トップページ > 携帯・PHS > 2012年06月17日 > j3uzmxS80

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/891 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000800000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Nifty ◆6N0CMis916
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1009● TCA

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1009● TCA
118 :Nifty ◆6N0CMis916 []:2012/06/17(日) 07:16:34.91 ID:j3uzmxS80
♪銀色の〓はソフトバンクの印♪

   (_ _ )
    ヽノ) おはようございます。今日も一日よろしくお願いします
     ll
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1009● TCA
119 :Nifty ◆6N0CMis916 []:2012/06/17(日) 07:17:15.34 ID:j3uzmxS80
>>107
またそれか!違うと何度言ったらわかるんだよw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1009● TCA
121 :Nifty ◆6N0CMis916 []:2012/06/17(日) 07:19:42.08 ID:j3uzmxS80
だいたいは>>117の通りで、要約するとこうなる↓

ITU(国際標準機関)は3G規格を策定するにあたって1990年代にIMT-2000規格を打ち出し、
世界共通規格の検討に入った。しかし、当時ERICSSON社とQualcomm社はお互いに
特許侵害の提訴合戦を行っていたため、規格統一がなかなか進まなかった。そこで日本は(NTTドコモ)、
基本となるCDMAを広帯域にして高速化やマルチデータレートを実現しようと提案したが、
そこにノキアやエリクソンなどの欧州が"待った"をかけた
ITUは、規格そのものが違うため、両者の規格を統一しようとする計画が進められることになる
この統一規格を3GPPと呼称した。しかし、当時はGSM陣営が主導権を握っていたためと、
既存GSM網にW-CDMA方式を取り込むことが意識されていたため、日本規格よりも、
ヨーロッパ規格が必然と採用されてしまった

W-CDMAはドコモ、ノキア、エリクソンによりる共同開発としているのは、当時の統一規格の名残り

IMT-2000規格ではIMT-DSと呼び、W-CDMAは欧米ではUMTSと呼んでいる
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1009● TCA
124 :Nifty ◆6N0CMis916 []:2012/06/17(日) 07:24:58.31 ID:j3uzmxS80
>>123
そういうことだね
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1009● TCA
126 :Nifty ◆6N0CMis916 []:2012/06/17(日) 07:28:05.38 ID:j3uzmxS80
>>125
クァルコム(CDMA2000方式)がこの先生き残るには状態だもんなw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1009● TCA
128 :Nifty ◆6N0CMis916 []:2012/06/17(日) 07:33:01.32 ID:j3uzmxS80
TD-LTE方式は300`で走る電車でも安定した速度を保持でき、高速化も望める
FD-LTEよりもはるかに優れた企画ではあるけどね
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1009● TCA
129 :Nifty ◆6N0CMis916 []:2012/06/17(日) 07:33:43.74 ID:j3uzmxS80
×企画
○規格

スマソw
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1009● TCA
130 :Nifty ◆6N0CMis916 []:2012/06/17(日) 07:38:10.62 ID:j3uzmxS80
ID:HoEeKOVH0がまた黙る件


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。