トップページ > 携帯・PHS > 2012年07月25日 > Eo9CWfNp0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000011640302221011010126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
〓SoftBankの900MHzを報告するスレ〓準備号
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1019● TCA
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合447〓
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31

書き込みレス一覧

〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
972 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 06:53:47.57 ID:Eo9CWfNp0
>>970
>んじゃあ、期日を入れた上でつながらない→つながると
>プラチナバンドを大々的にアピールしてるCMは、

頭でも悪いのかな、プラチナバンドは7月25日から順次スタートと書いてあるだろ。
バカじゃない限り、7月25日は始まりの日であって、期日ではないことが理解できると思うが。

CM情報  SMAP「号外」篇(30秒)
http://mb.softbank.jp/mb/tvcm_media/cm/detail.html?id=platinum_f_bands&caption=0
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
975 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 07:29:05.09 ID:Eo9CWfNp0
>>973
>実際はそれでも人口カバー22%にしかならないって、どれだけショボイ基地局で、ショボイ技術力なんだろうか。

ドコモのFOMAは、2GHzのFOMA基地局1800局を整備した時点で人口カバー89%と発表している。

FOMA の人口カバー率が89%に
http://japan.internet.com/allnet/20030224/5.html

900MHz局のエリア効率は2GHz局の3倍あるが、とりあえず今年度末までに設置する15000局のうち、
1800局をドコモのFOMAと似たように市役所の近くに設置すれば、人口カバー89%は容易に達成できるわけだ。

しかしソフトバンクはドコモのように見掛け倒しの人口カバー率の数字だけをあげるような姑息なマネをせず、
山間部など人口が希薄なところも含めて、できるだけ広いエリアに15000局を設置してユーザのメリットを第一優先で
設置する計画なので、初年度の人口カバーは、設置する基地局数の割りに低くなっている。
市役所と関係ない山間部をいくら整備しても人口カバーの数字は上がらない。

人口カバーの数字を上げるのに必要な市役所周辺は、既に2GHz局でカバーしているので、
プラチナバンドの基地局を設置する優先順位は低いと判断しているのだろう。

ソフトバンクのプラチナバンドの整備計画が初年度の基地局数の割りに人口カバーの数字が低いのは、
田舎のユーザも含めたエリア重視の姿勢であり、ソフトバンクの技術力が高いことを示している。

〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
978 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 08:05:47.67 ID:Eo9CWfNp0
>>977
>ウルトラスピードを使うときは山に行けってことですか。

プラチナバンド900MHzはエリアの広さが売りであって、山間部をふくめたできるだけ広いエリアを
カバーする方針のようだ。HSPA+21Mbpsのスペックは、まったくといっていいほど宣伝していない。

1.5GHzでULTRA SPEED 42Mbpsは、ボーダ時代からやっていたPDCの鉄塔に設置されているので、
市役所を含む人口密集地帯をカバーしているので、こちらをつかうのがいいんじゃないかな。

それと現在モバイルルーターが出荷中で、秋にはスマートフォンも登場するSoftBank4G 110Mbpsは、
今年度末に政令指定都市の人口カバー99%、日本全国の人口カバー92%と、こちらは都会など人口の高いところを
重視して整備される。

都会で速さを求めるなら、ドコモのXi37.5Mbpsよりエリアも速度も上回るソフトバンクの1.5GHz ULTRA SPEED 42Mbpsや、
業界最高速のSoftBank4G 110Mbpsを使うのがいいと思うよ。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
979 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 08:14:50.30 ID:Eo9CWfNp0
>>978
もうひとつ追加すると、2GHzで21Mbps HSPA+の整備も既に始まっている。
既に3000局が開局しているが、こちらはたぶん2GHzでのFD-LTEとあわせて整備中で、
都会でもつかえるだろう。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
981 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 08:36:26.78 ID:Eo9CWfNp0
とりあえずプラチナバンド第一号は、広島市内。
初日の今日、大阪で開通を確認したって言う情報もあるので、
プラチナは総務省に提出したのは田舎も含めたできるだけ広いエリア重視の整備計画ではあっても、
都会の整備がないということではないようだ。


