トップページ > 携帯・PHS > 2012年06月14日 > t8AvaJbV0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/874 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100311130220000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合445〓
WILLCOM ウィルコム 総合 459
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1007● TCA

書き込みレス一覧

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合445〓
366 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 08:18:16.87 ID:t8AvaJbV0
まだDIGNOは帯域制限がー、といっているやつがいるな。

MVNOは基本的に帯域買いなので、他社のスマートフォンと同等のパケット料金で、
かつ本家のソフトバンクとおなじ帯域制限を実現したウィルコムはなかなか頑張っていると思うよ。

この帯域制限のかかった状態で、おまけにテザリングもなしのソフトバンクiPhone4Sは、
発売後長期にわたって端末販売のトップをとり、最近またトップに返り咲いた。
これは3位のキャリアで、機種変が少ないことを考えると快挙といっていい。

携帯販売ランキング(5月28日〜6月3日):
「Xperia」の連勝ついにストップ、首位は再び「iPhone」に (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1206/08/news091.html

iPhone板にでもいって聞いてみるといいが、この1000万パケットで速度制限が問題なのでPhoneが
使い物にならないとか、iPhoneをやめるというユーザは皆無といっていい。

ま、速度制限を気にするやつは、ドコモにするなり、au、イーモバイルなど好きなところを選べ。
だれとでも定額を使いたいなら、PHSと2台持ちにすればいい。
WILLCOM ウィルコム 総合 459
126 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 11:28:11.54 ID:t8AvaJbV0
DIGNOにすれば 圏内になるんじゃない?

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合445〓
372 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 11:44:36.11 ID:t8AvaJbV0
ハイブリのプランGSは、基本料のみでPHSパケット無料使っている乞食ユーザには安いが、
3Gパケットやだれとでも定額などをまともに使うユーザはDIGNO DUALにすると割安になる。
速度は7.2Mbpsから21Mbpsにアップし、パケット制限は倍の1000万。

ウィルコム ハイブリッド HYBRID W-ZERO3
プランGS 月額1,450円
3Gパケット上限5,250円(下り最大7.2Mbps、月500万パケットで規制)
だれとでも定額 980円)
合計     月額7680円


ウィルコム DIGNO DUAL WX04K
基本料         980円
WEB接続料     315円
3Gパケット定額 5,460円(下り最大21Mbps、月1000万パケットで規制)
だれとでも定額   0円
合計     月額6755円

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1007● TCA
427 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 11:57:26.63 ID:t8AvaJbV0
>>418
>なお、加藤薫はソフトバンク・モバイル社に対し↓
>
>「800MHzと2GHzに差はない」,ドコモがソフトバンクに対して異例の再反論
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090417/328644/

ああ、あの800MHzと2GHzに差はないといった嘘つき加藤薫がドコモの社長になったのか。

もしかするとここで5年間毎日電波ガーと喚き続けたアンチと同じくらい知能が低いのかもしれないが、
ドコモが2GHzで5万の基地局を整備してもプラチナ800MHzで2万局のauの電波に劣ったのが、
ドコモが800MHzで1万局ほど整備したら途端に電波が良くなってユーザの評価でも逆転したのを
忘れてしまったんだろうか。

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合445〓
375 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 12:08:42.95 ID:t8AvaJbV0
>>373
それだとユーザは安くて喜ぶだろうが、ウィルコムには出血大サービスになるので、
ハイブリを出しても純減が止まらない上に赤字で倒産したウィルコムの二の舞になる。

同じ大サービスでも、PHSパケット定額を無料にするのではなく、3Gパケット定額を使うのを前提で、
だれとでも定額を無料で提供した方が、ウィルコムも儲かるし、一般のユーザに対して訴求力が
あると判断したんだろう。
〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合445〓
385 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 13:55:15.74 ID:t8AvaJbV0
>>378
>プランDの3G部分はソフトバンクのMVNOなんだから、パケット代のほとんどはソフトバンクに流れてウィルコムに入らないだろ

