トップページ > 携帯・PHS > 2012年05月05日 > G4IStVFw0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1086 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001012221010111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
476 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 13:51:45.27 ID:G4IStVFw0
>>472
日本じゃ電波法上(総務省令上)TDDバンドはFDDで、FDDバンドはTDDで運用出来ないじゃん。
チップレベルで対応可能だったとしても、対応可能通信方式と周波数の組み合わせが
FGPAも真っ青なくらいフレキシブルじゃないと区別せざるを得ないよ。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
510 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 15:50:16.36 ID:G4IStVFw0
>>493
考えてる順番が逆だ、最初に技術ありきではなく最初に法規制ありきで考え
実運用で○○だから××が有利不利って言わないと絵に描いた餅ですらなくなる。

で、TDD用帯域をFDDで、FDD用帯域をTDDで運用出来るような法改正が
行われる目処はあるのかな?
机上の空論を語りたいなら答えなくて良いよ。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
518 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 16:40:06.89 ID:G4IStVFw0
>>517
既にフィールドテストも済ませて端末の試作機まで出してるのに
今更・・・w
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
529 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 16:54:56.91 ID:G4IStVFw0
>>522
技術的には作れないこと無いはずだけど、存在してないね。
日本のみでの展開だから端末コストが上がるってのは、PHSやPDCの
先例があるから疑わしいと思ってる。

つかTD-LTEの将来性が有望だって言われても、現時点でのシェの少なさは
端末コスト引き上げの一因じゃないの?

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
535 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 17:07:12.70 ID:G4IStVFw0
>>531,533
そうだね、多種多様な端末が出せてるからWiMAXの端末製造コストは
もはや決して高くないって言えそうだしね。

>>532
docomoは既にモバイルマルチメディア放送向け帯域割り当てられてて
サービス開始してるじゃないですか、やだー。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
541 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 17:22:57.04 ID:G4IStVFw0
>>536
え? だって防水機能にある程度の耐衝撃性、機種によっては防塵性
更には機械的動作の大音量アラームまで備えてるし、ソフトはほぼ専用品。
これでコストが掛からないわけがないよ。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
558 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 18:26:06.72 ID:G4IStVFw0
>>557
WiMAX2や4Gを語るならLTE-Advancedじゃない?
TD-LTEなんてただの3.9Gですぜ、旦那。w
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
569 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 18:43:42.35 ID:G4IStVFw0
>>567
それ夢物語だよ、未だどれだけ稼働してるか把握することすら困難な
家庭用デジタルコードレス電話との干渉問題を解決しない限り
実用的に使えるか極めて怪しい。

電波利用の先住優先のルールを考えれば、1.9GHz帯に対する
優先的利用権はPHSとコードレス電話に有るのは明白だから
ソフトバンクが責任を持って買い替えを金銭的にも推し進めるなら大丈夫だけど。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
577 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 19:20:50.88 ID:G4IStVFw0
>>572
AXGPと言うかTD−LTEって2.5GHz帯以外で運用可能なの?
方式的に互換性が有ったとしても省令上運用不可能なら意味ないじゃん。w
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
591 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 21:25:09.56 ID:G4IStVFw0
>>585
動画はね、コンテナとコーデックの組み合わせで視覚上の劣化を抑えて
データ量を抑えることができるから目安にならないよ。
特にFLVコンテナとQuickTimeコンテナは数百kbps程度でも目立って劣化しないし
QuickTimeに至っては回線速度に合わせてフレームレート変えるからね。
HTML5対応ブラウザ&対応した動画サイトって組み合わせでブラウザ上の再生が
遅くなったり劣化しないかが一応の目安になるけどね。

>>587
AXGPとWiMAXはBWAだからその帯域じゃ運用不可能だね、今は。
今後省令改正されれば別だけど、今のところそんな話無いしね。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ25
617 :非通知さん[sage]:2012/05/05(土) 23:12:53.68 ID:G4IStVFw0
>>598
パソコンで見ているなら尚更だよ。

>>604
ああ、じゃあこう言い直せば理解できるかな。
「BWAバンドで運用される日本のAXGPは不利で主流にはなり得ない」とね。
WiMAXも同条件だけど、既に200万契約で運用されてるから少し有利。

>LTE-Aは3.5GHzでやろうかとかいう話になってるけど
電話番号が付加される電話なのか、そうでないBWAとして運用されるのかって
違いは理解してますか?
LTE-Advancedは間違いなく電話として運用されるから、波長による有利不利にかかわらず
全国規模で整備しなきゃいけないんだよ。
無論その他諸々の規制を受けた上でね。

>>613
無いね、っていうか既に出てるけどBWAだから設置義務はない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。