トップページ > 携帯・PHS > 2012年07月05日 > MyPTojuS0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010000060114100014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
◇基地局スレッド15局目◇

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
29 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 09:57:43.63 ID:MyPTojuS0
どんな内容の文章でも、ソフトバンクはすばらしいという結論が先ありきだから
いろいろ無理がでてしまうんだと思うな。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
48 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 15:08:26.25 ID:MyPTojuS0
ソフトバンクががんばるんじゃなくて、
すべてはアップルの思し召し。

日本では勘違いユーザが量産されてしまったけど。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
50 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 15:10:25.54 ID:MyPTojuS0
オーストラリアなんて、すでにFDD-LTEをサービスしてたのに
新しいiPadでLTEの周波数が対応していなくて
返金騒ぎ、そして損害賠償でアップル敗訴の判決まで出されている。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
53 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 15:15:07.44 ID:MyPTojuS0
T-Mobile USAなんて、自社のGSMしか周波数に対応してなくて
3Gでは非対応周波数だったばっかりに、iPhoneを売り出すことができず、
GSMの周波数帯を削って新たにHPSA+をはじめることで、
今年になってようやく念願のiPhone対応になったからな。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
57 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 15:27:04.57 ID:MyPTojuS0
>>55
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=8039
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=7102

この辺でどうでしょう
3GはAWS(1721, band4)非対応、LTEは対応。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
59 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 15:36:58.59 ID:MyPTojuS0
>>58
LTEは対応であってると思います。
T-Mobileの苦闘は3Gは非対応だったという話です。

以下抜粋
● 3G W-CDMA/UMTSおよびHSPA+(21Mbps、一部地域で42Mbps)サービスを
AWS(上り1700MHz/下り2100MHz)でも継続提供 ⇒ 
iPhoneの3G/HSPA+周波数と互換性無し
● 4G LTEサービスを2013年内にAWS(上り1700MHz/下り2100MHz)で
サービス開始 ⇒ 新iPadのLTE周波数の一つと互換性有り
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
60 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 15:38:59.69 ID:MyPTojuS0
そして、念願の3G対応は
T-Mobile USAがiPhone互換の1900MHzで年内に3G/HSPA+サービス開始
ということで、band2?で対応と。

周波数を再編までした努力賞で、
HSPA+とLTEでアップルに対応できる見込みが立ったと。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
70 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 17:49:27.95 ID:MyPTojuS0
>>68
受信側のノイズフィルタは共通化できるだろうけど
送信側のアンプは、周波数が共通でもEV-DOとHSPAでは別の部品になりやすいのかな。
iPadのパワーアンプとして搭載されている個々の部品の仕様を見ると、
周波数帯域(バンド)X 規格 で結構複雑な組み合わせになってる。
あるチップでは、GSMクワッドバンド、ある部品はLTE/HSPAが共通、
ある部品ではHSPA/CDMAが共通とか。
組み合わせはうろ覚えなので、詳しくはchipworks, ipad3あたりでググってみて。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
72 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 18:00:49.34 ID:MyPTojuS0
この辺読むと

http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=8039
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=7102

アメリカ+カナダのキャリアのLTEは
AWSと700MHz(日本とは上下逆)バンドにほとんど対応するから
(ベライゾンもAWSでのLTEの許可が下りた)、

アメリカ発の観測記事で次期iPhoneがLTEに対応って言うのは
AWSと700MHzバンドに対応ってことを指してるんじゃないかなと思えてくる。
【アメリカ人にとって】LTE対応って記事を日本語に翻訳して喜んでる、みたいな。
iPad+4Gのショック再び。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
75 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 19:12:12.82 ID:MyPTojuS0
>>74
auは新800がベライゾンの800と上下の向きが揃っている。
旧800は上下逆で、iPhoneは旧800に対応してないけど。。。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
76 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 19:13:59.10 ID:MyPTojuS0
部品さえそろえれば、いかなるバンドにも対応可能なのは
その通りだけど。
◇基地局スレッド15局目◇
824 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 19:41:09.97 ID:MyPTojuS0
>>823
これは、ソフバンの基地局の工事現場?
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
79 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 19:42:43.48 ID:MyPTojuS0
>>78
新しいiPadでもじつはBC6に対応してたりする。
まあ、auは売らなかったけど。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ29
84 :非通知さん[sage]:2012/07/05(木) 20:13:14.91 ID:MyPTojuS0
>>81
この手のスレに顔を出す人は、みんな新800対応済みの機種使ってると思うな。
はよ終われ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。