗率は29.3%となった。
 4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の25.6%→24.5%に悪化した。


TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
426 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 17:01:43.54 ID:0Q9ZSmtq0
>>413
> ドコモもKDDIも、どう考えても儲かる業種で減益とか何考えてんだ。
> 特にKDDIは、毎期毎期移動体が落ち目になってる。
> アホなんだなぁ。
>>413

これがソフトバンクのプラチナ効果なんだよ。

ソフトバンクがプラチナ電波を得てこれまでの電波のハンディがなくなってしまえば、
ドコモやauはこれまでのようにユーザに高値を押し付けて、楽をして儲けるということが出来なくなる。

電波で囲い込みができないのなら、端末の魅力や料金プランをソフトバンク並にしないと市場競争で
やっていけなくなる。auがiPhoneを出したり、ソフトバンクのホワイトと同じ料金プランを出して
ARPUが一気に下がったのも、ソフトバンクの基地局倍増やプラチナ獲得などでソフトバンクの電波が
どんどん良くなってきたことの対抗と考えられる。

ドコモとauは、今後の傾向として減益させてでもユーザに対する還元を増やさないとソフトバンクに
対抗できない、
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
431 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 17:07:02.04 ID:0Q9ZSmtq0
>>429
温:ステマのなにが悪いんだ
温:騙されたやつの自己責任だろ

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
349 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 17:14:41.67 ID:0Q9ZSmtq0
>>343
>そもそも、ソフトバンク「だけ」が最先端であって他は認めないという
>立場を鮮明にしている人がいて、

そんなやつは見当たらないな。

そもそも、ソフトバンク「だけ」が悪であってソフトバンクは絶対に認めないという
おかしな宗教の信者はかなり見受けられるが、そいつらが勝手にソフトバンクだけが
最先端で他は認めないやつがいると妄想しているだけだろ。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
353 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 17:59:30.81 ID:0Q9ZSmtq0
>>350
> http://servicearea2.nttdocomo.co.jp/inet/DisasterGoRegcorpServlet
> のシステムいいと思わない?

と振られても、それほど興味はないんだが、良いんじゃない。

それとソフトバンクが技術の汎用性や国際性を重視するという傾向があるのはその通りで、
それこそがドコモなど昔からのキャリアに対するソフトバンクの技術の強みであると思っているが、
先端技術を発信する力が弱くなるデメリットというのは少々違うんじゃないかな。
ソフトバンクはキャリアとしての技術はどうあるべきかの方向性でなにが重要なのか
をわきまえていると思うよ。このあたりを書き出すと長くなるので、とりあえずはこのくらいで。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
355 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 19:01:30.85 ID:0Q9ZSmtq0
アンチになにを言っても無駄と言うことかな。

社員呼ばわりが笑える。

結局アンチはバカだからまともに話をすることが出来ないのだろう。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1020● TCA
492 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 19:31:43.46 ID:0Q9ZSmtq0
7月25日の初日には日本全国で679局のプラチナバンドが開通。
一瞬でドコモの2年分の計画の40局を超えた。(冗談ではないのが恐ろしい)

26日まで東京都下で13箇所のプラチナが開通。
常識的に考えて13か、もう少し多い数の基地局が開通したんじゃない。

2012年7月26日東京都豊島区
.上池袋2丁目の一部、上池袋3丁目の一部、池袋本町1丁目、池袋本町4丁目

2012年7月25日東京都板橋区
.加賀1丁目、仲宿、板橋1丁目、板橋2丁目、板橋3丁目

2012年7月25日東京都豊島区
.上池袋4丁目、池袋本町3丁目の一部

2012年7月25日東京都北区
.十条台2丁目の一部、滝野川7丁目
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
360 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 19:42:13.74 ID:0Q9ZSmtq0
ドコモが現在FOMAで使っている800MHz帯の5MHzを削って、今冬にもLTEを開始。
FOMAユーザは最近2GHzのうち5MHzをLTEに明け渡したのに、今度はプラチナの一部を明け渡すことなる。

ドコモが「プラチナバンド」でLTE投入 iPhone勢に対抗
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2702V_X20C12A7000000/?dg=1
■今冬めど、都市部の電波強化図る
 27日に開催された決算会見でドコモが明らかにした。新たにLTEで利用する800MHz帯の電波は
上下各5MHz幅で、通信速度は最大毎秒37.5メガビット(Mbps)。

〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.327
203 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 20:07:26.85 ID:0Q9ZSmtq0
>禿社長が参入時に言ってた複雑さなんてどうでもいいレベルって事を認めざるを得ない

別にどうでも良いとは思ってないが、目の前の市場競争で不利になるようなことはしないってことだろ。

とりあえずソフトバンクになって、Jフォン以来の旧プランはなくなったし、
ドコモとauに対抗してだしたブルー、オレンジプランは終息モード。

事実上ホワイトプランに統一されたのは、ずいぶんシンプルになったと思うよ。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
364 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 20:33:29.34 ID:0Q9ZSmtq0
従来のソフトバンク 約3千万ユーザ
2GHz15MHz幅、 
これが秋以降、プラチナHSPA+5MHz、1.5GHz HSPA+10MHz、2GHz LTE 5MHzが増える。

従来のドコモ 約6千万ユーザ
2GHz20MHz幅、800MHz15MHz幅(1.7GHzと1.5GHzはほとんど未活用) 
これが、これからは2GHzの内5MHz幅をLTEに転用、800MHzの内5MHzをLTEに転用する。

さて、どうなるかな。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
365 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 20:41:41.39 ID:0Q9ZSmtq0
>爺さんも生きてて残念な気持ちにならないかい?

事実や正論を指摘されると、社員とか、爺とか言って誹謗中傷するアンチは人間の屑であり、
生きている価値がないと思うよ。

生まれ来て恥ずかしくないのかな。

元は人間だったかも知れないが、今では人間以下の心の腐ったアンチに成り下がっている。


【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
372 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 21:00:11.15 ID:0Q9ZSmtq0
基地局情報では、ドコモの887.5 MHz 5MHz Cバンドは、既に数百局が免許をとって
FOMAで使っていると理解しているが違うのかな

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
374 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 21:03:25.14 ID:0Q9ZSmtq0
ほんとにアンチは心が腐っているのが笑えるな、だからアンチはバカにされるんだよ。

〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.327
212 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 21:10:30.40 ID:0Q9ZSmtq0
2年縛りは、ドコモ、au、あるいはかってのボーダフォン時代は当たり前だったので、
抵抗感をもつユーザは少ないし、それを導入することによって解約が減るなら導入しない手は
ないっていう経営判断だろう。

それによって増えた利益は、Nプランでの2ヶ月無料やインフラの強化に振り向けている。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
377 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 21:13:06.96 ID:0Q9ZSmtq0
>>375
それは、ニュースでは今冬からの予定。
現時点では対応している端末はFOMAしかないのにLTEで使っているはずはない。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
383 :非通知さん[sage]:2012/07/27(金) 21:50:07.55 ID:0Q9ZSmtq0
自社ではiPhoneを取り扱わせてもらえないキャリアのドコモが、
国内iPhone取り扱いNo.1キャリアのソフトバンクに勝つとか、なに寝言を言っているのやら。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2702V_X20C12A7000000/?df=2&dg=1
ドコモはiPhoneの取り扱いについて「現状では難しい」(ドコモの加藤薫社長)との認識を
繰り返し表明しており、ユーザーが「LTE対応のiPhoneを使いたい」としてドコモから
他社に流出する懸念もある。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。