トップページ > 携帯・PHS > 2012年06月29日 > ET6ilJ8T0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/921 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00031210001400102210010019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ28
WILLCOM ウィルコム 総合 460
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1011● TCA
【900MHz】芋場プラチナバンド割当応援スレ

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ28
390 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 03:19:52.57 ID:ET6ilJ8T0
>>287
>>今年の後半からはソフトバンクの電波はプラチナとAXGPを含めて急速にエリアが広がる
>それってエリア内圏外が多い、と言っているようなものだと思うのですが

とは言っていないよ。もちろん携帯である以上、圏外は普通にあるが、
ソフトバンクはプラチナ電波がない不利を、>>307で指摘したように、ドコモ、auを大きく上回る18万の
基地局を整備して、実際に携帯がつながるかどうかの接続率はほぼ同じに改善した。
つまりユーザが実際に携帯に電話を掛けてつながる割合は同等ということ。

ここから、さらにプラチナを整備することにより、山の中とか都会のビルの陰など今までは
プラチナがないがための不利が大きく出るような場所でも繋がるようになる。
言い換えるとエリアでは現状のドコモ、auとほぼ同等から、プラチナの整備により現在のドコモ、auを
上回るようになるだろう。

さらにこれにAXGP110Mbpsのエリアを今年度末人口カバー92%(多分前倒しになることは>>279が書いている)
で重層的に重ねることにより、AXGP搭載スマートフォンでは速度的にも大きくリードすることになる。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ28
392 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 03:42:22.23 ID:ET6ilJ8T0
>>391
特定キャリアの糞アンチがでたらめを書いているのでまともなことを書いているだけだがな。
WILLCOM ウィルコム 総合 460
151 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 03:57:21.43 ID:ET6ilJ8T0
8xに未来はないよ。8xだと、基地局を8つもつかまないと8xにならない。
ということは、ユーザの大部分が8xにしてしまうと基地局数が実効に1/8の容量になって、
マイクロセルの優位性など消し飛んでしまう。

そもそも8xにしたところでせいぜい数百Kbps。携帯の速度が、今の最先端が40Mbps〜110Mbps、
通常の3Gでも14Mbpsなのに比べるまでもなく劣っているというか、データ通信で競争力はない。

PHSの唯一の強みともいえるマイクロセルを生かすには、音声に特化するしかない。
音声なら1X相当でひとつの基地局とだけ接続すればつかえる。
音声に特化すれば、今のPHSのネットワークの容量でも1000万以上のユーザにサービスを提供できるだろう。

WILLCOM ウィルコム 総合 460
154 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 04:46:47.28 ID:ET6ilJ8T0
>そもそもユーザーの大部分が8xになるわけねーじゃん

だからユーザの大部分が8xにはなりえないっていうのが、8xには未来がないということなんだよ。
携帯なら今は最低クラスの端末でもHSDPA(最大14Mbps)に対応している。

あと今のPHSのネットワークで1000万人以上収容できるっていうのが、イコールPHSで1000万になるってことではない。
イコール1000万になるってことではないが基本的に音声に特化すれば、PHSがこの先、劇的に増加しても
今のネットワークに収容できるということで、1000万あるいはそれ以上を目指して、
キャリアは販促に励めばよいということにはなる。

ちなみにソフトバンクが2006年にボーダフォンを買収したときは1500万ユーザだったのが、
今では倍に増えている。
WILLCOM ウィルコム 総合 460
156 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 05:17:01.04 ID:ET6ilJ8T0
>>155
>ということは、ユーザの大部分が8xにしてしまうと基地局数が実効に1/8の容量になって、
>マイクロセルの優位性など消し飛んでしまう。

だから、こうなるっていうのがなぜ理解できないのか意味不明だね。矛盾などない

>ユーザの大部分が8xにはなりえないっていうのが

PHSの8Xに未来があるのなら、携帯のHSDPAがほぼ全ての携帯端末が対応するようになったように、
ほぼ全てのPHSユーザが将来的に高速な8xになっても問題ないようにインフラを整備しないといけないが、
それは今のウィルコムには現実性がない。

