トップページ > 携帯・PHS > 2012年07月15日 > 9/zbWm870

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000002232154331201420039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ30
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1016● TCA
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合445〓
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.326

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ30
290 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 00:03:40.30 ID:9/zbWm870
>>251
>宮川潤一
>@miyakawa11
>@paopao0128 既に2.1GHzも3,000局程はHSPA+対応済みであります。今後更にリプレイスをしながら拡大して行く計画であります。#softbank
> 2012年7月14日 - 6:24 Echofonから

これでソフトバンクの2GHzもHSPA+に対応というのが誤記ではないことがはっきりしたな
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/900mhz/band/

ということは、これからのソフトバンクは
900MHz HSPA+ 21Mbps
1.5GHz DC-HSDPA 42Mbps
2GHz HSPA+ 21Mbps
2.5GHz AXGP 110Mbps
となり

Xi 37.5MbpsとFOMA 14Mbpsの組み合わせでしかないドコモに対して圧倒的に有利になりそうだ
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1016● TCA
363 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 00:06:22.74 ID:9/zbWm870
>宮川潤一
>@miyakawa11
>@paopao0128 既に2.1GHzも3,000局程はHSPA+対応済みであります。今後更にリプレイスをしながら拡大して行く計画であります。#softbank
> 2012年7月14日 - 6:24 Echofonから

これでソフトバンクの2GHzもHSPA+に対応というのが誤記ではないことがはっきりしたな
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/900mhz/band/

ということは、これからのソフトバンクは
900MHz HSPA+ 21Mbps
1.5GHz DC-HSDPA 42Mbps
2GHz HSPA+ 21Mbps
2.5GHz AXGP 110Mbps
となり

Xi 37.5MbpsとFOMA 14Mbpsの組み合わせでしかないドコモに対して圧倒的に有利になりそうだ
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ30
305 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 00:31:56.01 ID:9/zbWm870
実用化されている方式を除外するならまずLTEを外さないとな

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ30
310 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 00:37:09.29 ID:9/zbWm870
まあ、もとのスレにかえって、ここは通常の3G以降の全ての新方式共通の話題にすれば良いんだよ。
専用スレでそれだけ語りたいならLTEとかWiMAX専用のを立てればよい。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ30
327 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 07:00:25.34 ID:9/zbWm870
>>326
>HSPA+に夢中になるのもいいけど

次世代がLTEしかないドコモに対して、LTEとHSPA+両方をやるソフトバンクの話に
必死に耳をそむけようとしている人がいるようにしか見えないけどな。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
123 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 07:15:08.66 ID:9/zbWm870
>>122
>ソフトバンクはLTEの予定を出していない

>今存在しないから無いと勘違いしたのなら予定がないソフトバンクは絶望的だよ

ソフトバンクは、既にTD-LTEと100%互換性のあるAXGPを始めているし、
ドコモのFD-LTEと同じFD-LTEのサービスについても予定を公表している。
なにを言っているやら。
絶望的とは言わないが、性能やエリアで負けているドコモは不利だろう。


http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2012/20120402_02/
次世代高速データ通信サービスのスマートフォンへの展開について
〜対応スマートフォン向けに、月額5,985円のパケット定額サービスを提供〜
2012年4月2日 ソフトバンクモバイル株式会社

ソフトバンクモバイル株式会社は、次世代高速データ通信サービスを2012年秋以降に
提供開始します。次世代高速データ通信サービス対応のスマートフォン向けには、
月額5,985円※1のパケット定額サービスを提供する予定です。

次世代の高速データ通信サービスは、AXGP(Advanced eXtended Global Platform)※2に加え、
新たにFDD-LTE(Frequency Division Duplex Long Term Evolution)を展開します。
FDD-LTEを利用した高速データ通信サービスは、2012年秋以降にネットワークの稼働を
予定しており、対応エリアは全国の主要都市から順次拡大していきます。