宮川潤一 ?@miyakawa11
広島市内にて『プラチナバンド第一号』開通試験完了致しました。今日の夜明けまでには
数百の開通を完了する予定です。隣接局との調整試験をしながらなので、毎日数十?数百局程度の
作業となります。日々順次成長するNWにご期待下さい。#SoftBank @masason

966 非通知さん sage New! 2012/07/25(水) 08:03:09.54 ID:yxX425Zii
大阪、堺筋本町駅近くの建物内。
元々電波は届いてたけど、調べたら900来てた。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4Z7uBgw.jpg
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
984 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 08:47:30.96 ID:Eo9CWfNp0
アンチは知能が低いから事実を指摘されると、とんとうとか奇声を発してスレを荒らすしかないのが惨めだね
バカ丸出し
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
987 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 08:54:14.63 ID:Eo9CWfNp0
とんとうとか言ってスレを荒らすのは頭のおかしなアンチだけだと思うよ。
なぜ、そんな簡単な日本語の意味も理解できないかな。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
988 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 08:56:18.45 ID:Eo9CWfNp0
>>986
>下らないレスは要らないので

アンチの頭がおかしいを指摘するのをくだらないとは思わないな。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
992 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 09:10:33.40 ID:Eo9CWfNp0
>>989
>ソース求められたら出せば済む話なのに、

ソースは最初からだしているにそれすら理解できずに無意味な質問を繰り返したあげく、
とんとうとか分けのわからない奇声を発するからアンチを馬鹿にしているんだよ。

もうちど書くけど、ソフトバンクの電波に対する満足度は現状でも低いが、
基地局を3年間で3倍に増やなど電波の改善に努力した結果、実際に携帯電話を掛けたケースを15万件
調査した結果の接続率、つまり客観性の高いデータでは他社に肉薄していることが分かるソースはこちらだ。

プラチナバンド認可記者会見
http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20120301/index.html
基地局数2年間で3倍 18万局
総合接続率
 NTTドコモ   98.9%
 au       98.8%
 ソフトバンク 98.2%
スマートフォンの速度比較(主要都市平均)
 ソフトバンク 1.3Mbps
 NTTドコモ   0.83Mbps
 au       0.78Mbps

--
この接続率の調査結果を公表したのはソフトバンクだから、調査会社を知りたかったらソフトバンクに聞けばいい。
それをここで粘着ループしているのは、アンチの知能がいかに低いことを示している。

〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
993 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 09:16:23.87 ID:Eo9CWfNp0
>>989
>なんで無意味なコピペ文書いちゃうんだろうかね。

そういうでたらめを書くからアンチは馬鹿にされるんだよ。
これは単なる事実の指摘であって、無意味なコピペ文ではない。

984 非通知さん sage 2012/07/25(水) 08:47:30.96 ID:Eo9CWfNp0
アンチは知能が低いから事実を指摘されると、とんとうとか奇声を発してスレを荒らすしかないのが惨めだね
バカ丸出し

〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
996 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 09:24:29.46 ID:Eo9CWfNp0
>>994
>会社名も調査方法も調査場所もはっきり示していない所詮自称でしかない

一部上場会社が公式な記者会見で、事前にスライドを準備して公表した調査結果を、
そうやって自称とかおかしなケチをつけるのは、世間の常識をしらないおかしなアンチだけだと思うよ。
まともな人間や、世間の普通のマスコミは、一部上場会社が正式に発表したっ数字は、
あるていど信用の置けるソースであることを知っている。

調査会社が知りたければ、自分でソフトバンクに聞けばいい。

〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart 3
999 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 09:40:23.88 ID:Eo9CWfNp0
キジも鳴かずば撃たれまいにという言葉あるが、
おかしなことを口走っても、黙ってスルーされているうちはそれ以上恥をかかずに済むのに、
何でアンチは粘着ループでスレをあらして、自分がおバカであることを晒してしまうのかねぇ。

〓SoftBankの900MHzを報告するスレ〓準備号
994 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 11:04:20.37 ID:Eo9CWfNp0
プラチナに関しては、総務省に提出した整備計画だと、初年度は基地局数のわりに人口カバーが低いので
最初は、どちらかというと田舎重視のようだね。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1019● TCA
334 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 11:19:52.37 ID:Eo9CWfNp0
>>302
お願いだから、ハードディスクを埋め尽くすネットワーク負荷をもったままUQのWiMAXからでてこないでね。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1019● TCA
347 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 11:29:03.24 ID:Eo9CWfNp0
常識的に考えると
2GHzと900MHz両方つかんでる場合は、空いている方を使うんじゃない。