8xを含めて将来的にはデータ通信を切り捨て、音声に特化するのが現実的だと言っている。
WILLCOM ウィルコム 総合 460
159 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 05:29:53.84 ID:ET6ilJ8T0
分かりやすく言うと8Xの回線ひとつで、音声なら8人のユーザが同時に通話できるってこと。

今のウィルコムでどっちを獲得するのが得かな。
WILLCOM ウィルコム 総合 460
162 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 06:23:17.69 ID:ET6ilJ8T0
>>161
>馬鹿なオマイにもわかりやすいように書いておいてあげるが

で、なにがいいのかよく分からんな。
そんなことも知らないで、おれが書いていると思ったら、馬鹿は君だと思うよ。

音声で24時間通しっぱなしな奴はいないが、データ通信も常に回線速度の最大で使い続けるユーザもいないので、
回線の実際の使用効率の比較は簡単にはできない。

>>159に書いたのは、8xでフルに回線を使用している状態と、音声で実際に通話している状態で比較して、
8xの回線ひとつで、音声なら8人が同時に使えることを言っていることが理解できないようようなのが笑える。

で、実際の使用比率で考えると、データ通信は24時間も可能だが、音声で24時間通話する奴はいないので、
8xで使った回線を音声のみで使った場合のユーザ比率は回線数の比率の1:8ではなくもっと差が開く。

のウィルコムで8xのデータユーザと、音声のユーザどっちを獲得するのが得か、よく考えてみよう。


WILLCOM ウィルコム 総合 460
179 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 10:46:09.80 ID:ET6ilJ8T0
>>171
以前のソフトバンクには2GHzのWCDMAしかなかったので、2GHzの基地局でドコモ、auより多い12万局(2010年度)
と増やしてiPhoneで増えたトラフックに対応していたんだが、今はトラフィックを逃がす先はたくさんあるだろ。
まず自社で増えたのが1.5GHz DC-HSDPA 42Mbpsに、7月からは900MHz HSPA+ 21Mbps。

また、データトラフィックをWiFiに逃がす方向性を打ち出したのは、携帯キャリアでもっとも早く、
WiFiルーターを無料で配ったり、WiFiスポットの数では他社を圧倒する20万スポットを突破。
http://ayasoku.blogspot.jp/2012/02/wi-fi20.html

これに加えてデータトラフィックに関しては、MVNOでイーモバイルから1.7GHz と、WCPからAXGP 110Mbpsを調達。
通話に関しては、最近は自社グループとなったウィルコムのPHSにも逃がしている。

WILLCOM ウィルコム 総合 460
181 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 11:14:36.04 ID:ET6ilJ8T0
>>180
そうだね。
前からエリアの改善だけでなく、2GHzの一部をLTEに転用するためにも900MHzが欲しいと言っていて、
予定通り900MHzを獲得できたので、今年の秋以降に2GHzの一部を転用してLTEを始める。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2012/20120402_02/

ただ周波数帯域は、これまでPHSの制御CHが移行するまではauが2GHzを15MHzしか使えなかった影響で、
ソフトバンクの2GHz局の大部分は15MHzしか使っていなかったため、現在あまり利用されてない5MHzを使うようだ。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120402_523362.html
>FDDによるLTEサービスは、開始当初、2.1GHz帯の5MHz幅を利用し、下り最大37.5Mbps、
>上り最大12.5Mbpsという通信速度になる。サービスエリアは全国主要都市とされ、
>具体的な地域は明らかにされていない。

インプレスの記事では、5MHz幅を使って最大37.5Mbpsと明記されている。
しかし、ソフトバンクの公式発表では、5MHz幅や最大速度の発表はなく、また現時点で既に免許を取得した
ソフトバンクのFD-LTE局には、10MHz幅の局も確認されているので、一部の地域では
10MHzを使い、最大75Mbpsのスペックになる可能性を否定しきれてはいない。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ28
402 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 11:21:56.46 ID:ET6ilJ8T0
>>401
> この一言でいつもの千葉県爺さんだとわかるだろ

このひとことでいつもの頭のおかしなアンチとわかる。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1011● TCA
436 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 11:50:47.81 ID:ET6ilJ8T0
いや、無線にゃんはソフトバンクのアンチなので、ソフトバンクに関してはでたらめばかり。
しかしドコモやKDDIに関しては、やや辛口の傾向はあるが言っていることは、まあまともな部類。