今後は、次世代の高速データ通信サービスに対応するスマートフォンのラインアップを
充実させていきます。なお、タブレット端末などにも、同額の利用料金で提供する予定です。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
127 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 08:35:10.09 ID:9/zbWm870
auはもともとの予定だと12月にFD-LTEのサービス開始予定だったから、
順調なら秋にFD-LTEのサービスを開始するソフトバンクに遅れをとる。

ただ、auもFD-LTEの計画を前倒しするそうなんで、どっちが早いかは微妙。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120620_541274.html
■ LTEは計画前倒し、年度末には実人口カバー率96%
 4G LTEについては、当初計画の2012年12月から前倒しで展開することに言及し、
「年度末には実人口カバー率を約96%に高め、下り最大75Mbpsのサービスとして、
高品質のLTEを一気に全国展開する」と語った。


【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ30
334 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 08:43:12.54 ID:9/zbWm870
>>333

>>290


TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1016● TCA
442 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 09:27:22.46 ID:9/zbWm870
>>439
基地局倍増でも残っている電波の穴は、プラチナの整備により解消する。
すると基地局倍増で現在でもドコモ、auとほぼ同じ接続率になっているソフトバンクのエリアはどうなるかな。

そうソフトバンクのエリアは、ドコモ、auを抜くようになるということだよ。

http://ascii.jp/elem/000/000/708/708541/
>「これから何年後かに、電波が繋がらないなんてこともあったよね、と懐かしんでもらうときがくるでしょう」

時代   中島みゆき
http://www.youtube.com/watch?v=SnXpqjgPKz8&feature=related

そんな時代もあったねと いつか話せる日がくるわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから 今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合445〓
982 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 09:56:46.14 ID:9/zbWm870
W-SIMだからだろ
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
129 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 09:59:53.61 ID:9/zbWm870
>>128
>脊髄反射しちゃってるけど予定で中身無いじゃん

脊髄反射しているのはお前だろ。

>>123 は、ソフトバンクはLTEの予定を出していないから絶望的だよとおかしな煽りがあったので、
既にTD-LTEはサービスを開始しているし、FD-LTEについても予定を出していることを指摘している。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1016● TCA
459 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 10:05:13.03 ID:9/zbWm870
ま、常識的には、これまでソフトバンクだけプラチナ電波のない不利があったのに
MNPでプラスをつづけてきたんだから、900MHzの整備でその不利が解消されれば、
MNPはもっと増えるだろうな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1016● TCA
476 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 10:33:23.80 ID:9/zbWm870
>>470
そもそもその国道で使えないことが、なぜキャリアをやめなくてはいけないほど重要なんだ?

これまでの書き込みを見ていると、新潟で電波の繋がらないところを必死に探して、
それをネタにdisっているとしか見えないんだが。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
137 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 11:13:13.09 ID:9/zbWm870
TCAを捏造してユーザを騙したことのあるドコモとちがって、
ソフトバンクがユーザを騙したことなどないがなにを言っているやら。

〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.326
474 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 12:10:50.41 ID:9/zbWm870
なにしろアンチは中継局が電波を改善する基地局であることも理解できず、
設置するとかえって電波が悪化するというトンデモ理論を平気で書いていたくらいだからな。

今回の周波数の違いによるエリアの広さを説明するイラストも、イメージ図であって、
障害物がないなどの条件ではこの図のようになるが、実際は電波をさえぎる建物や地形などに
よってさまざまに変化するということを知らないのだろう。

そのあたりは、障害物を迂回する能力が800MHzと2GHzは違うという2番目のイラストをみるだけでも、
ビルにより電波が届かなくなったりする場合があるのはわかりそうなものなのに。


【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
143 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 12:18:12.25 ID:9/zbWm870
携帯で接続できないなんて、どのキャリアでもままあること。

実際に15万件の電話を掛けて調べた調査では、どのキャリアでも98.9%〜98.2%は繋がる。
つまり1%〜2%程度は、どのキャリアでも繋がらない。

プラチナバンド認可記者会見
http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20120301/index.html
基地局数2年間で3倍 18万局
総合接続率
 NTTドコモ   98.9%
 au       98.8%
 ソフトバンク 98.2%
スマートフォンの速度比較(主要都市平均)
 ソフトバンク 1.3Mbps
 NTTドコモ   0.83Mbps
 au       0.78Mbps
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
145 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 12:22:25.22 ID:9/zbWm870
だから他人を騙す側に回ることにしたのか?

