トップページ > 携帯・PHS > 2012年06月08日 > qaPAfMJh0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03250000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1005● TCA
携帯・PHS板自治スレッド31【自治・案内・報告】
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26

書き込みレス一覧

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1005● TCA
609 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 01:02:00.10 ID:qaPAfMJh0
ソフトバンクが関東圏だけで純増を稼いでる内訳を教えてくれ。

iPadとかを法人向けに営業しまくってるのがでかいのか?
携帯・PHS板自治スレッド31【自治・案内・報告】
731 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 01:49:25.49 ID:qaPAfMJh0
>>729みたいな一方しか観られない奴が荒らしに釣られて
ムキになって荒らしの相手すんだろーな。

で、同じ板である以上、>>728や叩き合いスレだけで収まるわけもなく。
当然目に付いたスレに片っ端からマルチコピペや
長時間板に張り付いて叩き合いしてる奴らがあちこちで飛び火するわけだ。

とりあえず忍法帳導入で住人によるそれなりの自重文化が生まれれば良いわけだが、
何故か一向に導入に向かわない。

ならばいっそ板分けして話題と人口分散するしかあるまい?
昔荒れ放題だった板や利用者が多いが故に荒らされる傾向だったスレは、
板分けでそれなりに効果出てるぞ?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1005● TCA
615 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 01:59:27.03 ID:qaPAfMJh0
>>612
4月は>>4だったみたいだよ?

>>610
そういえばオンライン販売は関東契約だったっけ。
とすると各地方でいち早くお目当ての機種買いたい奴、
田舎ゆえにSBMのショップが少ない地域のユーザーが
オンライン利用するから>>4の結果になるのかな?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1005● TCA
620 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 02:09:59.84 ID:qaPAfMJh0
>>618
これで正しいのか?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1005● TCA
627 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 02:55:34.79 ID:qaPAfMJh0
ソフトバンク参入後の勢力図について考察。
        SBM   docomo    au   【業界トレンド】
2006年  379,800  1,848,100  4,227,600 【MNP開始・SB参入・auピーク】
2007年 2,115,800   949,300  3,397,600 【割賦制導入・ホワイトプラン開始・905i導入・auの頭打ち】
2008年 2,386,300  1,004,600   995,400 【iPhone襲来・携帯メーカー撤退相次ぐ・度重なるauの失策】
2009年 1,667,400  1,281,000   842,800 【リーマンショックの影響下で市場冷え込む・スマートフォンの胎動】
2010年 2,732,700  1,773,900  1,134,400 【iPad導入・BWA開始・Android国内販売開始・au時代遅れの社長更迭人事】
2011年 3,435,400  2,414,300  1,770,500 【パーソナルなデータ通信端末需要生まれる・auAndroidに加えiPhone導入で底打ち感】
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1005● TCA
630 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 03:14:20.03 ID:qaPAfMJh0
>>627
時代の情勢に併せ、売る物がハッキリしてて、
その年の状況に合わせて商品の調達とか販売が非常に上手いね、ソフトバンクは。

iPhoneっていう唯一無二の屋台骨以外にも、時代を遡ってみれば
ベースプランにしても割賦販売にしても結局ソフトバンク式が支持され、他社方式は駆逐されていったし、
BWA時代(つまり一般人がデータ通信専用端末を家庭用に使う時代)においても、
優良な規格をいち早く揃え、周波数も抑える事に成功した。

Android端末が数の論理では圧倒してもたった1種類のiPhoneを上回れていない上に、
Android自体が予想より遥かに欠陥を多く抱えている幸運も手伝ってか、
逼迫するインフラに結びついててもそれでもソフトバンク版が選ばれたりする幸運もあるな。

この辺りがここ5〜6年の状況、ソフトバンクの強さ、しぶとさだな。

他社はフットワークが重い。一時当たったビジネスモデルを死守しようと固辞しすぎ。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1005● TCA
631 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 03:27:04.25 ID:qaPAfMJh0
>>628
インフラの話はすれ違い気味だけど、動向を語る上では外せない要素か。

900Mhz帯を先行投資していたんじゃなかったのかよ!って突っ込みが多いが、

孫の話で
・一般的な速度の3〜4倍
・来年3月には万のオーダー

一般的っていうのが3Gでの自社比での展開スピードなのか、
工事発注から実際に電波吹かせて調整までで万のオーダー完了って、
週単位で数百ペースのこれらは可能なのか?って話だな。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
871 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 03:47:36.36 ID:qaPAfMJh0
ソフトバンク参入後のキャリア勢力図について考察。
        SBM   docomo    au   【業界トレンド】
2006年  379,800  1,848,100  4,227,600 【MNP開始・SB参入・auピーク】
2007年 2,115,800   949,300  3,397,600 【割賦制導入・ホワイトプラン開始・905i導入・auの頭打ち】
2008年 2,386,300  1,004,600   995,400 【iPhone襲来・携帯メーカー撤退相次ぐ・度重なるauの失策】
2009年 1,667,400  1,281,000   842,800 【リーマンショックの影響下で市場冷え込む・スマートフォンの胎動】
2010年 2,732,700  1,773,900  1,134,400 【iPad導入・BWA開始・Android国内販売開始・au時代遅れの社長更迭人事】
2011年 3,435,400  2,414,300  1,770,500 【パーソナルなデータ通信端末需要生まれる・auAndroidに加えiPhone導入で底打ち感】

で、2010年以降のBWA時代の話なんだけど、
AXGPにしろ、WiMaxにしろ、各社LTEにしろ、
求められる役割がそれぞれ違ってくると思うんだよな。

AXGPやWiMAXはあくまでBWAの範疇で、
ケータイやスマホに載ってるWi−Fiと同列軸な気がする。

各社LTEサービスは次世代(4G)の範疇での競合。

キャリア別やら加入者やら各々の勝手な価値観での勝ち負けを論じまくってるけど、
その辺の整理は一応つけておかないと。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
872 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 03:49:22.23 ID:qaPAfMJh0
>>793
事業としてはどっちとも順調だね。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
873 :非通知さん[sage]:2012/06/08(金) 03:55:40.87 ID:qaPAfMJh0
>>864
そういうのが出てきたらおそらくauの+Wimaxみたいになるんだろうけど、
追加で幾ら払うオプションになるんだろう。
auと横並びで+525円ぐらいかな。

おそらくキャンペーンで○ヶ月無料!とかは絶対やってくるだろうけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。