トップページ > 携帯・PHS > 2012年04月29日 > MqIgdEDr0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001210000111300010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ24
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2

書き込みレス一覧

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ24
939 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 10:58:14.25 ID:MqIgdEDr0
>>929
四則演算の演算順序すら知らない人?
小学校からやり直した方が良いんじゃない?

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ24
942 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 11:16:02.78 ID:MqIgdEDr0
>>936
そんなに効率が良い通信してるってならYoutubeなどの動画視聴に対する
3G通信並みのキッツイ規制さっさと取り払ってやれよ。
docomoですら量的規制しか掛けてないんだからさ。

>>941
いや、計算するのにその基本を知らないってのは本気で恥ずかしいぞ。

【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ24
944 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 11:22:59.46 ID:MqIgdEDr0
>>943
俺の書いたレスにアンカー入れてたから分かるかなぁって思ってた。

何にしてもTDDなのかFDDなのかって違いだけで、通信方式としての
周波数利用効率は同じなんだけどな。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ24
958 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 12:38:39.06 ID:MqIgdEDr0
>>945
>シャノンハートレーの水準ではな。
?伝送路におけるS/N比と情報転送量の関係式だから、TDDとFDDで優位な差が生じる
ってことでもなければシャノンハートレーの定理のお世話にはならないはずだけど?

>H/Wの設計・製造の観点からはどうだろうか?
LTEの同じ仕様書に載っていて片や比較的容易、他方は比較的困難って
どういう状況なの?
同じCDの名を冠しながらRed Bookで規格されてるCDDAと
Orange BookでのCD-Rのような差異があるのかな?

>>948-949
スピードテスト番長って言われてるみたいだけど、通信効率の向上って
通信速度の向上に繋がるんじゃない? 
だとすればコンテンツをストレス無く利用出来なきゃ嘘だよ。
各種スピードテストだけで満足するって奇特な比とが多いならまだしも。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
969 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 17:18:30.61 ID:MqIgdEDr0
>>967
まるでソフトバンク4G(AXGP)にはUQやイーモバイルを超える
利用者がいるような言い分だね、今現在何人いるんだ?
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
977 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 18:47:02.02 ID:MqIgdEDr0
>>972
少なくともUQを比較対象に含めてる時点で、ソフトバンク全体との比較は不適切だな。
KDDI全体とソフトバンク全体を比べてみれば良いんじゃない?
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ24
993 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 19:49:47.52 ID:MqIgdEDr0
>>992
時たま、そういうこと(UQがTD-LTE採用)を言う人がいるけど
基地局設備をセル設計レベルからやり直してまで行う意味あるんかな?
TD-LTEのスケールメリットはまだ全然現れていないようだし。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ24
996 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 20:06:27.81 ID:MqIgdEDr0
>>994
聞くまでもなくAXGPとの共通化によるメリットを想定してるんだろうけど
WCPが言うところのクラウド基地局って、今のUQの設備に導入できると思う?

第一もはやWiMAXはUQだけの物じゃなくなってるから、それこそ今更だよ。
【次世代通信規格】LTE and others 総合スレ24
999 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 20:14:18.64 ID:MqIgdEDr0
>>998
じゃぁ尚更導入する意味が希薄になるじゃない。
将来TD-LTEが本流として世界的な潮流になってからでもいいじゃん。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
991 :非通知さん[sage]:2012/04/29(日) 20:46:34.65 ID:MqIgdEDr0
>>990
電気通信事業者法上、加入時期などによって利用者の利用料などに
回復不能な差を付けると違法行為だから、名前を変えてキャンペーンは
継続させると思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。