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
149 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 12:33:09.44 ID:9/zbWm870
>>146
> 間違い
> 接続率は呼に対して正常に繋がること
> 圏外は含まれない

あのね、元データは各社の電波で実際に繋がるかどうかの調査なんだから、圏外を含まないわけはないだろ。

これで、各社とも大きな差はないというのは、ユーザが実際に電話を掛ける場合に圏外などで繋がらないのは
各社、同じ程度であることを意味している。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
156 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 12:44:20.34 ID:9/zbWm870
>>154
>圏外ならそもそも呼が発生しないから接続率を確認出来ない

>http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20120301/index.html
だから、この調査が、電波の圏外を含まないというのなら、妄想以外のソースをどうぞ。
プレゼンの説明を聞いても分かるが、基地局を増やして電波を良くした結果が、
この他社と同じくらいの電波の接続率の向上になったと言っているだろ。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
161 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 13:20:05.30 ID:9/zbWm870
>>158
> その調査が圏外を含むかというソースを出したら?

ソースは何回も出しているだろ、見てないのかな。

>http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20120301/index.html

頭のおかしなアンチ以外に、ソフトバンクの電波がよくなった証拠に携帯の端末で実際に掛けてみて接続率を調査したのに、
電波の圏外を含まない、つまり電波の圏外を調べない調査でしたなんて解釈して言いがかりをつけるはずがない。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1016● TCA
520 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 13:29:04.85 ID:9/zbWm870
>>517
> 以前も新潟ガー新潟ガーって言ってたアンチさんいたなw

そういえば執拗にソフトバンクの悪口をいう粘着質のアンチで、新潟ガー新潟ガーってやつとか、
やたら北海道の美瑛でソフトバンクの携帯が繋がらないと繰り返すアンチとかいたねぇ。

FOMAはFOMA+で800Mhzの基地局が1万を越えて、目に見えて電波がよくなるのに800MHzを
もらってから3年くらいかかったけど、ソフトバンクは7月25日にプラチナを開始して、
年度末までの数ヶ月で1.5万局を整備して電波を改善する垂直立ち上げになりそうだ。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
163 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 13:36:13.03 ID:9/zbWm870
ソフトバンクが電波が改善されたことを示すために接続率の調査結果を示したら、
それは電波の圏外を調べてませんというでたらめな言いがかりにソースをつけて、
そんなことはないといったら敵とかわけのわからんことを言う奴がいるようだな。

社会の敵はネットで嘘をついて、キャリアを攻撃するやつなんじゃない。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
169 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 13:45:37.12 ID:9/zbWm870
>>166
>ユーザ実感の伴わない調査方法に何の意味があるんだと。

ユーザの実感が伴っているからこそ、日本の普通のユーザは、
ここ何年か携帯を選ぶときにソフトバンクを一番選んでいるんだろう。

接続率の調査では他社と大きな差はない、ほぼ同等と言うことは、プラチナ電波を持たない不利な条件で
山の中や、地下などで差が出る場合があっても実際に携帯を使うシーンでは概ね同等の実用性があるという、
客観性の高いデータであることをしめしてるが、普通のユーザの判断もほぼ同じようだ。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
173 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 14:19:22.84 ID:9/zbWm870
>>172
>これを大差ないとか言っちゃうから馬鹿にされるんだよ

接続率
ドコモ 98.9%
au  98.8%
禿 98.2%

接続率の98.9%と、98.2%では大きな差はない。
こんな簡単なことも分からない人のほうが馬鹿にされるじゃない。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
178 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 14:44:48.88 ID:9/zbWm870
>>176
> 接続率もスレタイも理解できない9/zbWm870が馬鹿なのは
>
> どんな人でも理解できるよ

まだ言い張る奴がいるはね。

ソフトバンクがプラチナ電波の記者会見で示した、ソフトバンクの電波が客観性の高い調査では
他社と概ね同じになったと示した接続率が、電波の圏外を含まない調査、つまり電波の良し悪しとは関係ない数字
と言い張るアンチは馬鹿だと思うよ。

それと嘘をついたり他人を誹謗ばかりしているアンチがスレタイを理解しているとも思えないな。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
181 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 14:59:37.76 ID:9/zbWm870
端末が受信する電波の強さとアンテナ表示の本数って、キャリアが決めるんだっけ?

