トップページ > 携帯・PHS > 2012年06月07日 > i6ZJla0D0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1237 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000221220101200000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
693 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 04:57:59.28 ID:i6ZJla0D0
AXGPはこれからだよ。
まずはエリア。3月のサービス開始以来、現状でもかなり増えてきたが
年度末には人口カバー92%とドコモのXiやUQのWiMAXを上回る勢いで整備される。

次は端末。今回やっと110Mbpsフルスピードのモバイルルーターが発表された。
そしてソフトバンクモバイルにとっては本命とも言えるAXGP内蔵のスマートフォンが秋以降にでてくる。

AXGP内蔵のスマートフォンは2.5GHzのAXGPに加えて、既存の2GHzや7月から使えるようになる
900MHz HSPA+21Mbpsも使えるようになり、エリアも万全になる。900MHzは年度末までには1.5万局の整備。

さらに秋からは、ソフトバンクモバイルは2GHzでFDD-LTEのサービスも開始する。
秋以降は、次世代高速通信に関してはHSPA+42Mbps、AXGP(TD-LTE)110Mbps、そしてFD-LTE(37.5Mbps-75Mbps)の
三役そろい踏みのソフトバンクモバイルに対して、エリアも速度(関東だと屋内6箇所のスポットエリア以外は37.5Mbps)も
見劣りがするXi(FD-LTE)一本槍のドコモは苦戦するだろう。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
703 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 08:35:49.84 ID:i6ZJla0D0
>>695
>だから2.6GHzの92%って実用レベルじゃないって何度言えば…

元の文章をきちんと読んでいないのかな。
2.5GHzの92%のエリア単独でも、今のUQ WiMAX 85%やドコモXi 30%よりかなりましだが、
文章には、「AXGP内蔵のスマートフォンは2.5GHzのAXGPに加えて、既存の2GHzや7月から使えるようになる
900MHz HSPA+21Mbpsも使えるようになり、エリアも万全になる。900MHzは年度末までには1.5万局の整備。 」
と書いてあるだろ。

AXGP内蔵のスマートフォンは、現状の2GHz 19万の基地局でドコモ、auと同等のエリアに加えて、
プラチナバンド900MHz 21Mbpsでも使えるようになるので(ソフトバンクモバイルは夏以降のスマートフォンは全機種プラチナ対応)
今後のエリアでは、UQやドコモを上回ることになる。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
704 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 08:47:21.13 ID:i6ZJla0D0
>>698
とらぬ狸の皮算用なんじゃない。

auの75Mbpsでは、ソフトバンクAXGPの110Mbpsに速度で勝てないし、
エリアでもAXGP内蔵スマフォが2GHzとプラチナバンドを内蔵するのに勝つことは出来ないだろう。
それにauにはLTE対応スマフォであってもCDMA2000に対応しなければいけないという大きなハンディキャップがある。
これは端末の品揃えで不利。

そもそもこれまでauにはプラチナがあり、ソフトバンクにはないという圧倒的なハンディがあったのに勝てなかったのが、
今後はそのハンディはなくなって同等になる。auがLTEに対応したくらいで今まで負け続けていたのが、
プラチナとLTEの両方を得たソフトバンクに急に勝てるようになるとは思えないな。


【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
708 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 09:19:46.34 ID:i6ZJla0D0
>>706
>AXGP→2.5GHzの時点で使い物にならない

これは言い過ぎ。現在のケータイの3Gと比べれば、屋内浸透性に差があるということであって、
少なくともUQのWiMAX程度には十分使い物になる。

それに、なんどか言っているが、ソフトバンクのAXGP内蔵スマートフォンは2.5GHzのAXGPだけに対応するのではない。
現状でドコモ、auと同等の2GHzとプラチナには少なくとも対応する。さらに1.5GHz HSPA+や2GHzのLTEに対応する可能性も高い。
エリアの相互補完に関してはドコモもやるが、ドコモは37.5MbpsのLTEに14MbpsのFOMAの組み合わせでしかないのに対して、
ソフトバンクは、900MHzは21MbpsHSPA+、1.5GHzは21Mbpsないし42Mbps、2GHzはWCDMA 14Mbps、
または2GHzLTE 37.5Mbpsないし75Mbpsへの対応となり、全般的にドコモよりはるかに高性能になる、