単なる思い込みだろ。

ウィルコムはPORTUSで、3GをソフトバンクモバイルからMVNOして全部ひっくるめて月額3880円なんだから、
3GのMVNOの価格はそれ以下。PORTUSの3880円はPHSの音声基本料込みだから、3GのMVNO部分は月3000円か
そこいら以下だろう。ウィルコムはプランDでは、それにPHSの音声基本料とだれとでも定額を上乗せして、
合計月額6755円で売る。

ちょいと考えれば、ウィルコムが普通のPHS回線を、基本料980円とだれとでも定額980円の計1960円で
売るのに比べれば、今回のDIGNO DUALはかなりウィルコムの儲けが手厚くなっていることが分かる。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1007● TCA
457 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 14:15:47.12 ID:t8AvaJbV0
ま、結果は7月にソフトバンクに900MHzが割り当てられて電波発射可能になり、
今年度末には1万を越える基地局が稼動するので、まもなく明らかになる。

これで電波がほとんど変らなければ、「800MHzと2GHzに差はない」から
ソフトバンクの電波が悪いのはソフトバンクの努力不足やソフトバンクのやり方が下手なせいだと言っていた
ここのアンチやドコモの社長になりあがった加藤薫が正しく、

今年、あるいは来年一杯くらいで900MHzの基地局が増えたエリアの電波が2GHzだけのときより良くなれば、
「800MHzと2GHzに差はない」と言い放ったアンチや加藤薫の頭がおかしいということ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1007● TCA
486 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 15:20:34.54 ID:t8AvaJbV0
>>480
>フェムトセル小型基地局(ホームアンテナFT)はハンドオーバー機能
>(通信を継続したまま接続先の基地局を切り替える機能)に対応していないため

そいつはソフトバンクが基地局数に数えていない、家庭などに無料で配ったホームアンテナFTだ。

馬鹿?

ドコモが家庭に有料で設置したフェムトセルももちろんハンドオーバーには対応していないが、
なぜそちらを紹介しないのかな。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1007● TCA
500 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 15:45:13.74 ID:t8AvaJbV0
>>491
>>482の記事の引用な。

文字が読めない人なのかな、その記事にもちゃんと、ホームアンテナFTは基地局数に
含まれてないと書いてあるだろ。

> http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120413_526376.html
> なお、同社Webサイトで公開されている基地局数(3月31日時点で18万5881局)は、
>フェムトセルを含む無線局、中継局の合計だが、家庭向け中継局の「ホームアンテナ」や
>先述した「ホームアンテナFT」は含まれていないとのこと。

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1007● TCA
504 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 15:49:11.59 ID:t8AvaJbV0
つまりアンチは馬鹿だから、ソフトバンクが基地局数に数えてない家庭用のホームアンテナFTの制約を
さもソフトバンクの一般的な基地局の制約のようにでたらめを書いているってことだよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1007● TCA
547 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 17:39:25.15 ID:t8AvaJbV0
>>503
> 日本語が不自由な人に解説。
>
> 含まれていないのは「家庭向け」な。

日本語が不自由どころか意味をまともに読めない人が必死だね。
その家庭用という説明は、ソフトバンクの正式な発表にインプレスが説明用に追加したもので、
ホームアンテナFTは、家庭などを主とした設置場所として開発されたものであるが、
ソフトバンク自体は、ホームアンテナFTには、家庭用のホームアンテナFTとそれ以外のホームアンテナFTが
あって、それ以外のホームアンテナFTは基地局数に含めていますなんていう、おかしな説明はしていない。

http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/info/2012/20120413_01/
基地局数に関するお知らせ
2012年4月13日 ソフトバンクモバイル株式会社
総務省の「電波利用ホームページ」内の「無線局情報検索」で公表されている基地局数は、
電波法により定められた免許などを受けた無線局がまとめられたものです。

2011年3月に導入された基地局の包括免許制度により、室内などに設置する基地局が「無線局情報検索」
の検索対象外となったことで、当社の基地局数は包括免許制度導入前に比べ減少しているように見えますが、
実際は減少しておりません。