ドコモのFOMAはどうなっているんだ?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1019● TCA
389 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 13:49:42.63 ID:Eo9CWfNp0
SoftBank3G プラチナバンド対応エリア(2012年7月25日以降9月末まで)のマップ公開 

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=sb3g
※プラチナバンドのみの表示は、マップ表示後に右上の対応ボタンを押す

さすがプラチナバンド、サービス開始後のわずか2ヶ月で現行2GHzの広大なエリアをほとんど重複カバーし、
さらにプラチナのみのエリアも若干ある。

これにくらべると、2010年のサービス開始いらい2年近くかけて整備したドコモのXiエリアは、まるでゴミのようだ。

Xi(クロッシィ)関東・甲信越エリアマップ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE&scale=250000&lat=36.38754&lot=139.063598
紫色 :2012年9月末までの拡大予定エリア
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
650 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 13:59:14.27 ID:Eo9CWfNp0
今日、7月25日ソフトバンクのプラチナバンドがサービス開始

そしてSoftBank3G プラチナバンド対応エリア(2012年7月25日以降9月末まで)のマップ公開 

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=sb3g
※プラチナバンドのみの表示は、マップ表示後に右上の対応ボタンを押す

さすがプラチナバンド、サービス開始後のわずか2ヶ月で現行2GHzの広大なエリアを
ほとんど重複カバーし、さらにプラチナのみのエリアも若干ある。
このエリア内であればiPhoneなどの端末は14Mbps、プラチナのHSPA+に対応した端末では
21Mbpsで繋がる。

これにくらべると、2010年のサービス開始いらい2年近くかけて整備したドコモのXiエリアは、
まるでゴミのようだ。

Xi(クロッシィ)関東・甲信越エリアマップ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE&scale=250000&lat=36.38754&lot=139.063598
紫色:2012年9月末までの拡大予定エリア
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合447〓
147 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 14:17:33.65 ID:Eo9CWfNp0
まあ、そうあせるなよ。
DIGNOの次のモデルはプラチナに対応するだろ。

時期的にもソフトバンクがプラチナの基地局15000を整備するのは今年度末だから、
現時点で、そうあせる必要は無い。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
201 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 14:33:34.00 ID:Eo9CWfNp0
>>194
間違って、別スレの方に書いてしまったので、こっちに貼りなおし

今日、7月25日ソフトバンクのプラチナバンドがサービス開始
そしてSoftBank3G プラチナバンド対応エリア(2012年7月25日以降9月末まで)のマップ公開 

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=sb3g
※プラチナバンドのみの表示は、マップ表示後に右上の対応ボタンを押す

さすがプラチナバンド、サービス開始後のわずか2ヶ月で現行2GHzの広大なエリアを
ほとんど重複カバーし、さらにプラチナのみのエリアも若干ある。
このエリア内であればiPhoneなどの端末は14Mbps、プラチナのHSPA+に対応した端末では
21Mbpsで繋がる。

これにくらべると、2010年のサービス開始いらい2年近くかけて整備したドコモのXiエリアは、
まるでゴミのようだ。

Xi(クロッシィ)関東・甲信越エリアマップ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE&scale=250000&lat=36.38754&lot=139.063598
紫色:2012年9月末までの拡大予定エリア
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
205 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 15:31:02.58 ID:Eo9CWfNp0
エリアの広さで文句をつけられなくなったら、
今度は自分が使うわけでもないマップの拡大倍率にケチをつけるってか。


TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1019● TCA
441 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 15:39:00.00 ID:Eo9CWfNp0
KDDI大変だね。そういえば、KDDIがどこかのキャリアに純増で負け続けるようになってからは、
大切なのは純増じゃなくて利益だと、ここで力説していた人がいたっけ。

【決算】KDDI、4-6月期は経常31.9%減益にKDDI
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k201207250015
 KDDI <9433> が7月25日大引け後(15:00)に決算を発表。13年3月期第1四半期(4-6月)の
連結経常利益は前年同期比31.9%減の901億円に落ち込んだが、通期計画の4900億円に対する
進捗率は18.4%となった。
 4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の16.2%→10.9%に急悪化した。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
211 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 16:00:32.70 ID:Eo9CWfNp0
とりあえずプラチナのHSPA+は、LTEと同世代の次世代通信規格。