>相変わらず禿信者の妄想は突っ込みどころ満載だな

アンチはソフトバンクを禿と蔑称するのが笑える。
事実や客観性の高いことを書かれると、卑劣な言葉をつかって罵ることしか出来ないのだろう。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
712 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 09:49:01.93 ID:i6ZJla0D0
>なんだいつもの爺さんかw
なんだいつもの頭のおかしなアンチかw
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
725 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 10:40:14.72 ID:i6ZJla0D0
>>713
>ULTRA SPEED対応のスマホを出しても全く売れてないのに、

とりあえずこれは事実に反する。

こちらのランキングだと、ULTRA SPEEDに対応したAQUOS PHONE 102SH が10位に入っている。
つまり、全く売れていないということはない
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/02/news077_4.html

>で、XiがFOMAのエリアでも使えるという事実は無視ですか。
693は、たださえ長めの文章なのに、重要性の低い事項まで全部説明しろとでもいうのかな。
XiがFOMAのエリアでつかえることをアピールしたいのなら他人の文章にケチをつけるというアンチの得意技ではなく、
自分でかけばよいだろう。

ちなみに、俺がXiがFOMAのエリアでも使えるということは無視していない証拠に、
すぐ次の文章では、きちんと触れている。
>>708
>それに、なんどか言っているが、ソフトバンクのAXGP内蔵スマートフォンは2.5GHzのAXGPだけに対応するのではない。
>現状でドコモ、auと同等の2GHzとプラチナには少なくとも対応する。さらに1.5GHz HSPA+や2GHzのLTEに対応する可能性も高い。
>エリアの相互補完に関してはドコモもやるが、ドコモは37.5MbpsのLTEに14MbpsのFOMAの組み合わせでしかないのに対して、
>ソフトバンクは、900MHzは21MbpsHSPA+、1.5GHzは21Mbpsないし42Mbps、2GHzはWCDMA 14Mbps、
>または2GHzLTE 37.5Mbpsないし75Mbpsへの対応となり、全般的にドコモよりはるかに高性能になる

自分の気いらない事実を指摘されたからといって、まともに文章をよまずに脊髄反射で必死に相手を否定しようとするからアンチはダメなんだよ。


【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
729 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 11:54:50.70 ID:i6ZJla0D0
>>726
>情報は最新ので頼む

どこまで的外れな揚げ足取りなんだか。

アンチは論理というものを知らないようだが、

>ULTRA SPEED対応のスマホを出しても全く売れてないのに、

これを否定するには、ULTRA SPEED対応のスマフォが発売されてから、現在までに一度でも売れた例を示せば、
全く売れてないというのは事実に反することが証明される。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
732 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 11:59:06.58 ID:i6ZJla0D0
>49位ですよ?

それと、アンチは論理というものを知らないようだが、

>ULTRA SPEED対応のスマホを出しても全く売れてないのに、

これを否定するには、49位だろうが100位だろうが、少しでも売れていることがわかれば、
ば全く売れていないというのは事実に反することがわかる。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
735 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 12:03:55.72 ID:i6ZJla0D0
>>725
>キャリア別10位で売れてるとかギャグで言ってるのかwwww

wwwを多用するアンチは知能が低そうなので、分かりやすく説明したんだよ。

アンチはバカなので理解できないのかもしれないが、まともな人間には
キャリア別の売上で10位に入ったことがあれば、
>ULTRA SPEED対応のスマホを出しても全く売れてないのに、
というのは事実に反することが理解できる。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
740 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 12:48:37.21 ID:i6ZJla0D0
>AXGPの利用者が未だ10万に届いてないって現実の前じゃ如何なる言葉遊びも無意味だわな。

