トップページ > 携帯・PHS > 2012年07月20日 > 790Mp05S0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000000155400000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
WILLCOM ウィルコム 総合 461
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA

書き込みレス一覧

WILLCOM ウィルコム 総合 461
448 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 04:10:29.01 ID:790Mp05S0
ウィルコムは地域差が大きいからな
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
721 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 11:56:08.31 ID:790Mp05S0
判決読まないで勝ち誇ってる馬鹿が笑えるw

判決のポイント
・中途解約された時のキャリアの損害は月4000円
・22ヶ月目まで9975円は合法
・23ヶ月目は8000円以上は違法。8000円未満は合法
・24ヶ月目は4000円以上は違法。4000円未満は合法

つまり現行規定の23ヶ月目と24ヶ月目だけ改正しろという判決で、
22ヶ月目まで9975円取られる事は今回の判決でも変わらんぞw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
729 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 12:11:11.97 ID:790Mp05S0
判決のポイント
・中途解約された時のキャリアの損害は月4000円
・本来なら1ヶ月目48000,22ヶ月目12000取ってもOK
・22ヶ月目まで9975はOK
・23ヶ月目は8000以上は違法。8000未満は合法
・24ヶ月目は4000以上は違法。4000未満は合法

つまり現行規定の23ヶ月目と24ヶ月目だけ改正しろという判決で、
22ヶ月目まで9975円取られる事は今回の判決でも変わらんぞw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
732 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 12:14:59.76 ID:790Mp05S0
KDDIとしたら最高裁まで行ってもいいけど
来月から改定したって大して痛くない

22ヶ月目9975は完全セーフで、23ヶ月目も7999ならOKって判決だから
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
736 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 12:20:19.86 ID:790Mp05S0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120719-00000134-mai-soci

判決は、消費者が中途解約した場合の同社の逸失利益は1契約当たり1カ月4000円と算定。
契約期間(2年)の最後の2カ月は、逸失利益が8000円以下と解約金を下回ることから同条項の一部を無効とした。

1ヶ月目は48000でも法的にOK(実際は9975にディスカウント)
22ヶ月目は12000でも法的にOK(実際は9975にディスカウント)
23ヶ月目は8000でも法的にOK
24ヶ月目は4000でも法的にOK
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
739 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 12:22:37.08 ID:790Mp05S0
いや、これで「2年縛りが違法になったww」って脳天気に喜んでるアホに注意喚起してるだけ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
742 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 12:31:11.14 ID:790Mp05S0
これよく読んだらキャリア側の大勝利判決だぞ
実際にそういう金額設定するかはともかく
「一ヶ月目の即解なら9975どころか48000取っても合法」って判決だから。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
758 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 13:18:43.67 ID:790Mp05S0
Nifty ◆6N0CMis916 >ニュースの見出ししか読まない馬鹿

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120719-00000134-mai-soci

判決は、消費者が中途解約した場合の同社の逸失利益は1契約当たり1カ月4000円と算定。
契約期間(2年)の最後の2カ月は、逸失利益が8000円以下と解約金を下回ることから同条項の一部を無効とした。

1ヶ月目は48000でも法的にOK(実際は9975にディスカウント)
22ヶ月目は12000でも法的にOK(実際は9975にディスカウント)
23ヶ月目は8000でも法的にOK()
24ヶ月目は4000でも法的にOK


これは完全にキャリアの勝ちです。
1ヶ月目の解約金は9975どころか48000でも法的にOKというお墨付き判決。

つうかよ、ユーザーは原告側に怒るべきだぞ
完全に「余計なことしやがって」状態
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
765 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 13:33:36.24 ID:790Mp05S0
>>762
だからそういう段階的な解約金が今後の業界スタンダードになるって事だろw
今は1ヶ月目も22ヶ月目も9975だが、今後は毎月減額されるプランになる
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
768 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 13:37:18.75 ID:790Mp05S0
http://emobile.jp/popup/kaijo.html

イーモバだと、一ヶ月目が57600とか69600のプランもある
他社もこういうプランが標準になるんだろ

京都地裁は「auの場合だと一ヶ月目48000が上限」という判決
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
781 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 13:45:49.59 ID:790Mp05S0
いや、業界スタンダードになるだろ
どう考えても1ヶ月目と22ヶ月目が同額なのは非合理的だし。
一ヶ月目が高ければ即解防止にも役立つし。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
788 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 13:55:14.50 ID:790Mp05S0
>>786
>解約解除料なし

お前、本物の馬鹿だろ?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
797 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 14:03:46.93 ID:790Mp05S0
頭の悪い奴に説明

・今回の原告は7人。9975*7=69825の返還請求
・5人は22ヶ月目までに解約
・1人は23ヶ月目に解約
・1人は24ヶ月目に解約

判決
・22ヶ月目までに解約した5人は請求棄却。返還ゼロ。
・23ヶ月目の1人は9975-8000の1975円返還
・24ヶ月目の1人は9975-4000の5975円返還

よって7人中2人に計7950円返還。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
799 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 14:09:22.80 ID:790Mp05S0
>>798
「23ヶ月目と24ヶ月目は違法」
「22ヶ月前までは合法」
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
803 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 14:10:40.77 ID:790Mp05S0
>>801
7人中5人は合法
7人中2人は違法
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1017● TCA
825 :非通知さん[sage]:2012/07/20(金) 14:59:31.87 ID:790Mp05S0
7人中5人に勝訴してんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。