ということは700MHzの割当に関しては、ドコモ、イーモバイルに比べてKDDIが一番のババを引いたんじゃない。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1011● TCA
437 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 11:52:40.17 ID:ET6ilJ8T0
>>436は >>433に対するコメントで、>435当てじゃないから、念のため。




WILLCOM ウィルコム 総合 460
192 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 14:58:55.29 ID:ET6ilJ8T0
だから2段階定額制で一見安いと思わせて、素人からパケット定額の上限を取るやり方はもう時代遅れなんだよ。
Androidなどのスマートフォンは、端末を買って電源を入れておくだけでもパケット定額の上限に達してしまう。

それくらいならスマートフォンを買った全員にフラットなパケット定額を提供した方が、
全員が常時ネットと接続状態になるスマートフォンの便利さを享受した上で、負担が公平になり、
パケット定額の金額も2段階定額制より下げられる。

設定を変えて3G通信を切ることができるマニアックな信者だけが得をするような2段階パケット定額を
切ったのは、DIGNOを広く一般的なスマートフォンとして拡販するのには正解だったと思うよ。
WILLCOM ウィルコム 総合 460
199 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 16:18:15.71 ID:ET6ilJ8T0
ま、PHSの8xパケット方式で充分とかぬかすやつは

8xパケット方式が使い放題 新つなぎ放題 3,880円
をPHSの端末で使ってろって。

DIGNOのパケット定額、WEB接続料 315円 + 3Gパケット定額 5460円 よりかなり安い。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ28
425 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 16:51:15.26 ID:ET6ilJ8T0
>>423
>禿はずっとHSPAでいくのかな

ソフトバンクは1.5GHzで42Mbps、900MHzで21MbpsのHSPA+サービスを提供し、
HSPA+は従来のHSPAと互換性があるのでiPhoneを含む既存端末でつかえる。
さらにTD-LTEはAXGPとして3月からサービス開始、FD-LTEに関しても今年の秋以降にサービスを開始する。

つまり次世代通信方式では世界的にオミットされつつあるWiMAXを除いて3方式を全部やるが、
力をいれるのはTD-LTEだ。

「TD-LTEがメイン」と語る、ソフトバンク松本徹三氏インタビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/654/654528/
■主流になるのはデータ通信に適したTD-LTEではないか?
■TD-LTE対応スマートフォンも登場する

対するドコモは、次世代高速通信はFD-LTEだけ。KDDIはWiMAXとFD-LTEだけ。
ソフトバンクの読み通りデータ通信に適したTD-LTEが世界の主流になれば、ドコモとauは苦しくなるだろうな。
WILLCOM ウィルコム 総合 460
201 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 17:07:13.68 ID:ET6ilJ8T0
>>200
携帯のポケットWiFiがどうしたって?
そういうやつが欲しければ、ウィルコムには007ZやPORTUSがある。

DIGNO DUALは、1台の端末に3G通信とPHSのだれとでも定額の両方をつんだのがミソなんだが、
データ通信は8xで本当に充分なら、8xがあれば3Gの通信は不要だろっていう皮肉もわからんのかな。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ28
430 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 17:11:26.01 ID:ET6ilJ8T0
>>428
そいつは失礼、
>まあ他キャリアでも、グローバルバンドとガラパゴスバンドでトラフィックに差はついてくるだろうけど
という前ふりがあったので、グローバルバンドとガラパゴスバンドを含む、全バンドの話をしたんだよ。
【900MHz】芋場プラチナバンド割当応援スレ
380 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 18:42:34.32 ID:ET6ilJ8T0
イー・アクセスが念願のプラチナバンドを獲得したというのに、このスレの過疎はなんなんだ。


イー・アクセスが念願のプラチナバンド獲得、ドコモとKDDIにも――700MHz帯の割り当て決まる
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1206/27/news105.html
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1011● TCA
543 :非通知さん[sage]:2012/06/29(金) 21:05:04.29 ID:ET6ilJ8T0
>>541
>それでも流出したのはSBだけという事実

どういう意味がある事実なんだ?
たまたま依頼された人間がSBのユーザだったからSBのユーザの個人情報が漏れたのであって、
頼まれた人間がドコモやauのユーザだったら、そちらから流出したんじゃない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。