端末メーカーが設定していると思ってたが。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ30
349 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 15:04:06.88 ID:9/zbWm870
もともとのスレタイ当時は、HSDPAの14Mbpsを超える(14Mbpsは含まれない)規格が全部入っていたんだから、
そのままでいいだろ。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ30
354 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 15:15:12.65 ID:9/zbWm870
>>353
クズって、つまり君だろ


【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ30
357 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 15:40:47.92 ID:9/zbWm870
ソフトバンクのHSPA+ ウルトラ42Mbpsより実際が遅い規格って、
ドコモ本社など関東10箇所の特定の屋内スポット以外では最高37.5MbpsのドコモのLTE Xiのことかな。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
190 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 16:48:44.78 ID:9/zbWm870
>>189
>接続率の定義
>http://en.wikipedia.org/wiki/Call_Setup_Success_Rate

そこには、英語でCall Setup Success Rateの解説が書いてあるが、
それがソフトバンクが、プラチナバンドの記者会見で発表した、
ソフトバンクの電波が基地局倍増により改善され、15万件の実際の接続の調査で、他社とほぼ同等になった、
「総合接続率」と同じであるというソースをどうぞ。

プラチナバンド認可記者会見
http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20120301/index.html
基地局数2年間で3倍 18万局
総合接続率
 NTTドコモ   98.9%
 au       98.8%
 ソフトバンク 98.2%

それと、英語の説明をざっと見た限りでは、Call Setup Success Rateは、電波の影響を受けるようなんで、

> 接続率は呼に対して正常に繋がること
> 圏外は含まれない
というアンチの説明というか解釈は、Call Setup Success Rateが接続率であるとすると、違うんじゃないかな。

大体、まともな頭脳の持ち主なら、携帯キャリアが自社の電波が改善されたという指標に、
携帯の電波が圏外で繋がらないのを失敗に数えない接続率を提示しても無意味。
そんなことをするはずがないということが理解できる。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
195 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 17:25:01.59 ID:9/zbWm870
>>194

>ってあるから、CSSRでも何でもないじゃん。

だからプラチナバンドの記者会見で発表した総合接続率は、
CSSRだから携帯の圏外は含んでいないって解釈する方がおかしいんだよ。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
198 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 17:36:08.06 ID:9/zbWm870
常識的には、単なる接続率ではなく、「総合接続率」とかいてあるのは、
従来の接続率よりユーザの実際に繋がったかどうかを総合的にあらわす数字ってことなんじゃない。

人口カバーと、実人口カバーみたいなものだろ。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
204 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 19:20:37.83 ID:9/zbWm870
>>202
>まさか、ごく一般的である接続率って言葉が理解できなくて
>9/zbWm870は禿散らかしてるのか?

ソフトバンクを禿げと蔑称する頭のおかしなアンチが必死だ(笑

君が、ソフトバンクがプラチナバンドの記者会示した総合接続率の言葉を
理解していると言うのなら、その定義を説明してごらん。
できなければ君は短なる頭のおかしなアンチではなく、
頭が弱い上に頭のおかしなアンチでいいかな。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
206 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 20:05:41.65 ID:9/zbWm870
>>205
>自分が理解してないのに、人に押しつけるとはw

それは、頭が弱くて頭のおかしいアンチが自分が理解していないのにえらそうに人を中傷するから
自分で説明してごらんと言われてしまっただけだね。
人に押し付けたことなどない。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
213 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 20:36:08.29 ID:9/zbWm870
>>211
大風呂敷を広げた覚えなどないし、人に説明を丸投げした覚えもないな。
単に客観性の高い調査として、ソフトバンクの接続率が他社と大きな差はないことを説明したのに過ぎない。