なお、当社のホームページで公表している基地局数は、この室内などに設置する基地局を含めた無線局
および中継局をカウントしております。ホームアンテナおよびホームアンテナFTは含まれておりません。
--ここまで引用--

これを読めば、ソフトバンクの全てのホームアンテナおよびホームアンテナFTは、
ソフトバンクの公表している基地局数に含まれていないことが分かる。

もういちど書くけど
つまりアンチは馬鹿だから、ソフトバンクが基地局数に数えてないホームアンテナFTの制約を
さもソフトバンクの一般的な基地局の制約のようにでたらめを書いているってことだよ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1007● TCA
551 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 17:55:33.76 ID:t8AvaJbV0
ちなみにこちらを読めば、超小型の基地局ではあってもソフトバンクが公表する基地局数には含めていない
ホームアンテナは、自宅以外にも、オフィスや店舗などにも無料で設置できることが分かる。

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/
>■ホームアンテナFT無料提供 ご自宅や店舗で通話・通信が出来ずにお困りの方へ
>.自宅や店舗などで電波が入らずお困りのお客さまにフェムトセル小型基地局を無料で提供。
>宅内で使うお客さま専用の基地局だから混雑の心配もなく、快適にご利用いただけます。


ホームアンテナFTの制限事項の説明は、以下の通りで、これをソフトバンク一般の基地局の制約のように
偽装しようとするとはね
http://mb.softbank.jp/mb/service/home_antenna_ft/caution/
>■ハンドオーバーがご利用いただけません
>ハンドオーバー機能(通信を継続したまま接続先の基地局を切り替える機能)に対応していないため、
>フェムトセル小型基地局経由で通話を行いながら移動した際は、通話が切断されることがあります。
>
>■一部ご利用いただけない機種があります
>モバイルデータ通信端末やプリモバイル、ダブルナンバーはご利用いただけません。
>詳細は「ホームアンテナFTに関わる制限一覧」をご覧ください。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1007● TCA
553 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 18:12:38.75 ID:t8AvaJbV0
>>550
> 運用面で違うと言ってるけど実際は>>495だから。

>>495で宮川氏が言っているのは、基地局数を急激に増やしたので、
この時点ではハンドオーバーの設定の最適化が追いついていないということ。

言い換えると、家庭用のホームアンテナFTのハンドーオーバーできないという説明を利用して、
ソフトバンクの基地局はハンドオーバーできないと誤解させようとしたアンチの説明は間違っている
ということを言っている。

現時点では、このハンドオーバーの失敗により電車移動中の切れるという現象は改善され、
プラチナをもたないにも関わらず、音声の切れにくさっではドコモ、auとほとんど同じ。
データの切れにくさに関してはスマートフォンの普及によりトラフィックの急増に
あえぐドコモを尻目にして大きくリードしている。

2012年5月28日 「スマートフォン つながりやすさ・切れにくさ実測調査」を発表
http://www.ictr.co.jp/topics_20120528.html

表1 電車移動中の切れにくさ(音声通話) 山手線
NTTドコモ 98.7% Xpera acro HD
au     98.7% iPhone4S
ソフトバンク 97.0% iPhone4S
イーモバイル 98.4% DellSteak Pro

表1 電車移動中の切れにくさ(データ通信) 山手線
NTTドコモ 75.4% Xpera acro HD
au     83.7% iPhone4S
ソフトバンク 88.2% iPhone4S
イーモバイル 96.0% DellSteak Pro

〓ウィルコム WILLCOM by SoftBank総合445〓
398 :非通知さん[sage]:2012/06/14(木) 18:52:04.27 ID:t8AvaJbV0
ハイブリが、まともに儲かる、あるいはハイブリのほうがWX04Kより本当に魅力があって売れるというのなら、
ウィルコムはハイブリを再販、あるいは後継端末を投入したろう。
そうしなかったのは、それなりの理由があるってことだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。