バカじゃないのかな。
ドコモがXiを開始したとき、あるいはUQがWiMAXを開始したとき、最初の2ヶ月ではもちろん10万になどはるかに達していなかったが、
Xiの利用者が未だ10万に届いてないって現実の前じゃ如何なる言葉遊びも無意味だわな。
などとおバカなせりふを吐いて中傷した頭のおかしなアンチはいない。

アンチは、AXGPはエリアや端末が充実する年度末にかけてのこれからが期待できるという、
ごく常識的な意見を書かれただけで、爺とかわけの分からない言葉を吐きつつ必死に反発し、
ULTRA SPEEDのスマフォはでてから全く売れてないとか事実に反する書き込みでソフトバンクの足を引っ張ろうとしているのが笑える。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
770 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 14:42:18.40 ID:i6ZJla0D0
>>765
そうだな、UQやXiの立ち上がりもそれほどぱっとしなかったが、AXGPもそれほど売れているわけではない。
というか、エリアがまだ充実していない今からバンバン売るにはドコモのXiのように大量のキャッシュバックを
つけて売る必要があるが、ソフトバンクはそれはまだやっていない。

ソフトバンクがAXGPに販売推賞金をつぎ込んで本格的な勝負に出るのは、プラチナのサービスを開始し、
AXGP搭載のスマートフォンがでてくる7月以降じゃないかな。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
783 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 16:44:28.28 ID:i6ZJla0D0
>「ほとんど売れてない」に訂正しますわ

ほ〜、キャリアの端末販売ランキングで8位と10位にULTRA SPEED対応の
AQUOS PHONE 102SHとHONEY BEE 101Kが入ったこともあるのに
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1202/10/news077_4.html

「ULTRA SPEED対応のスマホを出してもほとんど売れてない」と言ってしまうんだ。
日本語の感覚がずれているんじゃない。

ちなみに次のiPhoneはソフトバンクの900MHz 21Mbps ULTRA SPEEDに対応することがほぼ確定しているが、
これは大ヒットするだろう。

ま、その前にソフトバンクのULTRA SPEED対応 AQUOS PHONE Xx 106SHやARROWS A 101F、
ウィルコムの話せるルータPORTUS WX02S、ウィルコム初のAndorid DIGNO DUAL WX04Kなど、
ULTRA SPEED対応端末がヒットしてしまうかもしれない。

DIGNO DUAL WX04Kは3G ULTRA SPEED21Mbpsの通話と通信ができるAndroid端末でありながら、
PHSでどこにかけても10分無料のだれとでも定額が、オプションの追加料金なしで無料で使える。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
801 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 17:16:51.06 ID:i6ZJla0D0
>>786
PHSのメールアドレスを引き継ぎたいユーザやPHSのパケットを使いたい人はDIGNO DUALのターゲットではない。

DIGNO DUALは、ドコモやauのスマフォユーザから電話番号をMNPで引き継き可能なスマフォであり、かつ、
無料でPHSのだれとでも定額をつかいたいユーザをターゲットにしている。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
808 :非通知さん[sage]:2012/06/07(木) 17:36:20.36 ID:i6ZJla0D0
>>805
>ボーダフォンの日本法人の末期って確か利益は出ていたはずだけど

そうだな。しかし2002年から2005年にかけて営業利益は急降下。
このままではMNP開始と共にボーダフォンが赤字に転落するのは必至と言われていた。

P52
http://www.softbank.co.jp/ja/design_set/data/irinfo/library/presentation/results/pdf/2012/softbank_presentation_2012_004.pdf

それが、ソフトバンクになってからは、一転してV字回復の急上昇。
かってのボーダフォン時代を大きく上回る、移動体営業利益4292億円に達している。

ソフトバンクが赤字転落必至と言われたボーダフォンを再建したどころか、
大きく発展させたというのはあっている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。