トップページ > 携帯・PHS > 2012年02月28日 > GYqOGRh30

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1545 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000142510000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
非通知さん
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた2
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part964● TCA
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.320

書き込みレス一覧

〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた2
619 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 08:56:19.12 ID:GYqOGRh30
芋が取れる可能性はもう、>>618みたいに相手の失点を願うしか望みがないのか。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part964● TCA
186 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 09:00:49.04 ID:GYqOGRh30
>>155
iOSやAndroidのメジャーアップデートみたいに新機能追加されるなら同意だけどさあ、
不具合修正を楽しみとか、もう感覚がヤバすぎるな
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた2
624 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 09:11:25.66 ID:GYqOGRh30
基地局一番少ないくせに、カバー率予定だけはドコモauを上回る芋計画の方が明らかにハッタリだけどな。
どれだけ薄くするつもりだよ。
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.320
552 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 09:29:15.55 ID:GYqOGRh30
毎日→28日
時事→29日

正解はどっちだろうか
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part964● TCA
208 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 09:48:32.65 ID:GYqOGRh30
決算の移動体部門にもUQ入れてやれよ
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた2
657 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 10:18:13.07 ID:GYqOGRh30
ドコモ他が開発するチップでもTDLTE対応が入ってる時代に
いまだにローカルとか言ってるのがいるのか
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた2
674 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 10:34:13.44 ID:GYqOGRh30
>>670
干渉問題知らないで、芋は全部LTEを条件にすべしって言ってたってこと?
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part964● TCA
339 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 11:11:42.53 ID:GYqOGRh30
>>326
5MHzしかないとセクタわけとかも大変だろうし、
都市部では、当初は本当に容量がヤバいところだけに展開するのかな。
基地局数と人口カバー率の計画からみると、最初は田舎優先みたいだし。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part964● TCA
357 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 11:18:08.33 ID:GYqOGRh30
>>342
審査結果はまとまった→総務省内にはすでに答えがあるってことか。
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた2
713 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 11:19:52.67 ID:GYqOGRh30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000516-san-bus_all
総務相発言だから、発表は明日で確定だな。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part964● TCA
387 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 11:52:51.23 ID:GYqOGRh30
>>384
1年目に15000局でカバー率は20%程度しかないから。
もし東名阪にこの数建てるなら、カバー率は余裕で70〜80%くらい行くはず。
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part964● TCA
390 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 11:57:45.68 ID:GYqOGRh30
>>380
現状LTEじゃ通話できないから、面カバーに優れるプラチナバンドに最低限のWCDMAは必須。
〓SoftBank ソフトバンクが900MHz帯を手に入れた2
748 :非通知さん[sage]:2012/02/28(火) 12:20:10.98 ID:GYqOGRh30
PHS帯域は占有じゃなくて共用だから。
その理屈だと、逼迫してる会社はまずPHS始めろってことになるぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。