トップページ > 携帯・PHS > 2012年04月21日 > vCB9CtNk0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010001440116523



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5

書き込みレス一覧

〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
594 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 12:22:02.52 ID:vCB9CtNk0
時代の先端の小型基地局に通信制限はいただけないな
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
201 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 16:55:39.82 ID:vCB9CtNk0
ソフトバンクがそういう商法に力を入れることは別に構わない。
他のキャリアと単純に契約者数を比較することに意味があるかどうか
ということを思っただけで。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
602 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 17:01:08.08 ID:vCB9CtNk0
>>598
普通に解釈すれば、コストを削減したかったと見るんじゃないかと。
機能制限のある基地局にしたばっかりに
900やLTEの際に基地局を再構築しなければならないならば
今までの投資の大部分(地代以外)をどぶに捨てる行為なので。

どういう技術的制約があって、わざわざ機能制限がある基地局を選択したんだろうか
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
203 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 17:21:22.77 ID:vCB9CtNk0
>>202
そういうこと。
「ソフトバンクだけが唯一毎月純増を続けている」というのは、
ああそういう商法だよねと思うだけで、キャリアの比較することに意味があるのかなと。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
605 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 17:37:19.56 ID:vCB9CtNk0
スピードテストは、auとソフトバンクは通信規格ではダントツに速度が違うのに
この記事では2倍差でSBが速く、記事によってはauが速かったりしてるので
もはや何を比べたいのか訳がわからなくなっている気がする。



〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
606 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 17:38:39.30 ID:vCB9CtNk0
そして、コストダウンをはかった可能性がある、機能制限基地局が
自分たちの首を絞めるような事になりはしないのかと思ったり。
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
205 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 18:00:35.93 ID:vCB9CtNk0
低ARPUのケータイをばらまかなければ、もっと収益が上がるって言うことでしょうか?
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
209 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 18:08:26.54 ID:vCB9CtNk0
>>207
数字そのものは事実だと思っている。
たとえ話としては、クロールと平泳ぎでそれぞれ泳いでいて(商法の違い)、
タイム(契約者数)を競っているような?
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
216 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 18:43:58.16 ID:vCB9CtNk0
>>214
キャリア全体の売り上げベストテンにみまもりケータイがランクイン
何度もランクインしちゃうのはどうなんだろうか?
ソフトバンクで1,2位を争う売れ筋機種という。
他のキャリアは、そういう販売手法ではないように思うのだけれども。
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
218 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 18:51:21.34 ID:vCB9CtNk0
>>217
うん、善し悪しではないと思う。
ソフトバンクの代理店は営業力が強いなと思う
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
632 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 20:54:58.51 ID:vCB9CtNk0
>>619
ああ、聞きたかった答えがこの記事にあったわ。
我々としては、インフラを全部作り直したい。900MHz帯で端から端まで一面作る。
その中でトータルのオフロードを考えて2GHz帯の設計を考えていく。

2GHz帯の既存インフラ最高!って答えに違和感がありすぎた。
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
636 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 21:13:21.88 ID:vCB9CtNk0
>>633
苦肉の策は「なんちゃって基地局」
いきなり衝撃のタイトルで読む気力を失った。

50mの鉄塔が地震によって横倒しになると大変なことになるので
コストダウンも手放しでは喜べない。
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
221 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 22:24:23.51 ID:vCB9CtNk0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20120111/378299/
我々としては、インフラを全部作り直したい。900MHz帯で端から端まで一面作る。
その中でトータルのオフロードを考えて2GHz帯の設計を考えていく。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080422/1009741/?P=2

苦肉の策は「なんちゃって基地局」
すでに孫社長が4万6000局という数字をぶち上げてしまっただけに、何とかしなくては
ならない。しかし、ひとつの基地局をつくるのにも、用地交渉に始まって、工事に着手するなど、
最短で半年、通常は1年近い時間が必要だ。だが、孫社長に「いいわけ」は通用しない。
そこで宮川氏が考え出したのが「なんちゃって基地局」をつくることだったという。

わしが知りたかった答えを得るまでに、純増数への脱線をしてしまった。
大急ぎで基地局を展開したけど、このまま既存の2GHz局整備で押し切るつもりはないらしく
900整備に合わせては2GHzの再整備を考えるということらしい。
残念な回り道だったかも知れないが、まじめなエリア整備を考えていると言うことで
整備が整うときがくるのであれば、その後MNPも考えてみたいと思う。

〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
223 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 22:38:23.67 ID:vCB9CtNk0
>>222
今の基地局で充分立派だと言い張る人がいたので。

なんちゃって基地局をまじめな整備と受け取る人には意味不明だわな
〓SoftBankの倍増計画と基地局数を考察するスレPart2
655 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 22:42:48.10 ID:vCB9CtNk0
>>653
小型基地局で全国埋め尽くすつもりだったのでしょうか。
あくまでも小型基地局を建てる目的は、エリアのニッチを埋めるものだと
想像できるわけですが。
先ほど引用した記事では、目的は基地局数の公約を達成するためと読み取れます。
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
225 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 22:44:30.83 ID:vCB9CtNk0
>>224
記事の引用なんですが
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
227 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 22:48:42.60 ID:vCB9CtNk0
で、記事の本質は、今までの基地局展開は一回ご破算にしたい
900をメインに、2GHz之エリアも再設計したいとかいてあるわけで
今まで作り上げてきた基地局網を(どの程度か知らないけど)
作り直すといいきるあたり、誠実だと思うわけです。

今のままで何ら問題ないという人よりは信用したくなります。
ただし、資金や時間的に大丈夫なのか不安にもなりますが。
鉄塔が建てられるような基地局の敷地買収を、
今までの時間をかけてやってきているなら安心。
目先の基地局整備だけに勢力をさいていて、用地買収を先延ばしにしてるなら不安。


〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
229 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 22:52:39.40 ID:vCB9CtNk0
電信柱で全国埋めるつもりでしょうか?
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
232 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 23:06:35.64 ID:vCB9CtNk0
周波数利用効率を高めるためには、エリア再設計もしたいといいきる
あたりに誠実さをやはり感じるわけです。2GHz帯のエリアについても
長期視点に立てば、電柱で日本を埋め尽くすよりも、鉄塔建てた方が
やはり効率的で、エリアのニッチも出来づらいように思うのです。
900とのオーバーレイ展開、LTEへの転用を見据えるという意味では
現状の基地局配備を見直す最初で最後のチャンスかもしれません。
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
234 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 23:11:13.38 ID:vCB9CtNk0
>>233
そうです、そうです。
グッドタイミングを逃さず、エリア再構築がかなうならMNPも考えたいわけで
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
236 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 23:16:53.94 ID:vCB9CtNk0
2GHzの鉄塔建てるなら、7月を気にせず建てていくことは出来るわけで
極端に言えば、公約基地局数を達成した翌日から
もう少し見極める時間が欲しいなと。
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
239 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 23:26:24.88 ID:vCB9CtNk0
公約数達成のため、やむなく電柱型基地局で2GHz帯を高速展開しはじめたとしても
将来に備えて鉄塔型に置き換えていくような展開を進めていたとしてもよいことになる。
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた5
242 :非通知さん[sage]:2012/04/21(土) 23:57:15.20 ID:vCB9CtNk0
では、7月の段階のレポートを読んでみることにしましょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。