【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
220 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 18:25:20.55 ID:Eo9CWfNp0
ドコモだって自社のLTEを3G(3.9G)と呼んでいるんだから
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1019● TCA
559 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 19:30:55.59 ID:Eo9CWfNp0
>>545
auのARPUの低下の速度が、他社に比べて半端ないな。

結局、auはソフトバンクに対抗するために去年のiPhone導入にあわせてソフトバンクの
ホワイトプランをまねしたのが、ARPUの急速な低下を招き営業利益的には-32%の減益に
なって命取りになったと思う。

ARPUの絶対値はまだソフトバンクより高いが、ソフトバンクは5年前からホワイトプランの低ARPUでも
利益をきちんと出せる体質を作っている。

auのホワイト同等プランでも利益をきちんと出すためには、現在大量にばら撒いている
キャッシュバックを減らさないといけないだろうが、それをするとソフトバンクとの端末販売競争で
大敗を喫するのが見えている。auはまさに進むも地獄、退くも地獄の状態。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
225 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 21:08:48.13 ID:Eo9CWfNp0
>>222
>知識がない

知識がないのは、LTEがHSPA+に比べて特別優れていると思い込んでいる人だと思うよ。
この業界についてある程度詳しい人間なら、クアルコムのCEOが知識がないとは言わないだろう。

あるいは、この業界ではもっとも権威がある国際機関の国際電気通信連合(ITU)が
LTEとHSPA+に4Gと名乗ることを認めたのも、基本的にLTEとHSPA+は同レベルの技術世代であることを示している。

「モバイルの高速化は限界に近づいている」,Qualcomm社のCEOに聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080903/157393/
Jacobs氏 まず,ユーザー・スループットを向上させる無線リンクの改善は既に,限界に近いところ
まで来ていると思う。これは,HSPA+(いわゆるHSPA Evolution)とLTEを比較して見るとわかりやすい。
両者の無線リンクを比較すると,周波数利用効率の差がわずかに10%程度に過ぎない。この程度の向上幅は,
ほとんど雑音に埋もれてしまいそうなほど小さい。


HSPA+ Now “Officially” 4G According to ITU
http://www.tmonews.com/2010/12/hspa-now-officially-4g-according-to-itu/
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ31
247 :非通知さん[sage]:2012/07/25(水) 23:25:07.43 ID:Eo9CWfNp0
>>227
そういう要素がまったくないとは言わないが、LTEにしたところでクアルコムの基本特許から逃れられるわけでもなく、
基本的にLTE、HSPA+両方のチップを手がけるクアルコムとか、装置メーカーとして両方を提供するエリクソンの
見解は技術的におかしなことは言わないし、一方にばかり肩入れするのではなく中立性もある程度はあるとみてよい。

反対に自社を有利にするために、LTEが有利でHSPA+をやるのは有害といってしまうドコモのいうことは
ポジショントークで、いまひとつ信用性に欠ける。2008年のドコモの見解ではHSPA+をやるのはコスト増で、
市場に悪影響をもたらす、LTE一本に絞るべきと唱えていた。

【WIRELESS JAPAN08】「LTEとHSPA+のフラグメンテーションは市場に悪影響を」,ドコモの尾上氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080722/311246/

ところが2012年までの現状では、世界ではHSPA+を採用したキャリアの数の方が、LTEを採用したキャリアの数を
圧倒的に上回っているのは、ドコモの見解には信用性が欠けていたことを示している。

もちろんソフトバンクのようにHSPA+とLTEの両方をやるキャリアもあるわけだが、
当面は世界的にはLTEよりHSPA/HSPA+が主流を占めると考えられる

エリクソン、LTEやHSPA+など次世代通信の戦略説明会
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44509.html
> エリクソンの調査によれば、2014年の世界市場では、HSPA方式を採用する事業者が大きな割合を占め、
>次いで、CDMA2000 1xEV-DOや中国が採用するTD-SCDMA、LTEが続き、モバイルWIMAXは数%の採用が
>見込まれるという。アラタロ氏は、「LTEはかなり増えるが浸透に時間がかかる」と話した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。