トップページ > 携帯・PHS > 2012年05月20日 > tJulL9G80

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/1144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000101511211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
◇基地局スレッド15局目◇
【docomo】 プラスXi,Xi2割スレ その5

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
832 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 17:24:30.90 ID:tJulL9G80
>>828
http://www.tele.soumu.go.jp/j/musen/index.htm
◇基地局スレッド15局目◇
655 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 19:44:51.68 ID:tJulL9G80
>>654
3セクタ構成か6セクタ構成かまでは書かなくていいだろうから、
そりゃそうかも。KDDIってもう1800局以上もLTEで免許受けてるのか。
冬モデル端末は800MHzと1.5GHz LTE両方搭載でくるのかね。
でも12月サービスイン予定を早めるってことは秋モデルもあり?
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
878 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 20:17:35.76 ID:tJulL9G80
>>864
>庭
>CDMA2000
>800MHz(5MHz) 下り3.1Mbps
>LTE
>2GHz(5MHz) 下り37.5Mbps

これ間違ってるじゃん

CDMA2000
800MHz(5MHz) 下り3.1Mbps
2GHz(15MHz) 下り3.1Mbps
LTE
800MHz(10MHz) 75Mbps (12月サービスイン予定が早まり秋頃?)
だろ?

割り当て予定の700MHz 10MHzもあるが、次期iPhoneでは関係ないね
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
880 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 20:28:29.83 ID:tJulL9G80
>>878 追記
AUにはiPhoneには採用されないだろう
1.5GHz (10MHz) 75Mbpsってのもあるね。
800MHz LTE 6724局に対して1.5GHz LTEは1817局と少ないけど。
(対してSBM 2G LTEは763局。基地局出力や鉄塔などのロケーション含め
どこまでAUのLTEに追いつけるかな。)

基地局出典
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/193.html
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
883 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 20:30:40.77 ID:tJulL9G80
>>879
すまん、そういうことか。
あまりに間違ったことばかり貼り付けるんで、つい。
株主で株価でも気にしてるんですかねぇ
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
885 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 20:34:18.78 ID:tJulL9G80
>>884
おいおいここ
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
888 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 20:46:41.44 ID:tJulL9G80
>>878
おれまで間違えちゃった
LTE (12月サービスイン予定が早まり秋頃?)
800 MHz(10MHz) 75Mbps
1.5 GHz (10MHz) 75Mbps
2 GHz(5MHz) 37.5Mbps
だな。2GHz LTEの基地局免許はまだ降りてないのか
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
899 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 21:08:02.45 ID:tJulL9G80
>>890
サンキュー。そういえば制御チャンネル移動でファーム更新しろってのがあったな。

>>891
1通信で使う帯域は1.25MHzだけど基地局の帯域は違うよね。
時分割と帯域分割の仕組みはW-CDMAとCDMA2000の違いの処だし
誤解をうまないように基地局あたりの帯域幅にしておいたほうがよくない?
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
916 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 22:46:33.69 ID:tJulL9G80
>>908 >>915
周波数再編アクションプラン(平成 23 年9月改定版)でも
「1.7GHz 帯携帯無線通信システム
周波数需要に対応するため、平成24年中に10MHz幅(1744.9〜1749.9MHz/
1839.9〜1844.9MHz)を確保できるよう調整を進める。また、現在、東名阪
地域に限定されている周波数帯域( 1764.9 〜1784.9MHz/1859.9〜1879.9MHz)
について、使用可能地域の拡大について検討する。」
って言ってるから、700MHz割り当て後、東名阪は全国バンド化して
LTE利用するんじゃないかな
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ26
927 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 23:31:06.11 ID:tJulL9G80
>>925
ドコモは全国バンドにしてくれとパブコメで要求してる
http://www.soumu.go.jp/main_content/000121740.pdf
世界の他キャリアにも2GHzでLTEを勧めてきたドコモとしては
2GHz LTEはやめられないだろうけど、全国バンドとして
1.7GHz(世界的には1.8GHzと呼称)が使えるなら、700MHz LTEとあわせて
鬼に金棒だからLTE展開するだろうね


【docomo】 プラスXi,Xi2割スレ その5
385 :非通知さん[sage]:2012/05/20(日) 23:46:55.23 ID:tJulL9G80
>>381
ここの前スレ700番台にもいたぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。