>>211
> なにも知らない人向けのプレゼントしては意味があるのかもしれないがこのスレ的には全く意味のない情報でしかない

意味のないのは、たった一つの繋がらない例を持ってきて、さもキャリア全体がまるで繋がらないように印象操作する方だね。
携帯の電波が繋がらない例は各社同じようにある。

少なくともソフトバンクの示した調査結果より精度があると言うのなら、15万件以上の接続長結果を示さないことには
比べることは出来ないというか、このスレ的にはまったく意味のない情報でしかない。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
216 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 20:44:09.14 ID:9/zbWm870
結局アンチの言い分がおかしいのは、最初はソフトバンクの示した接続率は実際に圏外かどうかは確認していないと
おかしなクレームをつけたあげく、ソースを出してごらんといわれたら、ソフトバンクの調査と同じものか不明のものを出した挙句、
これと違うのは、ソフトバンクの調査の方が信用できないと言い出す論理性がまったくない言いがかりをつけることで分かる。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
218 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 20:53:29.78 ID:9/zbWm870
>>217
どこに調査方法がかいてあるんだ?

ソフトバンクの示した調査結果は、外部の調査会社が実際に15万件の携帯のアクセスを調べて、その結果が
プラチナバンド認可記者会見
http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20120301/index.html
総合接続率 (2012年1月現在)
 NTTドコモ   98.9%
 au       98.8%
 ソフトバンク 98.2%

となっている。

これに対して、だれが、いつ、どのような方法で調べた結果があるというんだ。

基地局を倍増した結果、現時点ではソフトバンクと他社の接続率に大きな差はないというのを示されたのが気に入らなかったんだろうが、
アンチが妄想で、それは電波が圏外かどうか調べていないというおかしなクレームをつけただけじゃないか。
【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
221 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 21:06:15.79 ID:9/zbWm870
>>219
>そりゃそうだよ。ユーザの満足率も低いという話の流れで
>プラチナに期待するというストーリーの資料なのに。

その解釈は少々おかしい。
記者会見をもう1回聞いてごらん。

これまでユーザの不満が多かったのは事実だが、ソフトバンクは頑張って基地局を倍増させて、
客観性の高い調査では、実際の総合接続率は他社とほぼ同等、スマートフォンの速度では他社を大きく上回るまでになった。

プラチナバンド認可記者会見
http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20120301/index.html
基地局数2年間で3倍 18万局
総合接続率
 NTTドコモ   98.9%
 au       98.8%
 ソフトバンク 98.2%
スマートフォンの速度比較(主要都市平均)
 ソフトバンク 1.3Mbps
 NTTドコモ   0.83Mbps
 au       0.78Mbps

しかし、山間部やビルの陰などでは、プラチナがないがためにつながりが悪い場所が残っているのも事実。
これが、プラチナを獲得して、弱点というか山間部やビルの陰も含めて電波を強化するので、
現在より大きく改善されるというストーリーになっている。

現状で他社とほぼ同等で、ここからプラチナで改善したら、他社を上回る電波になるんじゃないかな。

【次世代通信規格4G】LTE WiMAX etc総合スレ30
225 :非通知さん[sage]:2012/07/15(日) 21:30:00.26 ID:9/zbWm870
>>223
そのICT総研の測定は移動中の電車の中とか高速道路で移動中、おまけにビル地下と、
プラチナのない不利が強く出る場所を選んでの接続調査だね。
ユーザが普段携帯を使うのは自宅がもっとも多く、次は職場や学校などだが、
そういったユーザが実際に使うのが多い場所での調査は意図的に避けている調査のようだ。

しかし、そういったプラチナを持たないが故の不利が強く出る場所でも、他社にそれほど劣らない結果を出した
ソフトバンクは立派だと思うよ。特に移動中の電車の中での切れにくさでは、ドコモを上回る結果を示している。

またこういった不利な場所でも、今後はプラチナの整備により、他社と同等ないしそれ以上に改善が期待される。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。